「平和への詠と語り」公演
朝から昼過ぎまで新潟教室、車で走って帰ってきて、アオーレ長岡で篠笛を演奏してきました。長岡市の朗読のプロ・アマの団体を中心に、長野県からゲストをお迎えし。平和を祈るイベントでした。朗読の加藤博久先生プロデュース。いつもお世話になっております。
演奏したのは、狩野嘉宏師匠の「祈り」。立奏して、座って、また立つ、という椅子を使った脚色をさせて頂きました。
とにかく会場に着くまではヒヤヒヤ。開催地の長岡中心街は、ちょうどいい高速降り口が無いのです。パトカーを慎重に追い越しつつ、ふと気付くと、ガソリンがピンチで、事前確認の甘さを反省。インターを降りてからちょうどいいスタンドがあって、事なきを得ました。いまどき珍しいフルサービス。でも安かったな。次回の割引チケットを貰ったので、また利用しよう。
会場に着くと、まだ第1部のトリが始まったところで、余裕で間に合いました。
客席に入って少し観てこようかとも考えましたが、悲しい辛いお話が多いので、自分の演奏のテンションに関わると怖いので自粛しました。実際、直前のピアノに引きずられそうで、舞台袖で耳をふさいでいたほどです。篠笛でもフルートでも古典(クラシック)を吹くなら、全然かぶらないから平気だけど。今回の曲が現代篠笛曲。直前のポピュラーピアノのテンションは辛いものがあります……今度からイヤホン用意しようと思いました。
せっかく素敵な奏者さんの演奏なのに、勿体なかった(涙)。
プログラム的に、引きずられちゃいけないと思いました。
爽やかに吹いて、会場の空気を変えたかったので。
あとからきいたところによると、お役目は果たせたかな? という感じ。
実質トリだったので、演奏して着替えて出てくると、エンディングの大トリの演目も終わって、イベント終了なのでした。
外へ出ると懐かしい方、久しぶりの方などお声掛けくださり、かっこよかった、もっと聴きたかった、と言って下さいました。ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
今日イチ驚いたのが、教室がいちばん賑やかだった頃に小学生~高校生まで通ってくれてたOBさんが。いま結婚して兵庫県に住んでるのだと。当のOBさんのお母さまに超久しぶりにお会いでき、そう伺いました。
私の実家の市のすぐそば。えーーー。パークタウンの跡地(いま何ていうのか知らない)とか知ってる感じ!?カツメシ食べたかな?
朝の新潟教室から午後の演奏と、テンションの変化の激しい日でしたが、その話に全部持っていかれたのでした(笑)。
演奏したのは、狩野嘉宏師匠の「祈り」。立奏して、座って、また立つ、という椅子を使った脚色をさせて頂きました。
とにかく会場に着くまではヒヤヒヤ。開催地の長岡中心街は、ちょうどいい高速降り口が無いのです。パトカーを慎重に追い越しつつ、ふと気付くと、ガソリンがピンチで、事前確認の甘さを反省。インターを降りてからちょうどいいスタンドがあって、事なきを得ました。いまどき珍しいフルサービス。でも安かったな。次回の割引チケットを貰ったので、また利用しよう。
会場に着くと、まだ第1部のトリが始まったところで、余裕で間に合いました。
客席に入って少し観てこようかとも考えましたが、悲しい辛いお話が多いので、自分の演奏のテンションに関わると怖いので自粛しました。実際、直前のピアノに引きずられそうで、舞台袖で耳をふさいでいたほどです。篠笛でもフルートでも古典(クラシック)を吹くなら、全然かぶらないから平気だけど。今回の曲が現代篠笛曲。直前のポピュラーピアノのテンションは辛いものがあります……今度からイヤホン用意しようと思いました。
せっかく素敵な奏者さんの演奏なのに、勿体なかった(涙)。
プログラム的に、引きずられちゃいけないと思いました。
爽やかに吹いて、会場の空気を変えたかったので。
あとからきいたところによると、お役目は果たせたかな? という感じ。
実質トリだったので、演奏して着替えて出てくると、エンディングの大トリの演目も終わって、イベント終了なのでした。
外へ出ると懐かしい方、久しぶりの方などお声掛けくださり、かっこよかった、もっと聴きたかった、と言って下さいました。ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
今日イチ驚いたのが、教室がいちばん賑やかだった頃に小学生~高校生まで通ってくれてたOBさんが。いま結婚して兵庫県に住んでるのだと。当のOBさんのお母さまに超久しぶりにお会いでき、そう伺いました。
私の実家の市のすぐそば。えーーー。パークタウンの跡地(いま何ていうのか知らない)とか知ってる感じ!?カツメシ食べたかな?
朝の新潟教室から午後の演奏と、テンションの変化の激しい日でしたが、その話に全部持っていかれたのでした(笑)。
- 関連記事
-
- 近況@大雪 (2022/12/21)
- 「平和への詠と語り」公演 (2022/08/22)
- 7月終盤~8月3週までのレッスン (2022/07/25)
| 徒然 | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑