fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

連続3公演~1日目6/27

怒涛の6月末が終わりました。
只今、身体がとっても軽いです(笑)。やっぱり何らかのプレッシャーがあったのでしょうか。直前の週は、朝8時前に家を出たら、リハや打ち合わせなども経由して、帰宅が22時とかで。レッスン、打ち合わせ、レッスン、打ち合わせ……と、そんな毎日を過ごしていました。
ちょうど季節の変わり目で、気圧なんかも不安定で……そういうのに影響される不安定なお年頃に入ったところで(笑)。首や背中はもちろん、足首の筋まで張るわ、めまいを患ってしまうわ。
これらを通過しての、本番3日間。

でも、たいへんだったのは私だけじゃなかったし、皆さんのお手伝いあってのことだから、終わったあとは本当に清々しかった!
ちょっとメモ的に、順を追って記しておきます。
公演に来て下さった方も、思い出しながらご覧ください♪


●「篠笛二重奏 ひとえにふたえ」 27日(金)19:00~
 ギャラリー沙蔵(長岡市)
20140627



神奈川県在住の篠笛奏者、岸田晃司くんと、二重奏コンサートを行いました。
晃司くんも私も、狩野嘉宏先生の門下です。でも、コンサート中のトークでも暴露した通り、実はまだ3回しか会ったことが無いんです(笑)。
師匠を通してのご縁ということで、思い描く方向が似ているのか、うちの次女によると「音色が似ている」とのこと。このコンサートでは、師匠の曲「風波奈」でそれが最大に活かされたのではなかったでしょうか。
この日演奏したのは、師匠の曲のほかに、師匠の師匠の曲(笑)、晃司くんの自作、私の編曲、民謡などなどを。

登場の仕方など、実は直前にササっと決めたのですが、お客様にも喜んで頂けて、演奏者もノッて吹くことが出来ました。掛け合いになるところなど楽しかったですね~。あの曲、またやろう。
最高だったのが……後日にも絡む話なんだけれど、照明担当して下さったK岩さん。晃司くんが自作曲を吹きながら客席後方から登場し、舞台に上がり、客席に向き直り、音が駆け上がった瞬間……バっ!と舞台照明をオンにしてくれたんです。あまりのベストタイミングに、見ていた私、笑ってしまいそうになりました。
演奏していた晃司くんもやはり思ったそうで、終演後の話題になりました。k岩さん、実はこの曲を練習中だったので、譜面を頭に描きながらタイミングを計ってくれていたそうで。この出来事は後々、語り継がれそうです。そして来年も照明係に任命されてしまいそうです(笑)。

アンコールでは、太鼓を交えて三人で。
あれ? 見たことある人が客席に居るよね? もしかして、明日共演するシンゴさん? 太鼓は? あれ、もしかして後ろにあるアレは太鼓じゃない?
……という流れで(笑)
思いっきり普段着で出てきてくれたのに、演奏は、お客様曰く「スーパーな太鼓」でありまして。皆さま喜んでくださった様子。演奏者がいちばん楽しんでたんですけども。

終演後は、ごくごく内輪で、小嶋屋さんへ。夜も遅いし翌日もあるので、アルコール無しで打ち上げをしました。 

☆画像はまた、後日。
関連記事

| ♪楽器・演奏・教室 | 11:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/934-b4a3a528

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT