実は誕生日でした
注文したドレスが届き、朝から程よく気持ちが仕事モードになったところで、軽くフルートの練習をしました。お昼からは、子供の学校へニューヨークフィルのティーチングアーティストのコンサートを観に行きました。
午前中は小学生、午後は中学生向けのコンサートでしたが、小学生のほうは何故か「保護者有料」だったのでパス。チラシを見る限り、演奏曲目は同じで、生徒へのアプローチが違うものだったらしい。
このコンサート、子供の知っている曲はまず1曲も無い。
でも、おしゃべりをしたり、身体を使ったりしているうちに、演奏に引き込まれるという仕掛け。
よく、演奏会後のアンケートを見ていると、「知っている曲がたくさんあって良かった」と書かれることがあるけど。「知っている曲ばかり=良いコンサート」「知らない曲ばかり=つまらないコンサート」という認識の人は多いですね。子供はけっこう、関係なくノリノリになってくれます。
私にも意地(?)があるので、プログラムを組むときに、知っていそうな曲の間に知らない曲を挟んだりしてます。それに関連させて、だんだん知らない方面へ仕向けてる。最終的にはヘビーな曲へ(笑)。でもみんな楽しんでくれて、演奏会後に「新しい曲が知れてよかった」「あの曲の楽譜はありますか?演奏は難しいですか?」と言って下さる。
私は、知らない曲だと楽しめないようなコンサートは、演奏者の腕に問題があると思っています。知っている曲だと、聞く人が頭の中で一緒に歌ったり何かを思い浮かべたりしているから、その助けのせいで、技術があやふやでも何とか聞ける。いわゆる曲想というものが付いていればそれでOKなわけです。ポップスで言う「グルーブ感」が無くてもね。
そこで演奏家の意地の登場。「こんな曲でも飽きさせないぞ!」ということです。
ティーチングコンサートの話から逸れましたね(^^;
とにかく、今日はリズムやら音形やらで想像力を膨らませ、楽しませるコンサートでした(演奏的には「ん?」だったけど教育的に見ればokかなと)。小学生の次女と中学生の長女との話を聞くと、ノリが小中で違ったらしいですが、中学生は1、2年生が先輩を気にして出しゃばれないし、3年生は恥ずかしいしで、難しいのだと思います。
翌日は、新潟市りゅーとぴあで同プログラムを開催。会場の子供たち、きっと楽しんでくれることでしょう。
さて、それで15時くらいからは通常通りレッスンしてきました。
今日はみんな上手くなってた……発表会後の効果かな。何故か数ヶ月後に現れるんですよね。気持ちよくレッスンしたので、身体がガタガタです。
20時に家に辿り着いて、パーカッショニストに楽譜を取りに来て頂きました。
時間が遅くなかったら、次女にバケツを叩かされていたと思う(^^; 今度仕事帰りじゃないときに是非お願いします(ぉぃ
しかし盛りだくさんやなー。
午前中は小学生、午後は中学生向けのコンサートでしたが、小学生のほうは何故か「保護者有料」だったのでパス。チラシを見る限り、演奏曲目は同じで、生徒へのアプローチが違うものだったらしい。
このコンサート、子供の知っている曲はまず1曲も無い。
でも、おしゃべりをしたり、身体を使ったりしているうちに、演奏に引き込まれるという仕掛け。
よく、演奏会後のアンケートを見ていると、「知っている曲がたくさんあって良かった」と書かれることがあるけど。「知っている曲ばかり=良いコンサート」「知らない曲ばかり=つまらないコンサート」という認識の人は多いですね。子供はけっこう、関係なくノリノリになってくれます。
私にも意地(?)があるので、プログラムを組むときに、知っていそうな曲の間に知らない曲を挟んだりしてます。それに関連させて、だんだん知らない方面へ仕向けてる。最終的にはヘビーな曲へ(笑)。でもみんな楽しんでくれて、演奏会後に「新しい曲が知れてよかった」「あの曲の楽譜はありますか?演奏は難しいですか?」と言って下さる。
私は、知らない曲だと楽しめないようなコンサートは、演奏者の腕に問題があると思っています。知っている曲だと、聞く人が頭の中で一緒に歌ったり何かを思い浮かべたりしているから、その助けのせいで、技術があやふやでも何とか聞ける。いわゆる曲想というものが付いていればそれでOKなわけです。ポップスで言う「グルーブ感」が無くてもね。
そこで演奏家の意地の登場。「こんな曲でも飽きさせないぞ!」ということです。
ティーチングコンサートの話から逸れましたね(^^;
とにかく、今日はリズムやら音形やらで想像力を膨らませ、楽しませるコンサートでした(演奏的には「ん?」だったけど教育的に見ればokかなと)。小学生の次女と中学生の長女との話を聞くと、ノリが小中で違ったらしいですが、中学生は1、2年生が先輩を気にして出しゃばれないし、3年生は恥ずかしいしで、難しいのだと思います。
翌日は、新潟市りゅーとぴあで同プログラムを開催。会場の子供たち、きっと楽しんでくれることでしょう。
さて、それで15時くらいからは通常通りレッスンしてきました。
今日はみんな上手くなってた……発表会後の効果かな。何故か数ヶ月後に現れるんですよね。気持ちよくレッスンしたので、身体がガタガタです。
20時に家に辿り着いて、パーカッショニストに楽譜を取りに来て頂きました。
時間が遅くなかったら、次女にバケツを叩かされていたと思う(^^; 今度仕事帰りじゃないときに是非お願いします(ぉぃ
しかし盛りだくさんやなー。
- 関連記事
-
- 強迫観念? (2009/09/27)
- 実は誕生日でした (2009/09/25)
- 「ママぽよ」から十数年 (2009/09/23)
| 徒然 | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑