fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

古楽アンサンブル

ここ数年、古楽にはまっています……とは言っても、モダンフルートのままだし、ものすごく勉強してるとかでは無いので、「楽しんでいます」というくらいですけど。

もともと、いわゆる「バロック時代」の音楽は大好きでした。フルートをはじめた高校生の頃、はじめて「吹いてみたい!」と思ったのはJ.S.バッハの管弦楽組曲でした。ピアノのレッスンやリコーダー演奏でも、一番好きで楽しかったのはバッハでした。
当時オルガンには興味がなくて(聴いてたけど)、普通科学生の乏しい知識では、バロックと言えば、やっぱりチェンバロ。
でも、そう簡単にチェンバロ奏者に伴奏して頂ける機会なんて、巡ってきません。

それから約20年……
不思議なご縁から、チェンバロ奏者と知り合うことができ、そのご縁から更に数人のチェンバロ奏者、ガンバ奏者、バロックフルート・リコーダー奏者などと知り合えました。まさに、苔の一念か?(笑)

で、昨日、古楽アンサンブルの会にお邪魔してきました。

20150111 (2)

診察室で演奏することなんて、滅多に無いですよね!
(一緒に写ってらした方に許可を取り忘れたので、申し訳ないのですが切り取らせて頂きました……)

待合室はこんな感じに。

20150111 (1)


休憩のときは、こんなところに楽器を置かせていただきました(^^;

20150111 (1)

珍しい風景です……手前が次女のフルート、向こう側が私のです。
そう、次女も一緒に参加させていただきました。やはりバロック好き。
でも、そんなに吹けるわけでもないし、特に「初見でアンサンブル」となると危険なので、「聴いてるだけでいい」とのこと……その予定、でしたが、皆さんにお誘いいただいて、一緒に演奏を楽しんで参りました。

帰り道に、「あんなに頭使ったの、はじめてかも……最後のほう疲れて付いて行けなかった」と言ってました。
良い経験になったようです。
ちょっとは自信もついたかね?(笑)
私もバッチリ楽しみましたし、よい一日でした!


さて、この会を企画してくださった笠原さんと、遠く佐渡から参加されて一緒にアンサンブルを楽しませていただいた佐藤さんと、3月1日に演奏致します。

「寺泊文化センター ロビーミニコンサート VOL.58」
2015年3月1日(日)14:00~
出演者1:笠原恒則(チェンバロ)佐藤世子(チェンバロ)高垣千枝(フルート)
出演者2:渡辺まさき&山畑レイコ(スタンダードジャズ)

入場無料ですので、お気軽にお越しください!
チェンバロの方お二人との演奏。師匠が「そんなにチェンバロ奏者って居ないのに。贅沢!」と仰ってました(笑)
置いてあるだけでも優美な楽器、チェンバロ。ぜひ生で見て、聴いて、楽しんで頂ければと思います。
関連記事

| 徒然 | 11:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/1001-36f2e582

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT