発表会のプログラム
お盆の間にゆっくり作成するつもりが、変更やら間違いやらで、本日バタバタと修正。毎年ながら、何か間違ってたらごめんなさいな感じです。
今年のプログラムは何色でしょうか(笑)
さて、発表会まであと1週間。ラストスパートで演奏に磨きを掛けるまで進んだでしょうか。
それとも、まだ曲にするための練習段階でしょうか。
1曲仕上げるには、そのときだけ頑張ればよいのではなく、やはり1年間の練習が必要となります。1年間、コツコツと頑張ってきた人は、昨年の発表会の時よりも難しい曲にチャレンジできているはずですし、比較的易しい曲を選んだとしても、演奏が容易になっているはずです。
まさに、発表会は1年間の練習の成果を発表する場なのです。
大人の方にとっては、憧れの曲を演奏する場、日常の慌しい生活から離れて楽しむ場であると良いなと思います。生活や仕事に忙しい中、マイペースでも細々とでも続けてこられた自分へのご褒美として、発表会があります。
期日までに○○を仕上げる、という慌しさは、学生以来という方も多いはず。年に1度くらいは学生気分に戻り、発表会当日は緊張し、他の方の演奏をゆったりと聞き……1日有意義に過ごしていただきたいと思っています。
残念ながら今年は参加されない生徒さん方、ぜひ応援しに来てください。出場するだけが発表会ではなく、見に来て盛り上げてくださる方を含めて全部が発表会です。よろしくお願い致します。
発表会後の懇親会にも参加OKです。お声掛けください。
そういう私が一番練習してなかったりして(笑)
あと1週間、時間をみつけて練習します。。。
- 関連記事
-
- 今さら「LISMO!」 (2009/08/18)
- 発表会のプログラム (2009/08/16)
- 新潟県吹奏楽コンクール (2009/08/12)
| 徒然るつぶやき | 14:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑