U字管の組み立て方について
アルトフルートも曲げてあるものがありますよね。
普通に組み立てて使ってる方は多いのですが、組み立て方を変えるとぐんと構えやすくなります。

写真では分かりにくいですが、キーのラインと頭部管を縦に平行にします。キーの並びの上に、Uで戻ってきた部分が乗るかんじ。
大抵の方が組み立てている方法(キーのラインと頭部管が横に並行になる組み立て方)では、楽器の重みが特定の指への負担になります。
この縦型の組み立て方にすると、ストレート管とバランスのとり方が似ますので、特に子供の場合、数年後のストレート管への移行がスムーズになります。
→ 「レッスンのつぼ」 トップページ(記事一覧)へ
- 関連記事
-
- フルート講習会 (2010/06/25)
- U字管の組み立て方について (2010/05/15)
- まちなかコンサート 2010 (2010/03/30)
| ♪楽器・演奏・教室 | 17:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑