冬場の演奏
寒くなると風邪を引いたりして、練習できないことも増えるかもしれません。
プロなら無理して吹きますが、レッスン生の皆さんは日常生活もありますので、無理せず、治すのが先決です!
ですが、それでもフルートや篠笛が吹きたい! コンクール前でそれどころではない! というお話を聞きましたので、ちょっとアドバイス(?)など。
【ケース1】喉の不調
風邪でなくても、冬はエアコンで空気が乾燥することが多いです。
息を吸うと喉がヒリヒリするときは、息の吸い方をチェックするチャンスでもあります。
「ア」の口で吸うと、喉に直接冷たい風が当たります。これはアウトです。
「オ」に近付けていくと、喉には直接冷たい空気が当たりません。これを普段から心掛けていきますと、喉も開きますし、元気なときに咳き込んだりしません。
【ケース2】鼻詰まり
鼻が詰まって居るとき……風邪か花粉症のとき。
しかし、演奏時に鼻をどのくらい使っているか、チェックするチャンスです。
吸うことに関しては、この場合は諦めてください。息を吐くときのチェックだけが出来ます。
普段から、演奏時に鼻から空気が漏れる人は結構多いです。
鼻詰まりの時に音を出しにくい、または、音を出しながら片手を空けて鼻を摘むと違和感がある場合は、普段から演奏時に鼻から空気が漏れています。
もったいないので、鼻から出ないようにしましょう。
(再度の注意になりますが、鼻詰まり時に息を吸うのには違和感ありまくりです。これは諦めてください。)
【ケース3】頭痛・発熱・関節痛
服薬して寝てください。
【番外】予防について
笛吹きにとって鼻腔は大切。
特にフルートは、鼻腔を広げて響かせるようにしたいので、帰宅後にはうがいを欠かさず行いたいですし、人ごみに出掛ける時はマスクしておきたいです。
私の場合、鼻うがいがとても効果的でした。
鼻腔が痛かったり違和感があるとき、鼻うがいを一度やっておきますと、悪化しないで済んでます。はじめは痛くなりはじめた時にしていましたが、最近は敏感になったのか、帰宅して何となく違和感があることが増えたので、必ずするようにしています。
本当にお奨め!
自分で水に塩を入れるのが怖いから、市販の鼻うがいの液を買っています。
また、 鼻→口 へ出すのが怖いから、 片鼻→反対の鼻 だけです。これでも効果あります。
→ 「レッスンのつぼ」 トップページ(記事一覧)へ
プロなら無理して吹きますが、レッスン生の皆さんは日常生活もありますので、無理せず、治すのが先決です!
ですが、それでもフルートや篠笛が吹きたい! コンクール前でそれどころではない! というお話を聞きましたので、ちょっとアドバイス(?)など。
【ケース1】喉の不調
風邪でなくても、冬はエアコンで空気が乾燥することが多いです。
息を吸うと喉がヒリヒリするときは、息の吸い方をチェックするチャンスでもあります。
「ア」の口で吸うと、喉に直接冷たい風が当たります。これはアウトです。
「オ」に近付けていくと、喉には直接冷たい空気が当たりません。これを普段から心掛けていきますと、喉も開きますし、元気なときに咳き込んだりしません。
【ケース2】鼻詰まり
鼻が詰まって居るとき……風邪か花粉症のとき。
しかし、演奏時に鼻をどのくらい使っているか、チェックするチャンスです。
吸うことに関しては、この場合は諦めてください。息を吐くときのチェックだけが出来ます。
普段から、演奏時に鼻から空気が漏れる人は結構多いです。
鼻詰まりの時に音を出しにくい、または、音を出しながら片手を空けて鼻を摘むと違和感がある場合は、普段から演奏時に鼻から空気が漏れています。
もったいないので、鼻から出ないようにしましょう。
(再度の注意になりますが、鼻詰まり時に息を吸うのには違和感ありまくりです。これは諦めてください。)
【ケース3】頭痛・発熱・関節痛
服薬して寝てください。
【番外】予防について
笛吹きにとって鼻腔は大切。
特にフルートは、鼻腔を広げて響かせるようにしたいので、帰宅後にはうがいを欠かさず行いたいですし、人ごみに出掛ける時はマスクしておきたいです。
私の場合、鼻うがいがとても効果的でした。
鼻腔が痛かったり違和感があるとき、鼻うがいを一度やっておきますと、悪化しないで済んでます。はじめは痛くなりはじめた時にしていましたが、最近は敏感になったのか、帰宅して何となく違和感があることが増えたので、必ずするようにしています。
本当にお奨め!
自分で水に塩を入れるのが怖いから、市販の鼻うがいの液を買っています。
また、 鼻→口 へ出すのが怖いから、 片鼻→反対の鼻 だけです。これでも効果あります。
→ 「レッスンのつぼ」 トップページ(記事一覧)へ
- 関連記事
-
- 闇雲な練習は時間のムダ! (2021/03/21)
- 冬場の演奏 (2012/01/08)
- 巧くなりたいならスケール練習を (2009/04/30)
| ♯レッスンのつぼ | 03:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
良きアドバイス!
おはようございます。
毎日、寒いですね。
今日はケース3なので、
アドバイスの通り
服薬をして寝ています(苦笑)
寒さもこれからが本番、
お体にご自愛ください。
| 楽遂 | 2012/01/12 10:46 | URL |