無料説明会
カルチャー教室には「無料説明会」「(格安)体験」なるものが存在します。両方ちょっと困る会です。
体験のほうは本当に格安なので、通常のレッスン内容を教授することは出来ません。きちんと正規料金で習っていらっしゃる方々に申し訳ないからです。
無料説明会の場合は、言わずもがな。生徒さんのほうからしたら無料は当たり前なので良いんですが、カルチャーセンターが私に拘束料を払ってくれているわけではありません。
しかも、「説明会に来られた生徒さんが入会されるかどうかは説明会での先生にかかっている」と当然のように言われるのが一番困る。
生徒を獲得するのは、月給制であるセンター職員側の仕事であって、何故給与歩合制の私が無料で人を集めなければいけないのか。
生徒が入ったところで、正直不当としか思えない給与しか入らないし
楽器のこともあるので私でなければ務まらないかもしれませんが、無料ですみませんとか、お忙しいところすみませんとか、何か付くだろう!! と思います。
こんなことが続くと、カルチャーセンターで音楽を教えることの限界を感じます……。
まぁ、カルチャーの生徒さんは皆さん楽しくて良い方ばかりで、私も楽しんで通ってますので、授業そのものに関しては辞めようと思いませんけどね(^^;
体験のほうは本当に格安なので、通常のレッスン内容を教授することは出来ません。きちんと正規料金で習っていらっしゃる方々に申し訳ないからです。
無料説明会の場合は、言わずもがな。生徒さんのほうからしたら無料は当たり前なので良いんですが、カルチャーセンターが私に拘束料を払ってくれているわけではありません。
しかも、「説明会に来られた生徒さんが入会されるかどうかは説明会での先生にかかっている」と当然のように言われるのが一番困る。
生徒を獲得するのは、月給制であるセンター職員側の仕事であって、何故給与歩合制の私が無料で人を集めなければいけないのか。
楽器のこともあるので私でなければ務まらないかもしれませんが、無料ですみませんとか、お忙しいところすみませんとか、何か付くだろう!! と思います。
こんなことが続くと、カルチャーセンターで音楽を教えることの限界を感じます……。
まぁ、カルチャーの生徒さんは皆さん楽しくて良い方ばかりで、私も楽しんで通ってますので、授業そのものに関しては辞めようと思いませんけどね(^^;
- 関連記事
-
- 更に脱力~ (2007/04/04)
- 無料説明会 (2007/03/09)
- 編曲合宿 (2007/02/26)
| 徒然 | 19:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑