fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

手帳~渡邉美樹社長

昨年は小学校のPTAでレッスンを休講にすることがあり、また仕事での文章作りは真夜中に、しかも自分の練習はほとんど出来ず、という生活が続いたので、今年は講師を真面目にやらなければ!と思っています。
が、
その出鼻をくじくように、今度は幼稚園のPTA活動が。

がーーーーん( ̄□ ̄||

ただ、昨年もですが、今年もメンバーに恵まれていますので、レッスンを犠牲にしないよう、引き受けられる仕事は積極的に頂いて、その代わり時間的な融通は利かせてもらおう、と思います。

ところで、手帳を変えました!
気分一新出来て良いですねえ。
というのも、毎年毎年私の手帳は地味ぃな色。
実はアレ、ヨークカルチャーセンターで頂くお歳暮が手帳なんですよね。一ヵ月が見開きのカレンダーになってて見やすいんです。講師の皆さんにお配りするものなので、誰にでも使えるようなシックな色なんでしょうね。
カルチャー勤めて3~4年。故に3~4年、ずっとヨークの手帳だったのが、いきなりカラフルになると、さすがに新鮮です。
そしてどこに何を書こうか戸惑う(笑)。

そもそも手帳って、スタイルが色々あって何を買おうか迷う。
迷った末、昨年と同じものを使ってしまう。
私の場合は営業マン並みに移動と予定が多いので、普通の手帳だと書く欄が小さすぎて、もうちょっとスペースが欲しいな、と思っていた。でも、どのようにどういうスペースが欲しいか、と言われると、どれもこれも帯に短し襷に長しで、使い勝手という点で、慣れたものに落ち着いてしまうんですよねぇ。

今回乗り換えたスケジュール帳は、娘がバレエ教室で頂いてきました。生徒用の景品のひとつで手帳が用意してあったんだけど、手帳は使用期限があって余っても仕方ないので、良かったらお母さんお使い下さい、という経緯です。
開いてみたら、月間スケジュール表がヨークのものより枠が大きかった。その後に、週予定を書き込めるページがあり、その右側はフリースペース。速攻、乗り換えました!

しかし最初は使いにくい……ついいつもの調子で、月間の枠に全て書き込んで、真っ黒にしてしまっています。


スケジュール、と言えばワタミ(株)代表・CEOである渡邉美樹氏
大学生、若い会社員・経営者に絶大の支持を受ける渡邉社長が、「渡邉美樹の 夢に日付を!~夢実現の手帳術」という本を出していらっしゃいます。夢を実現するためのノウハウがぎっしり詰まっているこの一冊、手帳というツールをいかに使うか、興味深いところであります。
渡邉社長が事業をするにあたってすることは、『「ありがとう」を集めること』だそうです。
仕事=利益ではない、もちろん会社存続のために利益は必要なので「ありがとう」の代わりに対価が支払われているわけですが、基本として「ありがとう」を頂くという感覚。素晴らしいと思います。

私は仕事上、レッスンの最初には「お願いします」、最後には「ありがとうございました」と言って頂ける職業です。形式的なものでなく、「レッスンに来てよかった、また頑張ろう」という気持ちで「ありがとう」と言って頂ける教室にしたいですね。
関連記事

| 徒然 | 20:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/63-eb66b56f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT