fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2020年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

北方文化博物館で篠笛

新潟市の「北方文化博物館」のお庭で篠笛を演奏してきました。

 
お庭の写真、クリックすると大きくなります。

北方文化博物館は、新潟県新潟市江南区沢海にある戦後初の私立博物館。第二次世界大戦後の農地改革で、財団法人の道を選択し、豪農伊藤文吉の邸宅を七代目、伊藤文吉は米国、連合国最高司令官総司令部の民間情報教育部門の長として着任した、ラルフ・E・ライト中尉の援助のもと、博物館として整備した。
ウィキより引用

いま、「鬼滅の刃」で注目されているそうですよ。
 


さて、篠笛演奏。
やっぱり広いところはいいですね。広いホール、広いお庭。もちろんマイクは要りません。
師の鯉沼先生が、「笛は遠音が美しい」と仰っていました。
遠いところから聴こえてくる笛の音。
それが近付いてくるところを味わっていただきたくて、今回は遠めのところからスタートし、最後に皆さまの目の前で(とは言っても池を挟んで離れていましたが)。

選曲は、やはり渋め……
童謡や流行の歌だけを演奏するということは、私には有り得ません。篠笛の良いところ、西洋の楽器にないところを味わっていただくには、篠笛の音が映える曲にしなくちゃ。
そう思っていますので。


最近は、演奏を褒められたら、私の技術が褒められたのでなくて、篠笛という楽器が褒められた気がしています。
この楽器を生かす演奏ができるという自信が、少しは付いたのかな、と思っています。

| 徒然 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11月ラスト

早いもので、2020年11月が今日1日のみとなりました。
数ヶ月間は自粛で家に引きこもり、そのあとも自粛を引きずって生活していたため、時間感覚がおかしい。行事も無くなって、今年は何もしていないまま終わるような気もしていますが……

10月末、ハロウィン。
ささやかな仮装を、私じゃなくてヴィクトリアさんで楽しみました。

20201106-2

20201106

若干のパペットマペットぽさは拭えないものの、かわいい!!!


私にとっての10月~11月は「コロナ? なにそれ美味しいの?」というくらいコロナ関係なく、怒涛の日々でした。
ブログもすっかり止まっていましたので、この2ヶ月のぶんを投稿して振り返り、残る12月を2020年締めくくりに相応しい日々にしていきたいと思います。

| 徒然 | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小学校40周年記念演奏

長岡市立豊田小学校さんの40周年記念ということで、演奏してきました。



ピアニストの吉川理香子先生と♪
マスクで演奏されていたのでマスクの写真を~ということで、こちらを載せさせていただきました。お綺麗なのにもったいない! コロナめ!
※私がかわいくないのでボカしました(^^)テヘ


この日は小学校の音楽会「ハッピーコンサート」のリハーサルで、全校生が体育館に集まっていました。
新型コロナ対策により、保護者と児童が一堂に会せないため……リハーサルで他学年の演奏を鑑賞し、翌日は教室待機しつつ出番だけ体育館へ出向くという、分散開催でした。
本番の日には、40周年記念式典も行われました。
しかし、その日に私達が演奏をすると、子どもたちが生演奏を観ることができません。「子どもたちのために!」ということで、リハーサル後のコンサート開催となりました。素晴らしい御決断だと思いました。

さて、この日のプログラム。フルートコンサートですが、リコーダー(ソプラニーノ)、オカリナ(アルト4C)、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)も使って演奏しました。
みんなけっこう、いろんな楽器を知っているのね……
楽器の名前クイズをしましたが、高学年さんに期待していたら、低学年さんからも元気な答えが返って来ました!
有名な曲はノリノリで聴いてくれて、知らない曲でも静かに鑑賞してくれて、とても素晴らしいと思いました。

ピアニストさんについては言うまでもなく。さまざまなスタイルの曲を取り上げたところ、曲ごとに「別人か!」というくらい弾き分けてくださって、素敵でした。そして、勉強になりました。
ゆったりした曲ではフレーズを大事にしてくださったので、私も呼吸がしやすく、メロディを作りやすくて、楽しい時間を過ごしました。
(本当にありがとうございました!)
ふと数えてみると、うちの次女がお腹にいるときに初めてお会いしているので、そこからもう20年になります。
その後、確かフォーレの「ファンタジ―」を一緒に演奏させていただきました。当時は私が吹き切れていなくて申し訳なかったのを覚えています……。今回で少しは挽回できていると良いのですが(^^;

今回、平日開催ということもあり、ピアニストさん探しに物凄く苦労していた私。ギリギリのところで吉川さんにお縋りしました。長い間のご無沙汰にも拘らず快くお引き受けいただき、ただただ感謝! これを御縁に、ぜひまた別の機会に共演していただけたらと思っております。
また、夏前にたいへんなところ引き受けてくださっていたKさんにも本当に感謝! 体調が万全になりましたら、ぜひご一緒していただけると嬉しいです。

| ♪楽器・演奏・教室 | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |