北方文化博物館で篠笛
新潟市の「北方文化博物館」のお庭で篠笛を演奏してきました。

お庭の写真、クリックすると大きくなります。
北方文化博物館は、新潟県新潟市江南区沢海にある戦後初の私立博物館。第二次世界大戦後の農地改革で、財団法人の道を選択し、豪農伊藤文吉の邸宅を七代目、伊藤文吉は米国、連合国最高司令官総司令部の民間情報教育部門の長として着任した、ラルフ・E・ライト中尉の援助のもと、博物館として整備した。
ウィキより引用
いま、「鬼滅の刃」で注目されているそうですよ。

さて、篠笛演奏。
やっぱり広いところはいいですね。広いホール、広いお庭。もちろんマイクは要りません。
師の鯉沼先生が、「笛は遠音が美しい」と仰っていました。
遠いところから聴こえてくる笛の音。
それが近付いてくるところを味わっていただきたくて、今回は遠めのところからスタートし、最後に皆さまの目の前で(とは言っても池を挟んで離れていましたが)。
選曲は、やはり渋め……
童謡や流行の歌だけを演奏するということは、私には有り得ません。篠笛の良いところ、西洋の楽器にないところを味わっていただくには、篠笛の音が映える曲にしなくちゃ。
そう思っていますので。
最近は、演奏を褒められたら、私の技術が褒められたのでなくて、篠笛という楽器が褒められた気がしています。
この楽器を生かす演奏ができるという自信が、少しは付いたのかな、と思っています。


お庭の写真、クリックすると大きくなります。
北方文化博物館は、新潟県新潟市江南区沢海にある戦後初の私立博物館。第二次世界大戦後の農地改革で、財団法人の道を選択し、豪農伊藤文吉の邸宅を七代目、伊藤文吉は米国、連合国最高司令官総司令部の民間情報教育部門の長として着任した、ラルフ・E・ライト中尉の援助のもと、博物館として整備した。
ウィキより引用
いま、「鬼滅の刃」で注目されているそうですよ。


さて、篠笛演奏。
やっぱり広いところはいいですね。広いホール、広いお庭。もちろんマイクは要りません。
師の鯉沼先生が、「笛は遠音が美しい」と仰っていました。
遠いところから聴こえてくる笛の音。
それが近付いてくるところを味わっていただきたくて、今回は遠めのところからスタートし、最後に皆さまの目の前で(とは言っても池を挟んで離れていましたが)。
選曲は、やはり渋め……
童謡や流行の歌だけを演奏するということは、私には有り得ません。篠笛の良いところ、西洋の楽器にないところを味わっていただくには、篠笛の音が映える曲にしなくちゃ。
そう思っていますので。
最近は、演奏を褒められたら、私の技術が褒められたのでなくて、篠笛という楽器が褒められた気がしています。
この楽器を生かす演奏ができるという自信が、少しは付いたのかな、と思っています。
| 徒然 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑