fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

20年ぶりのプリン

プリンを作りました。大きいプリン。



どれくらい大きいかというと。



プリンを作るのは、約20年ぶりです。それまではよく作って長女に食べさせてたんですが。
次女が離乳食の時、食べなくて。
この食感がダメらしく、プリンのほかに豆腐や茶わん蒸しもダメでした。
それで作らなくなりました。長女、とばっちり(笑)。

当時のレシピはどれだったかなぁ~。分厚い本を調べるのも面倒なので、ネットで調べて簡単に作りました。
作ったあとから「20年ぶりかもしれん」と思って。味も再現すれば良かったと思いました。遅い(笑)。


最近よく作っているのは、いわゆるアメリカン・ビスケットです。ケン○ッキービスケットです。
小さいかけらは、ヴィクトリアさん用。メープルシロップもつけて。

 

甘みがなく、食事にするのがビスケット。ケ○タッキーで育った私としては、メープルシロップで食べるのが一番です。
作るのはとても簡単で、なんと準備~焼き上がりまで30分! クイックブレッド(すぐできるパン)の仲間です。

これに似たものとして、イギリスのスコーンがありますね。スコーンは、少し甘めの焼き菓子。割れた部分を「狼の口」と言い、この割れ目から手で水平に二つに割って食べるそうです。
名門ホテルのペストリーシェフによると、「スコーンとビスケットの違いは、たった小さじ2杯の砂糖と1個の卵だけ」。

ビスケットの層をきれいに作るには、抜型の場合、鋭利でないとダメらしいです。また、切ったあとの断面は触らないこと。
丸い鋭利なものが無いので、包丁でザクザクと切りました。
三角にもしてみたけど、辺が多いほうが嬉しいから、四角に戻りました。
チョコチップを入れるときはスター○ックス風に三角かな。


パンもいろいろやってみてます。ベーコンと玉ねぎとチーズのパン。



上からドライパセリを飾れば売れるんだけどなぁ(笑)。家で食べるので、質実剛健。
関連記事

| 徒然 | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/1444-6c57fcc0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT