発表会
3月下旬と4月上旬。
続けざまに発表会に参加してきました。
まずはフルート。
長岡リリックホールにて、堀井恵先生門下の発表会。

私は無伴奏曲。無伴奏、はじめてステージで演奏しました。ようやく怖くなくなったのは、篠笛のおかげかもしれません。
帰省中の娘も急遽出演。簡単な曲で。
曲はなんでも良く、やはりひと前で演奏することに意義があります。とは言っても、いつでもできるレパートリーを持っておくことも大事。そういった意味でフレンチコンポーザーズは重要。何度本番にかけても、やればやるだけ勉強になりますね。

コロナで参加人数が少ないですが、そのぶん例年にも増してアットホームなコンサートになりました。
アナウンスは客席から堀井先生が行うというスタイル。
演奏者は客席からステージ下手の階段を使って入場。演奏後は上手階段から客席へ。
ラストは先生の演奏。ザビーネ先生、渡辺先生とのトリオ。圧巻は、フルート&ピアノのイベールの協奏曲。全楽章、暗譜はさすがでした!
演奏会がことごとくなくなり、演奏したい欲があったのでチャレンジした、とのことでした。
普段から「楽譜を見ていると演奏できない」と仰っているだけあり、先生自身も常に暗譜でステージに立っておられます。コンサートも全曲暗譜!(><)
2週間後は横浜能楽堂にて、鯉沼廣行先生門下の発表会に参加してきました。
人混みが怖くて、車で行ってきました。自宅→能楽堂→自宅の、ドアtoドアコース。昼食なども、お店に寄らなくてよいように、パンを買っていく作戦を実行。

こちらもコロナで参加人数が少なく。
例年は3日間、朝から夕方まで開催されていましたが、今年は3日間とも午後のみ。
私は2日目で、祭囃子のラストを務めさせていただきました。

お写真は坂本真理さんより♪ 姐さんありがとうございます!←誰が姐さんや
これもコロナで少人数開催。本来は5人で演奏するところ、3人で。
太鼓ふたつが鯉沼先生で、鉦と太鼓が大野利可さん。
ラストもラスト、本当にラストでやらかしてしまいました。終了後もそのあとのお稽古でも、鯉沼先生に「申し訳ございません!!」と頭を下げるしか無かったです。録音待機してくださっていた皆さんにもほんと申し訳ない!
来年は完璧に演奏することを固く誓いました。
私の教室で例年行っていた発表会は、今年は「教室ごと参加せず」でした。というのも、金子禎子さんのピアノ教室と合同で行ってきていたのですが、あちらは縮小開催。こちらは吹く楽器だったり、医療関係者や公務員が多いことから、見送ることにしました。
篠笛教室は、市ごとに超小規模発表会をしようと思っています。また追ってお知らせいたします。
続けざまに発表会に参加してきました。
まずはフルート。
長岡リリックホールにて、堀井恵先生門下の発表会。

私は無伴奏曲。無伴奏、はじめてステージで演奏しました。ようやく怖くなくなったのは、篠笛のおかげかもしれません。
帰省中の娘も急遽出演。簡単な曲で。
曲はなんでも良く、やはりひと前で演奏することに意義があります。とは言っても、いつでもできるレパートリーを持っておくことも大事。そういった意味でフレンチコンポーザーズは重要。何度本番にかけても、やればやるだけ勉強になりますね。


コロナで参加人数が少ないですが、そのぶん例年にも増してアットホームなコンサートになりました。
アナウンスは客席から堀井先生が行うというスタイル。
演奏者は客席からステージ下手の階段を使って入場。演奏後は上手階段から客席へ。
ラストは先生の演奏。ザビーネ先生、渡辺先生とのトリオ。圧巻は、フルート&ピアノのイベールの協奏曲。全楽章、暗譜はさすがでした!
演奏会がことごとくなくなり、演奏したい欲があったのでチャレンジした、とのことでした。
普段から「楽譜を見ていると演奏できない」と仰っているだけあり、先生自身も常に暗譜でステージに立っておられます。コンサートも全曲暗譜!(><)
2週間後は横浜能楽堂にて、鯉沼廣行先生門下の発表会に参加してきました。
人混みが怖くて、車で行ってきました。自宅→能楽堂→自宅の、ドアtoドアコース。昼食なども、お店に寄らなくてよいように、パンを買っていく作戦を実行。

こちらもコロナで参加人数が少なく。
例年は3日間、朝から夕方まで開催されていましたが、今年は3日間とも午後のみ。
私は2日目で、祭囃子のラストを務めさせていただきました。

お写真は坂本真理さんより♪ 姐さんありがとうございます!←誰が姐さんや
これもコロナで少人数開催。本来は5人で演奏するところ、3人で。
太鼓ふたつが鯉沼先生で、鉦と太鼓が大野利可さん。
ラストもラスト、本当にラストでやらかしてしまいました。終了後もそのあとのお稽古でも、鯉沼先生に「申し訳ございません!!」と頭を下げるしか無かったです。録音待機してくださっていた皆さんにもほんと申し訳ない!
来年は完璧に演奏することを固く誓いました。
私の教室で例年行っていた発表会は、今年は「教室ごと参加せず」でした。というのも、金子禎子さんのピアノ教室と合同で行ってきていたのですが、あちらは縮小開催。こちらは吹く楽器だったり、医療関係者や公務員が多いことから、見送ることにしました。
篠笛教室は、市ごとに超小規模発表会をしようと思っています。また追ってお知らせいたします。
| 徒然 | 12:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑