「ママぽよ」から十数年
あれは宇都宮に居た頃だから、もう10年以上前のこと。
毎日ほぼ長女と二人っきりの生活で、いまみたいに携帯もPCも普及してないし、友達はみんな関西に居る上に仕事のキャリアを積み始めたころで邪魔できないし……と息が詰まりそうな頃。
そんな時に読んだ&テレビで見てたのが、「ママはぽよぽよザウルスがお好き」でした。
子供の成長が我が家の一歩先を行ってるので、読んでると、長女の成長が楽しみになったりもしました。教訓くさい子育て漫画じゃないから楽しく読めて、3冊ほど続けて買いました。

さて、今日。ふと本屋をさまよってたら、作者の青沼貴子さんの本を発見!
「かわいいころを過ぎたら」
手に取ってみたら、な、なにい!? リュウくんが二十歳だとぉ!!

よそ様の子供の成長は早いと言うが、愛読していた本の数年後の話、というのが感慨深くて、速攻買いました!!
相変わらず、ダメなとこ(?)があっても明るくて。大抵のことは笑い飛ばせる気になる一冊。
でも、時にほろっと泣かせるんだよねぇ。
青沼先生といえば、「ペルシャが好き!」です。アニメでは「魔法の妖精ペルシャ」として放映されていて、私はこちらを見ていました。雑誌は「りぼん」派だったので、(^^ゞ
アニメと原作は大元の設定以外全く違っていて、魔法ものであるアニメを見ていた私は時々原作を読んでは違和感を覚えていました。今読んだらきっと、原作のほうが好きだと思います。
この日、一緒に買ったのは「私服だらけの中居正広増刊号~輝いて」。
中居くんの私服が凄い、ということで、興味もありましたが。半分は、同学年である彼へのエールです。同年代の人が頑張っているのを見ると、負けてられない! と良い刺激になります。
仕事である程度の成果を上げる30代後半以降、「ここまでやったから」「今のままで忙しいから」とこの先惰性で生きてしまいそうになります。それすら気付かない生活の中、そうじゃないと教えてくれる存在のひとつが、TVで活躍する人たち。
見ていて癒される、ただファンであるのも良いことですが、お手本にしたり、励まされたり、そういう影響を与えてくれるのもまたTVの中の芸能人やスポーツ選手たちなんだと思います。
私の中では、SMAPの中居くんと木村くんが、そういう存在です。地位と実力を兼ね備えてきている今なお、それを維持するだけでなく向上させるべく努力している。しかも、努力の量が年々増えているように思える。素直に尊敬してます。
毎日ほぼ長女と二人っきりの生活で、いまみたいに携帯もPCも普及してないし、友達はみんな関西に居る上に仕事のキャリアを積み始めたころで邪魔できないし……と息が詰まりそうな頃。
そんな時に読んだ&テレビで見てたのが、「ママはぽよぽよザウルスがお好き」でした。
子供の成長が我が家の一歩先を行ってるので、読んでると、長女の成長が楽しみになったりもしました。教訓くさい子育て漫画じゃないから楽しく読めて、3冊ほど続けて買いました。

さて、今日。ふと本屋をさまよってたら、作者の青沼貴子さんの本を発見!
「かわいいころを過ぎたら」
![]() | かわいいころを過ぎたら (2009/02/18) 青沼貴子 商品詳細を見る |
手に取ってみたら、な、なにい!? リュウくんが二十歳だとぉ!!

よそ様の子供の成長は早いと言うが、愛読していた本の数年後の話、というのが感慨深くて、速攻買いました!!
相変わらず、ダメなとこ(?)があっても明るくて。大抵のことは笑い飛ばせる気になる一冊。
でも、時にほろっと泣かせるんだよねぇ。
青沼先生といえば、「ペルシャが好き!」です。アニメでは「魔法の妖精ペルシャ」として放映されていて、私はこちらを見ていました。雑誌は「りぼん」派だったので、(^^ゞ
アニメと原作は大元の設定以外全く違っていて、魔法ものであるアニメを見ていた私は時々原作を読んでは違和感を覚えていました。今読んだらきっと、原作のほうが好きだと思います。
この日、一緒に買ったのは「私服だらけの中居正広増刊号~輝いて」。
中居くんの私服が凄い、ということで、興味もありましたが。半分は、同学年である彼へのエールです。同年代の人が頑張っているのを見ると、負けてられない! と良い刺激になります。
仕事である程度の成果を上げる30代後半以降、「ここまでやったから」「今のままで忙しいから」とこの先惰性で生きてしまいそうになります。それすら気付かない生活の中、そうじゃないと教えてくれる存在のひとつが、TVで活躍する人たち。
見ていて癒される、ただファンであるのも良いことですが、お手本にしたり、励まされたり、そういう影響を与えてくれるのもまたTVの中の芸能人やスポーツ選手たちなんだと思います。
私の中では、SMAPの中居くんと木村くんが、そういう存在です。地位と実力を兼ね備えてきている今なお、それを維持するだけでなく向上させるべく努力している。しかも、努力の量が年々増えているように思える。素直に尊敬してます。
- 関連記事
-
- 実は誕生日でした (2009/09/25)
- 「ママぽよ」から十数年 (2009/09/23)
- うり&バレエ (2009/09/19)
| 徒然 | 21:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑