fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

新年初のミニコンサート

2013年、コンサート第一弾。小中学生の前で演奏してきました。

20130118
画像は勝手に拝借致しましたm(__)m

ちょこちょこ呼んで頂いてます、園児や小中学生向けのコンサート。最近は耳が肥えてる先生が多いというか、真面目というか(良い意味で!)。音楽担当の先生に限らず、
「楽器の先生というだけでなく、現役で演奏活動もされてる演奏家さんからコンサートをしていただいて、子どもたちに本物の音楽の素晴らしさ、楽しさを感じ取って欲しい」
と、ご要望いただきます。

演奏は……コンサートの最後の曲で「もう一時間近く経ったの? あっという間でびっくりしました」とよく言われますが、これは私が保護者やご家族、先生方の笑いを取る方向に行ってしまうからのような気がします……クラシックコンサートに笑いは要るのか? しゃべる暇があったらもう一曲できるだろ、という感じですね。すみません。

今回も例外なく……(^_^;)
「笛は遠音が美しい」と申しますので、やはりそれも楽しんでもらいたいと、会場外より、田楽笛でスタート。ここで既に異変。なんと、予定外の曲を吹いてしまいました!
ま、気分や会場の雰囲気で曲を短縮したり変えたり、しますので……端からその曲の気分では無かったのでしょう。
そこから引き摺って、予定外の曲も追加。
で、ラストにプログラムしていた曲をカット。
事前にPRしていたら載ってるものは全部やりますが、当日告知なのが幸いしました。あははは。40分あったら辻褄合わせするんですが、今回は持ち時間の関係で強行しました。こんなこともあります。ある。

演奏のあとは長岡でレッスン。さくっと着替えて、帰ります。家と違って着物を畳むスペースがあるのが嬉しい。

脱け殻。
20130118-2
こんなにグチャグチャにしてはいけません。

帰るにも、この雪の中ですからねぇ……着物のまま帰るわけにいきません。
20130118-3

束の間の平和、冬季はトンネルに入るとホッとします。
しかし出口が何だか変。
20130118-4

いよいよ出口ですが、完全におかしいです。
スモーク焚かれてます。
20130118-5

この後は凄かったですよ。視界0メートル。時々風向きが変わって地吹雪が薄くなるので、やっと進める感じ。左の雪壁を頼りに進みましたが、一瞬、もう一生帰れない気がしました。

ここまで来ればひと安心。
20130118-6

気温がマイナスになると雪がサラサラして、風に煽られて飛んでくるんですよね。
知らない夜道でそんな目に遭ったこともあるのですが、なるべく遭遇したくない道路コンディションです。

関連記事

| ♪楽器・演奏・教室 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/742-83349da8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT