「征服欲はまわりが作る」
いま、うちのチビ(小2)がマルチェルロのソナタを練習しています。
自力で楽譜が読めないので、いちいちフレーズごとに口伝しないといけません。邦楽か!!
いや、いまどき邦楽も楽譜でやるぞ、と思いながら、ちまちま教えています。
ところが、なかなか練習しない。
ひどい時は、堀井先生のレッスンへ伺う1時間前に慌てて2~3段覚え、持っていったりする。これだけの練習で吹けてしまうから、これまた困るんだけど。
というわけで、なかなか先へ進みません。
10月の発表会はもう目前。
全楽章は長いので、1、2楽章を演奏させる予定。
残り4段。
果たして間に合うのか心配ですが、発表会終わってからでも続きの3、4楽章をしてみたら、と、先生が仰いました。
征服しようっていう欲が出てくれば出来る、と。
そこんとこがなかなか、無い子なんですよねぇ……とこぼしたら、征服欲はまわりが作るんだよ、とのこと。
なるほど……。
またひとつ、勉強になりました。
「ここ半分で演奏終わったらかっこ悪いよね。長調のままだしね」
「いま練習してるところまでで演奏が終わったら、もっとかっこ悪いよね、曲の途中だしね」
と先生が仰ってるけど、そういうことか、と。
そういえば、「今回負けられないんだよね。今回負けたらかっこ悪いんだよね」と、他の子に仰ってましたなぁ……無事優勝してましたが。
コーチングは、技術のみにあらず。
メンタルな部分こそ大事と、レッスンに行くたびに実践で教わっております。
自力で楽譜が読めないので、いちいちフレーズごとに口伝しないといけません。邦楽か!!
いや、いまどき邦楽も楽譜でやるぞ、と思いながら、ちまちま教えています。
ところが、なかなか練習しない。
ひどい時は、堀井先生のレッスンへ伺う1時間前に慌てて2~3段覚え、持っていったりする。これだけの練習で吹けてしまうから、これまた困るんだけど。
というわけで、なかなか先へ進みません。
10月の発表会はもう目前。
全楽章は長いので、1、2楽章を演奏させる予定。
残り4段。
果たして間に合うのか心配ですが、発表会終わってからでも続きの3、4楽章をしてみたら、と、先生が仰いました。
征服しようっていう欲が出てくれば出来る、と。
そこんとこがなかなか、無い子なんですよねぇ……とこぼしたら、征服欲はまわりが作るんだよ、とのこと。
なるほど……。
またひとつ、勉強になりました。
「ここ半分で演奏終わったらかっこ悪いよね。長調のままだしね」
「いま練習してるところまでで演奏が終わったら、もっとかっこ悪いよね、曲の途中だしね」
と先生が仰ってるけど、そういうことか、と。
そういえば、「今回負けられないんだよね。今回負けたらかっこ悪いんだよね」と、他の子に仰ってましたなぁ……無事優勝してましたが。
コーチングは、技術のみにあらず。
メンタルな部分こそ大事と、レッスンに行くたびに実践で教わっております。
- 関連記事
-
- 成長~ (2008/10/01)
- 「征服欲はまわりが作る」 (2008/09/24)
- 篠笛説明会の日のこと (2008/09/20)
| 徒然 | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑