連続3公演~2日目 6/28(日) その2
6月28日は、午前・午後の二部形式でした。
午後からは、コチラ。
篠笛奏者、岸田晃司くんと……あっ、そちらの方は、昨夜のコンサートでラストに太鼓を叩いてくれた和太鼓奏者のシンゴくんですね!?
というわけで。三人揃いました。
私はゲストということで、晃司くんとの二重奏、三人での演奏にジョイントしました。
それ以外は、まったりと。
廊下(縁側?)で出番を待ちながら、こんな感じ……

部屋の中からは笛と太鼓の演奏が聴こえ、お客さまの笑い声が聞こえ。お、盛り上がってるな、と思いつつ、まったり。
……いやいや、ちゃんとプロデューサーとしてお仕事してましたよ!
燕喜館は一般見学者に開放されており、コンサート目的でない方々も大勢、いらっしゃってました。
コンサートは途中から入って頂いてもokなんですが、ちゃんとはじめからチケットを買って下さってる方々に申し訳ないので、無料で覗きこまれるのは、やっぱりちょっと……
なので、言うのも変なので、ボードを借りてチラシを貼ってみたりとか、案内してみたりとか、そういった活動をしておりました。
で、自分の出番で呼ばれたので、登場してみる。
昨夜の反省? から、黙ってると演奏にノれない気がしたので、つまらないことを喋ってみる。
そこで発覚。
楽譜が違う!!
私は何の曲を演奏するつもりだったんでしょう(笑)
再度セッティングし、冒頭吹いたところで楽譜が落ちるし……いやぁ、生ならではのハプニング(^^;
あとで録画を見たら、「先生、ここ、こうすると落ちないんですよ」って晃司くんに言われてるし。介護のようでした。すいません。

終演後。
お片付けを、生徒のみなさんにお世話になりました。特に、前夜のコンサートからお手伝いしてくれてたKさん、Yちゃん。二日続けてありがとうございました!
しかし、本当に大変なお片付けは、シンゴくんの太鼓です。
扱いを知らない人が触るわけにはいかないし。
片付けてる途中に訊いたら、閉館はPM5時……今何時? もう5時!!
すいません、私がウッカリしていました。もう少し後まで開いてるものだと。
でもこの燕喜館、館長さんが良い方なんです!
「大丈夫大丈夫、お客様が喜んでくれてたから~いいんです、うちは」
と仰って、最後まで急かすことなく、片付けをお手伝いして下さいました。
お片付け、何が大変って、車に積み込むとき、凄い雨だったんです。
晃司くん&シンゴくんが、川から上がってきたみたいにずぶ濡れでした……。
この雨、一度やんでたんですけどね。
降りはじめは、コンサート中でした。シンゴくんが雨男だと言ってました~。
……とか、他人事のように書きましたが、何を隠そう、私が新潟市の南西側に来ると、やっぱり雨が降るんです。雨を呼ぶ人間が二人揃ったら、降るしかないですよね~(笑)。
しかもこの日は私が登場した辺りで、雷が鳴りだしました~。晃司くんに「雨女」ならぬ「雷女」と言われました。「雷おやじ」みたいじゃないか!(><)
そんなこんなで、演奏会自体よりもその他でバタバタしましたが、無事に二連続公演を終えることが出来ました。
両会場とも聴きにきてくださった方、二重奏を聴いて急遽翌日も来てくださった方もいらして、本当に感謝です。皆さんありがとうございました!
予定がうまく行けば、来年も……と考えております。
当ブログ上でもお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいませ♪
午後からは、コチラ。
●「笛と太鼓in新潟
~コージとシンゴでぴ~ひゃらどんどんwithチエ」
28日(土)15:00~
燕喜館(新潟市)
篠笛奏者、岸田晃司くんと……あっ、そちらの方は、昨夜のコンサートでラストに太鼓を叩いてくれた和太鼓奏者のシンゴくんですね!?
というわけで。三人揃いました。
私はゲストということで、晃司くんとの二重奏、三人での演奏にジョイントしました。
それ以外は、まったりと。
廊下(縁側?)で出番を待ちながら、こんな感じ……

部屋の中からは笛と太鼓の演奏が聴こえ、お客さまの笑い声が聞こえ。お、盛り上がってるな、と思いつつ、まったり。
……いやいや、ちゃんとプロデューサーとしてお仕事してましたよ!
燕喜館は一般見学者に開放されており、コンサート目的でない方々も大勢、いらっしゃってました。
コンサートは途中から入って頂いてもokなんですが、ちゃんとはじめからチケットを買って下さってる方々に申し訳ないので、無料で覗きこまれるのは、やっぱりちょっと……
なので、言うのも変なので、ボードを借りてチラシを貼ってみたりとか、案内してみたりとか、そういった活動をしておりました。
で、自分の出番で呼ばれたので、登場してみる。
昨夜の反省? から、黙ってると演奏にノれない気がしたので、つまらないことを喋ってみる。
そこで発覚。
楽譜が違う!!
私は何の曲を演奏するつもりだったんでしょう(笑)
再度セッティングし、冒頭吹いたところで楽譜が落ちるし……いやぁ、生ならではのハプニング(^^;
あとで録画を見たら、「先生、ここ、こうすると落ちないんですよ」って晃司くんに言われてるし。介護のようでした。すいません。

終演後。
お片付けを、生徒のみなさんにお世話になりました。特に、前夜のコンサートからお手伝いしてくれてたKさん、Yちゃん。二日続けてありがとうございました!
しかし、本当に大変なお片付けは、シンゴくんの太鼓です。
扱いを知らない人が触るわけにはいかないし。
片付けてる途中に訊いたら、閉館はPM5時……今何時? もう5時!!
すいません、私がウッカリしていました。もう少し後まで開いてるものだと。
でもこの燕喜館、館長さんが良い方なんです!
「大丈夫大丈夫、お客様が喜んでくれてたから~いいんです、うちは」
と仰って、最後まで急かすことなく、片付けをお手伝いして下さいました。
お片付け、何が大変って、車に積み込むとき、凄い雨だったんです。
晃司くん&シンゴくんが、川から上がってきたみたいにずぶ濡れでした……。
この雨、一度やんでたんですけどね。
降りはじめは、コンサート中でした。シンゴくんが雨男だと言ってました~。
……とか、他人事のように書きましたが、何を隠そう、私が新潟市の南西側に来ると、やっぱり雨が降るんです。雨を呼ぶ人間が二人揃ったら、降るしかないですよね~(笑)。
しかもこの日は私が登場した辺りで、雷が鳴りだしました~。晃司くんに「雨女」ならぬ「雷女」と言われました。「雷おやじ」みたいじゃないか!(><)
そんなこんなで、演奏会自体よりもその他でバタバタしましたが、無事に二連続公演を終えることが出来ました。
両会場とも聴きにきてくださった方、二重奏を聴いて急遽翌日も来てくださった方もいらして、本当に感謝です。皆さんありがとうございました!
予定がうまく行けば、来年も……と考えております。
当ブログ上でもお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいませ♪
- 関連記事
-
- 連続3公演~3日目 6/29(日) (2014/07/25)
- 連続3公演~2日目 6/28(日) その2 (2014/07/25)
- 連続3公演~2日目 6/28(日) (2014/07/14)
| ♪楽器・演奏・教室 | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑