fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「佐渡おけさ」講習

23日(金・祝)、篠笛講習会をしてきました。
この日のテーマは「佐渡おけさ」。
全国的には初っ端の7がメリですが、佐渡ではメリは付きません!
唄にはメリが付きますが、そのバックで流れている笛にはメリが付きません!

おもしろい~~~~。

私のような県外出身者からすると、ちょっと不思議な響き。
でも、実際演奏してみると本場式(?)のほうが楽しく、また、笛の指使いも容易になって、良いような気がしました。
youtubeなんかでも、そのようになってますよ。

全国の方、ぜひお試し下さい♪


さて、講習ですが。
普段のレッスン状況から見れば、大体まぁ、80パーセントくらいの仕上がりになったのではないでしょうか。2時間でここまで出来れば満足です。
あとは各自でさらって頂けたら、マスターできると思います。


先日の練習と含めて、課題も見えてきました。
どうしても、譜面に頼りすぎてしまうのですね。
何も見ずに吹くと、はじめは不安な感じがしますが、慣れるとその不安さを自由さに感じるようになります。
ぜひ、簡単な曲からで良いので、譜面をはずして吹いてもらいたいな、と思います。
関連記事

| ♪楽器・演奏・教室 | 19:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

先生、今年一年、そして23日の佐渡おけさ講習会ありがとうございました。

地元新潟の民謡なのに、民謡そのものに親しみのないわたしには、この曲のリズムと3メリの連続とにかなり苦しみました^^;あれから、24日、25日と仕事をしながら相当さらってみたのですが、まだリズムがつかみきれません!う、う、う・・・・3メリはすこしコツがわかってきました。

来年も、目標をたてて頑張りたいと思いますので、よろしくご指導のほどお願いいたします。



| 石坂圭介 | 2011/12/28 20:53 | URL |

佐渡おけさ、お疲れさまでした。民謡は慣れると面白さが分かるのですが、はじめはなかなかしっくり来ないですね。西洋音楽と違って四拍子三拍子などと割りきれないところが、理解できなかったりします……私は理解せずにそのまま受け取ることにしたら、だんだん楽しくなってきました!

今年も宜しくお願い致します。

| たかがき | 2012/01/01 22:09 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/625-75019e3d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT