fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

年内のコンサート終了!

クリスマスコンサートもようやく終了しました。
仕事と練習とで、あまり家に居なかった。ようやく一息つけます。

今日はそのコンサートの演奏データを加工したり、ホームページを改装したり……で、気付いたら4時半になっていました。久々の夜更かしです。

演奏データ、画像付きのビデオと違い、ミスが目立ちます。これを聴きながらプログラムを見直したら、誤字脱字発見!!
落ち込む(^^;
年内最後のコンサートくらい、吹き切った!終わった!ばっちり! って言いたかったです!
コンサートとしては良かったほうだと思うんですけどね。


プロはどんな最悪なコンディションでも、75-80パーセントの力は出せるものらしいです。
それは最近実感としてあります。ここ数年、ようやくという感じで。
でもこの75-80が微妙なところで、お客様は満足してくれるけど、自分ではダメっていうラインだったりします。これで良しとすることもあるけど、やっぱり調子も整えて、気分も乗せて行って、人前で演奏するからには120パーセント出したいです。
(「演奏」の不思議なところで、人前で演奏すると練習の時より上手、ってことが時々あるんです)


会場に居る大勢の人をみんな感動させるのは、至難の業です。
目指すところなんですけど。
それに関しては、中学生の頃から心掛けていることがあります。部活の顧問の先生に言われた言葉です。アンサンブルだかソロだかの出番を、舞台袖で待っているときに言われました。
「大勢のお客さんの中からたったひとりにでも『あなたの演奏が良かった』と思ってもらえたらどんなにいいだろう」
同じ時期の演奏会に、当時通っていた塾の先生も演奏を聴きに来てくれて、励ましてくれました。
いつしか忘れたまま漫然と演奏していたけど、最近また思い出して、心掛けています。
なんで音楽家になったんだろう、と突き詰めると、どうもその中学校時代が根っこにあるような気がするんです。
関連記事

| 徒然 | 05:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/170-cae754da

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT