百合の花

新潟駅、いい香り·····マスクしてても百合が香ります。
駅というか駅のサイドの、大規模工事してるルートです。
「コロナの影響でユリが売れず、切るしかない」「観光客が来ないように花壇の花を切った」という報道で、「かわいそう」「もったいない」という感想がたくさん出ていましたが……
「切り花をガンガン買えば来年の為にいいのに」と思いました。チューリップと同じで、ユリも、花が咲いたら摘み取ったほうが、球根に良いらしいです。
例年、春には大量のチューリップの花が幼稚園に届くので、大きな花絵のパネルを制作していました。初夏はこのように、ユリの花束を頂いたり、農産物直売所で販売されたり。
絵本「ちゅーりっぷふじさん」というお話も、花を刈り取るお話でした(刈り取るというか動物たちが食べちゃう)。
私たちにできることは、ただ「かわいそう」と言うことよりも、支援として買うこと。それができなくても、来年の球根が元気になるから、無駄ではないと思います。
コロナでいま表立って何もできなくても、根っこが育てられていれば大丈夫。人間もおなじですね。
お花がそんなことを教えてくれてるようにも思えます。

さて、明日は三条教室再開の日!
衛生に気を付けながら、楽しみましょう!
- 関連記事
-
- 梅雨明け (2020/08/06)
- 百合の花 (2020/07/17)
- 練習方法 (2020/07/14)
| 徒然 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑