電池オフ
今年の演奏会が全て終わり、日曜日に入っていたお稽古や講習会なども終わり……昨日は久々に電池の切れた日曜日でした。
訳もなく、眠い。
夕食を作る以外は、ダラダラ。
ひさびさのヤル気なしの日。音楽を聴くのも嫌、本も読みたくないし、ネットも見てたくない。
これがずーーーっと続くと「鬱」というやつですね。
しかし夫が、
「たまにはええやろ。今年はいろいろ頑張ったし、もうええやろ」
と。
有り難く、びくたんとお布団に入り、お昼寝も満喫しました。
鬱患者対応に慣れた家族(笑)。
で、日が暮れると何となく元気になって、そのへんにある材料で、ありもの料理。
夫をして「今日はこれを作った(発明した)だけで、じゅうぶんやろ」と言わしめた、めちゃくちゃ美味しいメインディッシュが出来上がりました。
「パン! パンでソースをぬぐいたい!」
「ごはんとも合う!」
の声、しきり。。。
それが、この……
ばーーーん!

……失礼、名前なんて無かった(笑)。
岡山産マッシュルームが好きで、埼玉のベルクで見つけたので、毎月寄り道して買って帰っていたのです。そしたら、地元の原信で扱うように……!
はじめは、オリーブオイルでチキンを炒めて、マッシュルーム入れて、にんにくとバターを入れて。塩コショウで調味して。食べるとき、レモンをかけてました。
(これは絶対、レモンが必要。味が変わります!)
今日は、オリーブオイルでチキンの皮を炒めてから本体(笑)を入れて、ある程度焼けてから薄切り玉ねぎ乗せて、マッシュルーム乗せて、ふた。ふたあけて、バター、牛乳入れて、塩コショウ。淡路玉ねぎがソースになって、いい感じ……
クリスマスには、チーズ乗せてオーブンで焼いてやってもいいかなと思いました。
いや、クリスマスの日は丸鶏焼くからチキンは要らないか。
ちゃんと作ろうと思ったら、鶏肉にはあらかじめ塩コショウしておくとか、白ワインをフランベするとか。いろいろテクニックはありますが。それを削って削って、最低限の手間だけ残して、どこまで簡単に時短で出来るか!? が家庭料理には必要なことが多いですからね。
今回の「最低限」は、チキンの胸肉の削ぎ切りを、繊維を断ち切るようにやったところです。
やはり気持ちに余裕があると、名作が生まれますね(´・Д・`)
実は、今日(月曜日)も休み。2連休なんて滅多にないので、かなり身体が休まりました。
演奏会の事後処理だけ頑張る。
あとは部屋の片づけ。
小学校の卒業アルバムを発見し、うっかり見てしまって午前中が終わるという失態。
でも、面白いんですよ!
予算のせいなのか、カラーページと白黒ページが混在していて。
先生方の集合写真なんて、「マトリ(麻薬取締官)jか刑事か!?」というくらい皆の人相とかが悪い。この人はボス、この人はベテランのカミソリ刑事、こっちは新人で走らされるやつ、こっちはエース……って、そんな職員室で働くの、いややわ(笑)。
もっと面白かったのは、写真のキャプションが播州弁!

ようさんとろでー、って!
これは毎年恒例の、潮干狩り。
たくさんとろうね、あるいは、いっぱいとろうね、ですよ。標準語は。
「ようさんとろでー」!!
そんな言葉、すっかり忘れていました。というか、私は元々、そこまで播州独特の言葉は使わなかったので(^^;
そんなこんなで、リフレッシュしました。
明日は年内ラストの、中学校の授業日です。各学年、拡げた風呂敷をまとめられるのか心配ですが、何とか楽しく終えたいと思います。
訳もなく、眠い。
夕食を作る以外は、ダラダラ。
ひさびさのヤル気なしの日。音楽を聴くのも嫌、本も読みたくないし、ネットも見てたくない。
これがずーーーっと続くと「鬱」というやつですね。
しかし夫が、
「たまにはええやろ。今年はいろいろ頑張ったし、もうええやろ」
と。
有り難く、びくたんとお布団に入り、お昼寝も満喫しました。
鬱患者対応に慣れた家族(笑)。
で、日が暮れると何となく元気になって、そのへんにある材料で、ありもの料理。
夫をして「今日はこれを作った(発明した)だけで、じゅうぶんやろ」と言わしめた、めちゃくちゃ美味しいメインディッシュが出来上がりました。
「パン! パンでソースをぬぐいたい!」
「ごはんとも合う!」
の声、しきり。。。
それが、この……
ばーーーん!

……失礼、名前なんて無かった(笑)。
岡山産マッシュルームが好きで、埼玉のベルクで見つけたので、毎月寄り道して買って帰っていたのです。そしたら、地元の原信で扱うように……!
はじめは、オリーブオイルでチキンを炒めて、マッシュルーム入れて、にんにくとバターを入れて。塩コショウで調味して。食べるとき、レモンをかけてました。
(これは絶対、レモンが必要。味が変わります!)
今日は、オリーブオイルでチキンの皮を炒めてから本体(笑)を入れて、ある程度焼けてから薄切り玉ねぎ乗せて、マッシュルーム乗せて、ふた。ふたあけて、バター、牛乳入れて、塩コショウ。淡路玉ねぎがソースになって、いい感じ……
クリスマスには、チーズ乗せてオーブンで焼いてやってもいいかなと思いました。
いや、クリスマスの日は丸鶏焼くからチキンは要らないか。
ちゃんと作ろうと思ったら、鶏肉にはあらかじめ塩コショウしておくとか、白ワインをフランベするとか。いろいろテクニックはありますが。それを削って削って、最低限の手間だけ残して、どこまで簡単に時短で出来るか!? が家庭料理には必要なことが多いですからね。
今回の「最低限」は、チキンの胸肉の削ぎ切りを、繊維を断ち切るようにやったところです。
やはり気持ちに余裕があると、名作が生まれますね(´・Д・`)
実は、今日(月曜日)も休み。2連休なんて滅多にないので、かなり身体が休まりました。
演奏会の事後処理だけ頑張る。
あとは部屋の片づけ。
小学校の卒業アルバムを発見し、うっかり見てしまって午前中が終わるという失態。
でも、面白いんですよ!
予算のせいなのか、カラーページと白黒ページが混在していて。
先生方の集合写真なんて、「マトリ(麻薬取締官)jか刑事か!?」というくらい皆の人相とかが悪い。この人はボス、この人はベテランのカミソリ刑事、こっちは新人で走らされるやつ、こっちはエース……って、そんな職員室で働くの、いややわ(笑)。
もっと面白かったのは、写真のキャプションが播州弁!

ようさんとろでー、って!
これは毎年恒例の、潮干狩り。
たくさんとろうね、あるいは、いっぱいとろうね、ですよ。標準語は。
「ようさんとろでー」!!
そんな言葉、すっかり忘れていました。というか、私は元々、そこまで播州独特の言葉は使わなかったので(^^;
そんなこんなで、リフレッシュしました。
明日は年内ラストの、中学校の授業日です。各学年、拡げた風呂敷をまとめられるのか心配ですが、何とか楽しく終えたいと思います。
- 関連記事
-
- 2018年 (2018/01/10)
- 電池オフ (2017/12/18)
- 積雪約8センチ (2017/11/20)
| 徒然 | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑