ヘロヘロ。
場所を借りて、練習したい人同士でシェアしたり。そうするとね、職業柄、教えたりしてしまうのよ。レッスンじゃないっていうのにね(^^;
自分の練習もしないといけないんだけど、そこまで回りません。
編曲したり、時間の空いたときにピアノを練習したりと、ぜんぜんフルートに関係ないことをしています。
これもまたいつか、プラスになるだろうけど。
とにかく、音を注意深く聴くことを朝から晩までやってたら、身体が先にヘタってくるようです。私の場合、教える時に動きすぎ、しゃべりすぎなんでしょう。昔、師匠に言われたことがあります。
「もたへんぞ」
と。
一時期、労力を減らそうとしたことがあります……でも、やっぱり戻ってしまいました。
これが私のスタイルだ!
と、開き直ること10年。
いや、やっぱりダメだろう……と迷うこともありますが、やれるとこまでやって行こうと覚悟を決めましたから。
だけどやっぱり、日常生活が出来ないほどヘロヘロになってしまう。
そういうときは、
「音(オン)が苦(ク)」!
って思う。
なのに、何故か現代音楽を聴いて、心躍るんだなぁ。協奏曲なんか、すごく良い。
どうなってんでしょうね。
さすがに近代以前のは重たくって聴けないのですが。不思議です。
- 関連記事
-
- サクラサク。 (2013/02/23)
- ヘロヘロ。 (2013/02/20)
- 指揮について (2013/02/08)
| 徒然 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑