発表会、無事終了
生徒の皆様、ご家族の皆様、お疲れ様でした!
もう、これしかありません。
朝早くから準備し、発表会が開始してからは裏方もしながら、自分も演奏する。
本当にお疲れ様でした!!
観に来てくださった方々も、ありがとうございました。
タナカ楽器様、いつも盛大なお花、ありがとうございます。
用意した90部のプログラムが、今年もほぼ全部出ました。ホールが広すぎるために客席は超ゆったりしていましたが、小さな教室の発表会としてはなかなかだと、我ながら思います(^^;
運営に関しては、去年より手馴れてきたかなと思うものの、打ち上げの移動手段とか今ひとつ考えていなかったこともあり。プログラムを急いで制作したことで失敗もあり。
諸々、次回への反省と致します。
それよりも、私が感動したこと。
・自分の技術限界のところの曲にチャレンジした人が多かったこと。
・最後のレッスンのときに練習したことが、各自出来るようになっていたこと。
・それぞれの曲の特長と生かした演奏が出来たこと。
・フレージングが、巧くなってきたこと。
・ベテランの人の入場から演奏までの動作に、余裕が出来てきたこと。急いで演奏に入らないで、ゆったりしていた……ように見えた(?!)。
・アンサンブルのセッティングのとき、譜面台は上手にあるので取りに行ってください、と言った途端、上手が開いてO田さんが譜面台と共に出てきたこと(いつ移動したの!?)
・アンサンブルがズレずに無事終わったこと(あの人数だと意外と難しい)。
個人的には。
・練習時間が無かったのに何だか吹けたような気がした(うまく行ったかは別)。
・高音外したものの、篠笛が鳴って嬉しい。
・タイムテーブルの予定時間、ぴったりに講師演奏が始まったこと。時間を計ってもないのに丼勘定で……毎回のことながら天才だと思った(何の?)。
・懐かしい方々にお会いできたこと。バタバタしてちゃんとご挨拶も出来なくて申し訳ありませんでした。お元気そうで何よりでした。
個人へのいろんな御礼はまた次のレッスンなどでお伝えするとして。
とにかく、無事終了できて良かったです。
しばらく休んで、また地道に積み上げていきましょうー。なお、来年は小さいところで開催する予定です。新人さんデビューのきっかけにしたいと思います。
さて、私はもうひと仕事……
明日までの原稿を何とか仕上げねばなりません。頑張りまーす……orz
もう、これしかありません。
朝早くから準備し、発表会が開始してからは裏方もしながら、自分も演奏する。
本当にお疲れ様でした!!
観に来てくださった方々も、ありがとうございました。
タナカ楽器様、いつも盛大なお花、ありがとうございます。
用意した90部のプログラムが、今年もほぼ全部出ました。ホールが広すぎるために客席は超ゆったりしていましたが、小さな教室の発表会としてはなかなかだと、我ながら思います(^^;
運営に関しては、去年より手馴れてきたかなと思うものの、打ち上げの移動手段とか今ひとつ考えていなかったこともあり。プログラムを急いで制作したことで失敗もあり。
諸々、次回への反省と致します。
それよりも、私が感動したこと。
・自分の技術限界のところの曲にチャレンジした人が多かったこと。
・最後のレッスンのときに練習したことが、各自出来るようになっていたこと。
・それぞれの曲の特長と生かした演奏が出来たこと。
・フレージングが、巧くなってきたこと。
・ベテランの人の入場から演奏までの動作に、余裕が出来てきたこと。急いで演奏に入らないで、ゆったりしていた……ように見えた(?!)。
・アンサンブルのセッティングのとき、譜面台は上手にあるので取りに行ってください、と言った途端、上手が開いてO田さんが譜面台と共に出てきたこと(いつ移動したの!?)
・アンサンブルがズレずに無事終わったこと(あの人数だと意外と難しい)。
個人的には。
・練習時間が無かったのに何だか吹けたような気がした(うまく行ったかは別)。
・高音外したものの、篠笛が鳴って嬉しい。
・タイムテーブルの予定時間、ぴったりに講師演奏が始まったこと。時間を計ってもないのに丼勘定で……毎回のことながら天才だと思った(何の?)。
・懐かしい方々にお会いできたこと。バタバタしてちゃんとご挨拶も出来なくて申し訳ありませんでした。お元気そうで何よりでした。
個人へのいろんな御礼はまた次のレッスンなどでお伝えするとして。
とにかく、無事終了できて良かったです。
しばらく休んで、また地道に積み上げていきましょうー。なお、来年は小さいところで開催する予定です。新人さんデビューのきっかけにしたいと思います。
さて、私はもうひと仕事……
明日までの原稿を何とか仕上げねばなりません。頑張りまーす……orz
- 関連記事
-
- 2008年発表会の記録 (2008/10/30)
- 発表会、無事終了 (2008/10/12)
- 11月に子供向け全4回篠笛教室 (2008/09/29)
| ♪楽器・演奏・教室 | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑