8月ラスト
暑かった8月も、今日でラスト。
長岡は1~2週間、生活環境はずっと40℃近い気温で、とにかく暑がっているうちに8月が半分過ぎました。お盆に入って突然涼しくなり、さすが新潟、と思っていたらまた暑くなりました。が、お盆前に比べたら楽勝です。
8月は学校勤務はありませんが、レッスンは普通にありますし、何より、次女の用事でたくさん動きました……
そのひとつがこれ。国立音楽大学、新潟出身者による演奏会。

毎年行われているコンサートで、代々3年生が幹事をすることになっているようです。フライヤーやプログラム、当日のタイムスケジュールなど、次女が頑張って作っていました。
入学の時に買ったPCが、いま役立った!(遅)
今の子って、スマホでレポートも出してしまうんですよ……私は断然PCのほうが便利だと思っていますが。これを機に、次女もPCを使えるようになるといいと思いました。仕事に絶対必要だから!
さて、演奏会が無事に終了しても、いまはコロナの問題があります。出演者は事前PCRか2週間の自粛をして参加していますが、それでも分からないし、お客さまについてはもっと分からない。
これまでの普通のコンサートに加えて、準備するものも、手間も、多かったと思いますが、その甲斐あってか、2週間経っても感染者は出なかったようでした。良かった。
次女が音楽文化ホールではじめてソロを吹いたあと、ヴィクトリアはじめてのホールお散歩。


ヴィクトリアさん、「田舎道よりコンクリート、自然の山より造成された公園」という都会派。
この頃は連日暑くて、日が沈む頃に何とかお散歩に行けていたくらいだから、たくさん歩けて嬉しかったようです。
演奏会が終わって、次の週はコンクール本選のお付き合いで埼玉へ。
ドアtoドアの旅。
ホールへ入ると、審査員3~4名のほか誰も居なくて気が引けました(^^;
「当コンクールは拍手を妨げません。どうぞ応援の拍手を存分に」という参加要項への記述と当日アナウンスがあったので、がんばって拍手してきました。もう、みんな最後までがんばれ、ですよ。
だって、娘にだけ違う拍手したら、審査員にバレるじゃないの(笑)。
コロナ禍ではコンクールも通常と違う。受付時間もズレて設定してありました。
建物にはコンクール関係者しか居ないし、フリーの聴衆も居ないし、付き添いも申告制。そもそも、高校生以上だと親は付いてこないことが多い。うちは運転手なので行きますけど。
緊急事態発令中の地域での開催ですが、そこらへんのスーパーよりよほど安全なように思いました。
本日、8月末。
ヴィクトリアさんが家に来た日です。もう7年になります!
そんな日に、仕事の鬼である私が、中学校勤務を休ませて頂きました……コロナワクチンの副作用です。37℃後半をウロウロしていますが、38℃くらいまでならいつものダルさと変わりない。ですが一応、「ムリしないように」という教頭先生のお言葉に甘えて、休みました。
問題は、親指の下の筋肉が多いところ。ここが昨日は赤くて、今朝は青くて。接種後5分で違和感を持ったのは1回目のときと同じでしたが、今回は攣ったように痛いです。
ワクチン接種後1週間は激しい運動はNGだそうですが、運動して血が流れて、と考えると、心筋?
私が痛いのも筋肉の塊だし、接種がそもそも腕の筋肉だし。血が多いところにダメージが来るのでしょうか。
私の体質が特にそうなのだとしたら、心筋へのダメージも人より多いかもしれないから、今日お休みにさせてもらって正解だったのかもしれません。
水分をとって、ゆっくりしておきます。
長岡は1~2週間、生活環境はずっと40℃近い気温で、とにかく暑がっているうちに8月が半分過ぎました。お盆に入って突然涼しくなり、さすが新潟、と思っていたらまた暑くなりました。が、お盆前に比べたら楽勝です。
8月は学校勤務はありませんが、レッスンは普通にありますし、何より、次女の用事でたくさん動きました……
そのひとつがこれ。国立音楽大学、新潟出身者による演奏会。

毎年行われているコンサートで、代々3年生が幹事をすることになっているようです。フライヤーやプログラム、当日のタイムスケジュールなど、次女が頑張って作っていました。
入学の時に買ったPCが、いま役立った!(遅)
今の子って、スマホでレポートも出してしまうんですよ……私は断然PCのほうが便利だと思っていますが。これを機に、次女もPCを使えるようになるといいと思いました。仕事に絶対必要だから!
さて、演奏会が無事に終了しても、いまはコロナの問題があります。出演者は事前PCRか2週間の自粛をして参加していますが、それでも分からないし、お客さまについてはもっと分からない。
これまでの普通のコンサートに加えて、準備するものも、手間も、多かったと思いますが、その甲斐あってか、2週間経っても感染者は出なかったようでした。良かった。
次女が音楽文化ホールではじめてソロを吹いたあと、ヴィクトリアはじめてのホールお散歩。


ヴィクトリアさん、「田舎道よりコンクリート、自然の山より造成された公園」という都会派。
この頃は連日暑くて、日が沈む頃に何とかお散歩に行けていたくらいだから、たくさん歩けて嬉しかったようです。
演奏会が終わって、次の週はコンクール本選のお付き合いで埼玉へ。
ドアtoドアの旅。
ホールへ入ると、審査員3~4名のほか誰も居なくて気が引けました(^^;
「当コンクールは拍手を妨げません。どうぞ応援の拍手を存分に」という参加要項への記述と当日アナウンスがあったので、がんばって拍手してきました。もう、みんな最後までがんばれ、ですよ。
だって、娘にだけ違う拍手したら、審査員にバレるじゃないの(笑)。
コロナ禍ではコンクールも通常と違う。受付時間もズレて設定してありました。
建物にはコンクール関係者しか居ないし、フリーの聴衆も居ないし、付き添いも申告制。そもそも、高校生以上だと親は付いてこないことが多い。うちは運転手なので行きますけど。
緊急事態発令中の地域での開催ですが、そこらへんのスーパーよりよほど安全なように思いました。
本日、8月末。
ヴィクトリアさんが家に来た日です。もう7年になります!
そんな日に、仕事の鬼である私が、中学校勤務を休ませて頂きました……コロナワクチンの副作用です。37℃後半をウロウロしていますが、38℃くらいまでならいつものダルさと変わりない。ですが一応、「ムリしないように」という教頭先生のお言葉に甘えて、休みました。
問題は、親指の下の筋肉が多いところ。ここが昨日は赤くて、今朝は青くて。接種後5分で違和感を持ったのは1回目のときと同じでしたが、今回は攣ったように痛いです。
ワクチン接種後1週間は激しい運動はNGだそうですが、運動して血が流れて、と考えると、心筋?
私が痛いのも筋肉の塊だし、接種がそもそも腕の筋肉だし。血が多いところにダメージが来るのでしょうか。
私の体質が特にそうなのだとしたら、心筋へのダメージも人より多いかもしれないから、今日お休みにさせてもらって正解だったのかもしれません。
水分をとって、ゆっくりしておきます。
| 徒然 | 14:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑