fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

恩師発見!!

ず~~っと会いたかったんです、北村先生
……と言っても直接お会いできるはずもなく。今日、やっとホームページにたどり着いたんですよ!

音楽科に在籍して居た頃、最高に楽しい授業だった指揮法と演奏法(アンサンブル)。「楽しい」には色々ありますが、新しいことを知る楽しさ、音楽をやっていく上で基礎になることを、教えていただきました。
数多くいる生徒のうちの一人なので、先生は覚えてらっしゃらないと思われますが、授業で教えていただいたことは、ひとつひとつ確実に役立っています。

数上げればキリが無いのですが…
例えば、基本的な棒の振り方は、卒業後すぐ、中学校でブラスバンドを指導する時に役立ちました。
授業中に見せていただいたカルロス・クライバーのニューイヤーコンサート(当時はDVDでなくレーザーディスクだった)、いまも大好きで、時々CDを聴きます。指揮者の世界に興味を持つきっかけになりましたし、併せて習ったワルツの拍の取り方は、今フルートを吹く上でたいへん役に立っています。
リコーダーアンサンブルではバロック音楽、西洋音楽の拍の取り方を学びました。いまの演奏スタイルの土台となりました。

すぐに役に立ったもの、何年かしてゆっくり身についたもの、他にもいろいろあります。当時分かったつもりでも勉強を続けるうちにまだ浅かったのだと気付くにつけ、きっかけを与えて下さった先生に感謝しています。
実は卒業後に演奏法や指揮法のレッスンに伺おうと思っていたのですが、すぐに中学校へ赴任し、その後結婚、出産、転勤と続いてしまったので、何も出来ませんでした。

せめて先生が今何をしていらっしゃるのか知りたいと思い、何度かネット検索してみたのですが……本当に失礼なことに先生のお名前を間違えて覚えていたので…当然hitするわけもなく……
今日偶然開いた指揮者の方の写真が、何と先生だったのに、たいへん驚きました!!

先生のホームページには、学ぶことがたくさんあります。
10年以上の時を経ても、まだまだ先生に教えていただくことばかりです。
関連記事

| 徒然 | 22:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://takagakki.blog16.fc2.com/tb.php/100-fc8f9ab2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT