小学校勤務ラスト
先日、小学校でラストの授業をしてきたところですが、今日はまた別の小学校の授業がラストでした。
5年生では、ここ数時間は、今年覚えた歌をおさらいしていました。今日は5月の緊急事態明けに歌った2曲を歌って、ラストとしました。声も発音も、ずっと良くなって、成長を感じました。授業後半は、合奏「アフリカン・シンフォニー」。毎時間少しずつ進み、すごくすんなりと合奏できるようになり、クラスの力と集中力を感じました。曲が進むにつれ、打楽器隊に熱が入ってきたため、すごく盛り上がって終わることができました!
来年度も一緒に過ごせるかなぁ。どうかなぁ。
6年生は、卒業式に向けての学年音楽授業でした。
教えたところは後退しない。毎週、確実に上達してきていました。
体育館に近付くと、既に自主練習をはじめたのか、歌声が聞こえる……先週と声が違う!
歌は、いや、歌に限らず演奏は、上手下手よりも、まず気持ちが表れます。
6年生さんなりに、卒業式で歌うことについて考え、何か自分たちの中でドラマがあったのでしょう。そんなすごい変容を、今日は遂げていました。
いくら音程が取れてリズムが合っていても、気持ちが入っていない歌には力がない。
とは言え、気持ちだけあっても歌には乗せられない。
私はその気持ちを歌に込められる方法を少しずつ注いできています。だから、皆の気持ちが変わったら、歌声も変わります。一人でも多くの人が真剣になれば、その分だけすごい歌になります。
(って、普段の授業で歌うときも言ってきたと思うけど~~)
卒業式が楽しみです。
練習のあと、2年間授業を受け持っていた2組さんから、ご挨拶とプレゼントをいただきました…!

小学校ではじめて通常授業をした昨年。そこから2年。
このクラスは、小学校ではじめて2年(規則上Max)受け持ったクラス。
先日の別の小学校でもウルっとしたけど、こっちはかなりウルっと来ました。やばかった。
メッセージとティッシュケース。白いハートのアクセサリーが効いています。
明日から使おう。
ん?

この「ひ」は何でしょうか……ブランドロゴでしょうか……!?
かわいいから、このまま使いま~す。みんなありがとう!
練習後、男の子が、「先生、卒業式、来る?」と。
「来るよー」
「やったー」
おお、あなたたち喜んでくれるのか。嫌がられてると思ってた(笑)。
卒業証書を受け取る姿、見たいもん。
次に声を掛けてくれた男の子。
キミ、授業中よく怒られたよね。
でも、音楽授業のある日は、よく、友達と一緒に音楽室に遊びに来てくれてたよね。
…と思う暇もなく、しゃべっていたらあっという間に職員室に着いてしまいました。
「卒業式の学生服姿※、楽しみにしてるね!」
と言うと、
「おうー!」
と手を挙げて応えてくれました。立派になったなあ。
卒業式は、この「ぐっちゃぐっちゃと絡んでくる元気な男の子たち」を見て、その向こうの「優秀でちょっと大人なかわいい女の子たち」を見たら、成長した制服姿に、泣けること間違いなし。
「ハンカチ3枚用意」を肝に銘じておきます。
※うちの市の公立小学校は、卒業式に、4月から入学する中学校の制服を着ます。
充実した思いで帰宅すると、裏庭にフキノトウが出ていました。

玄関先ではスイセンが蕾に。

春ですねえ。
今年は久々に送り出す人数が多く、久々に「春は別れの季節」という言葉を思い出しました。
でそうじゃなくて、「春は旅立ちの季節」なんですよね。
「大きく羽ばたいてください」というのは定型句のように使われていますが、まさにこの「大きく羽ばたいてください」という言葉こそ、今の私の気持ちに一番ピッタリです。
5年生では、ここ数時間は、今年覚えた歌をおさらいしていました。今日は5月の緊急事態明けに歌った2曲を歌って、ラストとしました。声も発音も、ずっと良くなって、成長を感じました。授業後半は、合奏「アフリカン・シンフォニー」。毎時間少しずつ進み、すごくすんなりと合奏できるようになり、クラスの力と集中力を感じました。曲が進むにつれ、打楽器隊に熱が入ってきたため、すごく盛り上がって終わることができました!
来年度も一緒に過ごせるかなぁ。どうかなぁ。
6年生は、卒業式に向けての学年音楽授業でした。
教えたところは後退しない。毎週、確実に上達してきていました。
体育館に近付くと、既に自主練習をはじめたのか、歌声が聞こえる……先週と声が違う!
歌は、いや、歌に限らず演奏は、上手下手よりも、まず気持ちが表れます。
6年生さんなりに、卒業式で歌うことについて考え、何か自分たちの中でドラマがあったのでしょう。そんなすごい変容を、今日は遂げていました。
いくら音程が取れてリズムが合っていても、気持ちが入っていない歌には力がない。
とは言え、気持ちだけあっても歌には乗せられない。
私はその気持ちを歌に込められる方法を少しずつ注いできています。だから、皆の気持ちが変わったら、歌声も変わります。一人でも多くの人が真剣になれば、その分だけすごい歌になります。
(って、普段の授業で歌うときも言ってきたと思うけど~~)
卒業式が楽しみです。
練習のあと、2年間授業を受け持っていた2組さんから、ご挨拶とプレゼントをいただきました…!

小学校ではじめて通常授業をした昨年。そこから2年。
このクラスは、小学校ではじめて2年(規則上Max)受け持ったクラス。
先日の別の小学校でもウルっとしたけど、こっちはかなりウルっと来ました。やばかった。
メッセージとティッシュケース。白いハートのアクセサリーが効いています。
明日から使おう。
ん?

この「ひ」は何でしょうか……ブランドロゴでしょうか……!?
かわいいから、このまま使いま~す。みんなありがとう!
練習後、男の子が、「先生、卒業式、来る?」と。
「来るよー」
「やったー」
おお、あなたたち喜んでくれるのか。嫌がられてると思ってた(笑)。
卒業証書を受け取る姿、見たいもん。
次に声を掛けてくれた男の子。
キミ、授業中よく怒られたよね。
でも、音楽授業のある日は、よく、友達と一緒に音楽室に遊びに来てくれてたよね。
…と思う暇もなく、しゃべっていたらあっという間に職員室に着いてしまいました。
「卒業式の学生服姿※、楽しみにしてるね!」
と言うと、
「おうー!」
と手を挙げて応えてくれました。立派になったなあ。
卒業式は、この「ぐっちゃぐっちゃと絡んでくる元気な男の子たち」を見て、その向こうの「優秀でちょっと大人なかわいい女の子たち」を見たら、成長した制服姿に、泣けること間違いなし。
「ハンカチ3枚用意」を肝に銘じておきます。
※うちの市の公立小学校は、卒業式に、4月から入学する中学校の制服を着ます。
充実した思いで帰宅すると、裏庭にフキノトウが出ていました。

玄関先ではスイセンが蕾に。

春ですねえ。
今年は久々に送り出す人数が多く、久々に「春は別れの季節」という言葉を思い出しました。
でそうじゃなくて、「春は旅立ちの季節」なんですよね。
「大きく羽ばたいてください」というのは定型句のように使われていますが、まさにこの「大きく羽ばたいてください」という言葉こそ、今の私の気持ちに一番ピッタリです。
- 関連記事
-
- 年度末 (2021/03/27)
- 小学校勤務ラスト (2021/03/19)
- まず一校。 (2021/03/18)
| 徒然 | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑