篠笛を吹いてみた
今週は、月曜日のレッスンのあと、
火曜 もともと休み
水曜 5週目だから休み
木曜 もともと休み
金曜 土曜と合わせるため休講に
土曜 祭日で休み
で、ずっと休みでした。
合間に子供のバレエのレッスンの送り迎えなどがありながらも、ゆっくりと休めました。
そう、太陽が出てからも、よく眠りました。
風邪のウイルスのせいで、そりゃもうぐっすりと(笑)
本当は休みの間に練習をしたかったのですが、喉や鼻がやられると、笛が吹けません……
仕事でもあれば無理矢理吹きますが、鼻腔が詰まったりして息が吸いにくいから、最後は酸欠で頭痛がしますね。
何かやらないと起きている時間がもったいないので、地道にプログラミングの勉強をしておりました。
なぜその余力を音楽のほうへ向けないかは、世界の7不思議のうち、第10番目くらいに入っています。
今日はだいぶ具合がよくなったので、篠笛を吹きました。
明日は小千谷の奥のほうで吹いてきます。
しかし、小さい笛は慣れてないから肩が凝ります……力入りすぎ。普段はフルートだもの。フルートはけっこう大きいですから。
篠笛の七本調子を吹くのにやっと慣れてきたところなのに、明日吹くのは十本調子。さらに小さい笛なんてとんでもない。
七→十と番号が大きくなるとサイズが小さくなっていくので、身体を慣らすつもりでその間の八はどうだと吹いてみたら、十より辛かった。
そうでした、この八本調子の笛だけ、いつものと違うメーカーなんです。唄口が小さいし、造りも雑だし、やっぱり安かったからかなぁ。吹き込んだらちょっとは良くなるかもしれないけど、先が全く見えなくて悲しくなりました。。。
自分と合う・合わないもあるけど、楽器はやっぱり信頼できるメーカー(笛は笛師さん)から買わないとだめだと改めて実感しました。音がよくないものを吹いていたら、その楽器の良さになんて気付きもしないですもんね(>_< )
火曜 もともと休み
水曜 5週目だから休み
木曜 もともと休み
金曜 土曜と合わせるため休講に
土曜 祭日で休み
で、ずっと休みでした。
合間に子供のバレエのレッスンの送り迎えなどがありながらも、ゆっくりと休めました。
そう、太陽が出てからも、よく眠りました。
風邪のウイルスのせいで、そりゃもうぐっすりと(笑)
本当は休みの間に練習をしたかったのですが、喉や鼻がやられると、笛が吹けません……
仕事でもあれば無理矢理吹きますが、鼻腔が詰まったりして息が吸いにくいから、最後は酸欠で頭痛がしますね。
何かやらないと起きている時間がもったいないので、地道にプログラミングの勉強をしておりました。
なぜその余力を音楽のほうへ向けないかは、世界の7不思議のうち、第10番目くらいに入っています。
今日はだいぶ具合がよくなったので、篠笛を吹きました。
明日は小千谷の奥のほうで吹いてきます。
しかし、小さい笛は慣れてないから肩が凝ります……力入りすぎ。普段はフルートだもの。フルートはけっこう大きいですから。
篠笛の七本調子を吹くのにやっと慣れてきたところなのに、明日吹くのは十本調子。さらに小さい笛なんてとんでもない。
七→十と番号が大きくなるとサイズが小さくなっていくので、身体を慣らすつもりでその間の八はどうだと吹いてみたら、十より辛かった。
そうでした、この八本調子の笛だけ、いつものと違うメーカーなんです。唄口が小さいし、造りも雑だし、やっぱり安かったからかなぁ。吹き込んだらちょっとは良くなるかもしれないけど、先が全く見えなくて悲しくなりました。。。
自分と合う・合わないもあるけど、楽器はやっぱり信頼できるメーカー(笛は笛師さん)から買わないとだめだと改めて実感しました。音がよくないものを吹いていたら、その楽器の良さになんて気付きもしないですもんね(>_< )
- 関連記事
-
- The 竹の笛 (2007/11/27)
- 篠笛を吹いてみた (2007/11/02)
- 営業活動のかたわら考えた (2007/10/25)
| 徒然 | 15:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑