fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

食べ過ぎ注意報

かんぴょう巻きにワサビを多めにつけて、ツーンときたところを熱燗で追っかける。

20201018-4

たまに無性に食べたくなり、かんぴょうを煮(た)いて、翌日午前中か午後早めに巻物を作っておきます。
こういう時の熱燗はだいたい吉乃川なのですが、おしょうゆも美味しいものだとテンションが上がります。
ということで、ここのところ「たつの醤油」を使っていますが、「湯浅醤油」も手に入れました。

20201018-3

これはいけません。
お醤油が美味しいと、意味もなくお醤油をつけてしまう。塩気より旨味が立つため、多めにつけてしまう。
気を付けなければ。


今年の夏は、とにかく「食べ物に注意」でした。食べ過ぎという意味で。

まず、コロナ休みで家に居たため、野菜がちゃんと育ち、ゴーヤの栽培にはじめて成功しました。

20201018

きゅうりも採れました。家で採れたものは、とにかく甘い! 青臭さもひときわですが、野菜の旨味のうちでしょう。
シンプルに、塩して叩いて、梅とかつおぶし。香りづけ程度の醤油で。

20201018-5

野菜の栽培ということではゴーヤもきゅうりも初歩の初歩なんでしょうけど、プランター栽培だと水やりが欠かせません。例年はその水やりが出来なくて、すぐに枯らしてしまっていました。
今年はこの他に、リーフレタスとシシトウもたくさん採れました。毎年放置していても大丈夫だったミニトマトと青紫蘇は、なぜか今年はダメでした。不思議。


今年お初のもの、パンのアレンジも、これはお初。全粒粉入りのパン。

20201018-2

はじめは全粒粉30パーセント、次は50パーセントにしてみました。
強力粉だけの生地と違い、捏ねても捏ねても伸びがよくなくて、悩みながら作ったパン。ちゃんと発酵し、美味しく焼き上がったので良かった……。


食べ過ぎ注意報は秋になっても相変わらず続いています。
演奏するときに着る衣装がきつくなったから、そろそろ本気でどうにかしたいです。
関連記事

| 徒然 | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/1479-02f6c65c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT