fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

姫路おでん

土曜日、仕事前に「お味噌詰め放題」イベントに行ってきました。
お味噌やさんが毎年やってるイベントで、おにぎりの振る舞い、ちょっとしたライヴステージがあるのですが、目玉は何と言っても「お味噌詰め放題」。

1キロカップを手に持ち、しゃもじで盛り付けて袋へぽん。制限時間3分で、1回500円也。
2キロは盛れるので、買うよりお得です。我が家は夫が毎年やってて、だいたい2.5キロちょっと取ります。凄い人は3キロ越しますが……。
そういえば毎年、幼稚園の副園長先生もいらっしゃってますが、今年はお会いしませんでしたねぇ。別の日だったのかも。昨年、あまり取れなかったという先生、悔しがっておられました(笑) 今年の戦果を聞いてみたいですが……そう毎回毎回、数年前に既に卒園した幼稚園に用事は無いですからねぇ(^^;

お味噌を詰めるのに何が大変かって。山積みしようとしてもお味噌って緩いから、カップの口から垂れて落ちるんですよ。時間を掛ければ掛けるほど垂れてくる。それでいて程よくねっとりしてるから、最初の数すくいをカップに入れて、ドンドンドンドン!って空気を抜かないとスペースがもったいないし~。半ば体力勝負です。どこで止めるか、判断力・決断力も問われたり(笑)

ここのお味噌の味は、関西人にしてみたら「甘くない」。私も甘いほうが好きだけど、ここのお味噌は美味しいので、年に1度の詰め放題分を食べつくしたあとは、スーパーでこのお店のお味噌を買います。

さて。このイベントに野菜の出店があったから、大根を買ってきました。実家の母から、お誕生日お祝いのステーキと共にスジ肉も来たから、今晩はおでんにしようと思っています。
夜に仕事のあるときは、子供が勝手に盛り付けて食べられるものが便利です☆

朝からまず、大根を下茹で。お湯を替えて、今度はシャトルシェフへ、どーん。
次にすじ肉。2種類あります。通常よく見るお肉っぽいのと、アキレス。アキレスは、ボイルして、コリコリした食感をしょうが醤油で楽しむもよし。煮込んで「くにゅくにゅ」に柔らかくしてもよし。
今日はおでんだから、柔らかくしようかと。まずは下茹でしました。これから切って、串に刺します。通常のすじもあとから同様に……圧力鍋に頑張ってもらう予定です。

ちなみに我が家のおでん、当然のようにスープは透き通ってます。所謂関西風おでん。
実家の祖父母、父は「関東炊き(かんとだき)」と言ってたくらいだし、しょうゆ濃いのでも好きなんですが、スープまで飲みたがる人たちが居るのでダシ重視。
が、普通の関西風じゃありません。「姫路おでん」です。

姫路おでん!!

はい、大事なことなので2度言いました(ぇ
このおでんにですね、しょうが醤油を付けて食べるのが、「姫路おでん」なんですね。
ダシの沁みた大根、すじあたりに特に良く合うように思います。
いろんなところで勧めた結果、ちょっと試してくれた横浜や大阪の人が気に入ってくれました。次回からは定番にして下さるそうです。
古巣を出ても故郷の宣伝をする私。偉いなぁー(?)

しょうがといえば、青森のどこだったかのおでんが「しょうが味噌」を付けて食べるらしいから、これもちょっとやってみたいなと思っています。
関連記事

| 徒然 | 15:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/388-1a89cbb9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT