7月4日(土)「ひとえにふたえ 其の二」
連続3公演、最初は、朝日酒造エントランスホールでの、
岸田晃司・高垣千枝 篠笛二重奏「ひとえにふたえ 其の二」。
ゲストはシンゴくん。

ここでは何回か篠笛独奏で来させて頂いていますので、二重奏の予想はだいたい付いていました。だけど、太鼓がどうなるか……。
というのも、残響6秒! なのです。ここ。脅威。
そんな不安の中、搬入作業を。
二人が頑張っていますが、私は写真を撮ってはツイッターにアップ、実況しておりました。その中から、数枚抜粋で紹介します。

何だか違う感じの写真も混じってるような気がしますが……
真相(?)はツイッターを見ていて下さった方々のみぞ知る、ということで。
以下はコンサート後のオフショット。
遅いお昼ごはんを、あさひ山 蛍庵にて。和とモダンが融け合う、落ち着いた素敵な空間でした。

コンサートをお手伝いしてくださったKさんと(お顔すみません)。
お食事が来るまでの間、若者らしくSNSをチェック……いえ、私がupしまくった実況をチェック……。
←「どれどれ……えっ?」
投稿量が多すぎて、タイムラインを遡って追うのが大変だったそうです(笑)。
お食事は、お蕎麦を中心に。蕎麦もですが、天ぷらにも地元産のお野菜が使われています。

昼食後、「酒楽(さら)の里 あさひ山」でお土産を購入!

そんなにしょっちゅうは出回らないという「洗心(せんしん)」というお酒が置いてありまして……購入しました。
晃司くんと見ていたのですが、一升瓶を見て「いや、これはちょっと(^^;」
なんと、「久保田 万寿」よりお高い。
でもせっかくだからと、四合瓶を一本ずつ購入♪ 私の買ったぶんは、他のお酒やおつまみと一緒に翌日夜の宴会用にするつもりで。
いろいろと通な品を紹介くださったKさんからも、宴会用のお土産などを買って頂きました。一日お付き合い、ありがとうございました。って、翌日もお世話になるのですが……。
この二店舗は楽しかったなぁ。コンサート絡みでなくても、また行きたいです。食べてみたい珍味、飲みたいお酒がたくさん。一気に観光モードで盛り上がりました。
しかし、気を抜いてはいけません。家に帰るまでがコンサートです。気を抜くと、こういうことになります。

……ならないか。
家に帰ると、ちょうどびくたん(ヴィクトリア)が次女と一緒にお散歩から戻ったところでした。
誰にでも吠えるんですが、吠えなかった! ひと晩お泊りすると家族認定なのかもしれません。チャンスとばかりに、だっこ。

なんでこんな嬉しそうなん。
服装も微妙にお揃い。しばし親睦を深めあった(?)一人と一匹。
その頃シンゴくんは、風に。

降って湧いた企画でしたが、装備品がうまく揃いました。これが翌日のMCネタのひとつだったわけですね。
しかしまぁ、コンサートの振り返り、と言いながらネタばっかりですね……もう2週間ほど経ってますので、真摯な反省は出て来ませんでした。尤も、コンサート中の詳細は、足を運んで下さったお客さまのみぞ知る、が良いのかもしれません。
岸田晃司・高垣千枝 篠笛二重奏「ひとえにふたえ 其の二」。
ゲストはシンゴくん。

ここでは何回か篠笛独奏で来させて頂いていますので、二重奏の予想はだいたい付いていました。だけど、太鼓がどうなるか……。
というのも、残響6秒! なのです。ここ。脅威。
そんな不安の中、搬入作業を。
二人が頑張っていますが、私は写真を撮ってはツイッターにアップ、実況しておりました。その中から、数枚抜粋で紹介します。




何だか違う感じの写真も混じってるような気がしますが……
真相(?)はツイッターを見ていて下さった方々のみぞ知る、ということで。
以下はコンサート後のオフショット。
遅いお昼ごはんを、あさひ山 蛍庵にて。和とモダンが融け合う、落ち着いた素敵な空間でした。

コンサートをお手伝いしてくださったKさんと(お顔すみません)。
お食事が来るまでの間、若者らしくSNSをチェック……いえ、私がupしまくった実況をチェック……。


投稿量が多すぎて、タイムラインを遡って追うのが大変だったそうです(笑)。
お食事は、お蕎麦を中心に。蕎麦もですが、天ぷらにも地元産のお野菜が使われています。

昼食後、「酒楽(さら)の里 あさひ山」でお土産を購入!

そんなにしょっちゅうは出回らないという「洗心(せんしん)」というお酒が置いてありまして……購入しました。
晃司くんと見ていたのですが、一升瓶を見て「いや、これはちょっと(^^;」
なんと、「久保田 万寿」よりお高い。
でもせっかくだからと、四合瓶を一本ずつ購入♪ 私の買ったぶんは、他のお酒やおつまみと一緒に翌日夜の宴会用にするつもりで。
いろいろと通な品を紹介くださったKさんからも、宴会用のお土産などを買って頂きました。一日お付き合い、ありがとうございました。って、翌日もお世話になるのですが……。
この二店舗は楽しかったなぁ。コンサート絡みでなくても、また行きたいです。食べてみたい珍味、飲みたいお酒がたくさん。一気に観光モードで盛り上がりました。
しかし、気を抜いてはいけません。家に帰るまでがコンサートです。気を抜くと、こういうことになります。

……ならないか。
家に帰ると、ちょうどびくたん(ヴィクトリア)が次女と一緒にお散歩から戻ったところでした。
誰にでも吠えるんですが、吠えなかった! ひと晩お泊りすると家族認定なのかもしれません。チャンスとばかりに、だっこ。


なんでこんな嬉しそうなん。
服装も微妙にお揃い。しばし親睦を深めあった(?)一人と一匹。
その頃シンゴくんは、風に。

降って湧いた企画でしたが、装備品がうまく揃いました。これが翌日のMCネタのひとつだったわけですね。
しかしまぁ、コンサートの振り返り、と言いながらネタばっかりですね……もう2週間ほど経ってますので、真摯な反省は出て来ませんでした。尤も、コンサート中の詳細は、足を運んで下さったお客さまのみぞ知る、が良いのかもしれません。
- 関連記事
-
- 7月5日(日)「おさらい会」&「コージとシンゴでぴ~ひゃらどんどん新潟場所」 (2015/08/11)
- 7月4日(土)「ひとえにふたえ 其の二」 (2015/07/22)
- 7月3日(金) (2015/07/15)
| ♪楽器・演奏・教室 | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑