fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2020年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【6月の教室予定】

新潟県は緊急事態が解除されましたが、引き続き慎重にレッスンを行っていきます。
カルチャーセンターごとに考えが違いますので、同じ私の講座ですが、対応が違っています。ご了承ください。

何より、安全第一! 不安のないのが一番!
教室が再開しても、不安なかたは無理なさいませんように。

●関原教室
 通常開講。

●長岡イオン教室
 通常開講。
 広い教室に場所変更しています。

●新潟駅前カルチャー教室
 通常開講。
 各講座3人まで。

●新潟日報三条教室
 今月も見合わせです。
 講座料は返金されます。

●新潟日報長岡教室
 今期の講座は取りやめとなりました。
 講座料は返金されます。


<開講しているけれど、不安な時は…>

開講したけれどコロナ原因でお休みされる方に、4つの方法をご用意しました。
講座の受講料以内で対応しますので、オンラインなら10分と短いですが、ご利用ください。
1.オンラインレッスン
2.撮影した動画でやりとりするレッスン
3.Youtube見るだけレッスン(篠笛の方のみ)
4.宿題郵送(1回欠席の方にはその日の授業内容のプリントを送ります。1ヶ月丸々来られない方にはCD付きお稽古セットを1回送ります)

<講座そのものが無い月などは…>

今月は講座が休み、今後講座が無い、というときは、カルチャーセンターのほうから受講料の返金が行われます。
その場合、上の1~4の代講を【1回1000円】で受講していただけます。


<オンラインレッスン>

オンラインレッスンも行っています。通常レッスンと同額です。
上記2~4も承ります。
時間、料金、内容等、詳しくはお問い合わせください。

| ♪楽器・演奏・教室 | 10:36 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

越後姫

農産物直売所でいちごを買ってきました。
「越後姫」



バケツ入りっていいですよね。
なんかいい。

実家に居た頃は家の隣が畑で、家の敷地と同じ面積の広大さだったので、いちごは買ったことがありませんでした。
毎朝、おじいちゃんおばあちゃんがバケツ一杯摘んでくる……
ピーク時は多く採れすぎて、ご近所の玄関に置いてきたり、通りすがりの人に貰ってもらったりしていたようです。
それでも家の中は食べるのに追いつかなくて、ジャムをたくさん作ったり、潰してシャーベットを作ったり、消費に必死でした。おばあちゃんは蜂蜜や牛乳をかけて、昼間の水分の代わりにしていました。それも一日中は食べてられないので、朝食の時にマヨネーズを試したり。

いま思えば、すごく贅沢でしたね。
「いちご食べ」
「いらん」
と平気に言えてました。いつでもあるし、ジャムも大鍋に何杯もできて、ビンでたくさん保存してあって。
なんでそんなに作ったんや、と思わないでもないのですが、戦中派の祖父母は、孫に「足りない」という思いをさせたくなかったのかも。来年は畝を減らしてみる、という話もしていましたが、足りなくならないように慎重に減らして、そして採れすぎてた模様。
(夏にはこれがスイカになるわけです……生食でしか消費しようがないスイカに比べて、イチゴはまだ何とかなったほうでした)

何も知らないで世の中に出てきた私、イチゴの値段にびっくり。食傷しているから買おうという気にもならないし。でも実家を出て20年以上過ぎ、買うことに抵抗も無くなってきました。

いまは三女のためにイチゴを買っています。
そう、このバケツのイチゴ「越後姫」は、ヴィクトリア姫さんへ。



私たちは下賜されたものを食べます~。

| うちの子たち | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

母の日2020

次女が、「心を込めて30分で作ったんだから、写真も撮ったんだから、ちゃんと自慢しといてよ!」
と言って送ってきた写真。

20200510


貰った写真をアップするだけの簡単なお仕事でした。
( ゚σω゚)ホジホジ…

作ってくれた気持ちが嬉しい。美味しかったし。
そんな私はと言えば、母へのプレゼントが間に合わず、「プレゼントは後日着きます」というメッセージだけ送りました(^^;

| 徒然 | 19:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20年ぶりのプリン

プリンを作りました。大きいプリン。



どれくらい大きいかというと。



プリンを作るのは、約20年ぶりです。それまではよく作って長女に食べさせてたんですが。
次女が離乳食の時、食べなくて。
この食感がダメらしく、プリンのほかに豆腐や茶わん蒸しもダメでした。
それで作らなくなりました。長女、とばっちり(笑)。

当時のレシピはどれだったかなぁ~。分厚い本を調べるのも面倒なので、ネットで調べて簡単に作りました。
作ったあとから「20年ぶりかもしれん」と思って。味も再現すれば良かったと思いました。遅い(笑)。


最近よく作っているのは、いわゆるアメリカン・ビスケットです。ケン○ッキービスケットです。
小さいかけらは、ヴィクトリアさん用。メープルシロップもつけて。

 

甘みがなく、食事にするのがビスケット。ケ○タッキーで育った私としては、メープルシロップで食べるのが一番です。
作るのはとても簡単で、なんと準備~焼き上がりまで30分! クイックブレッド(すぐできるパン)の仲間です。

これに似たものとして、イギリスのスコーンがありますね。スコーンは、少し甘めの焼き菓子。割れた部分を「狼の口」と言い、この割れ目から手で水平に二つに割って食べるそうです。
名門ホテルのペストリーシェフによると、「スコーンとビスケットの違いは、たった小さじ2杯の砂糖と1個の卵だけ」。

ビスケットの層をきれいに作るには、抜型の場合、鋭利でないとダメらしいです。また、切ったあとの断面は触らないこと。
丸い鋭利なものが無いので、包丁でザクザクと切りました。
三角にもしてみたけど、辺が多いほうが嬉しいから、四角に戻りました。
チョコチップを入れるときはスター○ックス風に三角かな。


パンもいろいろやってみてます。ベーコンと玉ねぎとチーズのパン。



上からドライパセリを飾れば売れるんだけどなぁ(笑)。家で食べるので、質実剛健。

| 徒然 | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

通信講座やってまーす

新型コロナウイルス感染症とは、長期的なお付き合いになりそうですね。
とは言え、ある程度の過ごし方も分かってきたような。
人の居ない時間に太陽に当たって散歩するとか、普段できなかった仕事や片付けをするとか、なんだかんだで時間が過ぎていきます。

「対コロナ」では、気持ちが下向きになると負ける気がしています。
仕事の不安、生活の不安、先行きの不安、いろいろありますが、気持ちが落ちていくと手洗いも嫌になって、最終的に「もう罹ってもいいや……」となるかもしれない、それが一番怖い。
諦めたらそこで試合終了

気持ちが少しでも穏やかになるように、気分転換はしたほうがいいし、できることはたくさんあります。一番良いのは、太陽に当たること。楽しめる趣味を持つのも良いですね。料理でも、筋トレでも。いっそ新しい何かに挑戦するのも、気持ちが高揚します。
とは言え、様々な講座も休講しています。私が持っているクラスも全て休講になっています。


私は音楽講師なので、音楽を楽しむことを提案します。
そして私にできることとして、篠笛のみですが【通信講座】をはじめました。

20200506

こちらは、休講中の生徒さんに利用していただける自習セット(有料)。本日発送いたします。
普段、お稽古に来られている生徒さんなら、その方の進度も問題も分かりますので、このように対応しています。

※ 休講中はお月謝が掛からないので有料です。
※※ 講座そのものが開講していて、コロナが心配で個人的にお休みされる方には、1ヶ月お休みされたら1セット送れます(あらかじめお休みされることを御連絡くださってる場合のみ)。


これからスタートしたい方、フルート・オカリナ・リコーダーの方は、【オンライン・おうちでレッスン】をご利用ください。
または、Youtubeの見られる環境をご用意いただき、【見るだけレッスン】も可能です。

楽器を演奏するためには、
 ・ 楽譜を読んで
 ・ 指を動かして
 ・ 音にする
の、3つのステップが最低限必要になります。よく教室の生徒さんが仰るには、「ボケ防止」……若い人にも子どもにも必要な動作です。
好きな曲を自分で上手に演奏できるようになるには少し時間が掛かるかもしれませんが、その道のりを歩くのも楽しいですよ。

コロナが片付いたら、また皆で演奏しましょう!

| ♪楽器・演奏・教室 | 13:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自粛とは言え…

緊急事態宣言が出されたまま、GWに突入しました。
今年のGWは「ゴールデンウィークGolden Week」でなく「我慢ウィークGaman Week」だそうですよ。
そう言えば、日本は2012年以来まだ「原子力緊急事態宣言」中です。こちらは「限られた地域だけではないか?」とも思われがちですが、法的に地域を定義されてはいませんので、コロナと同じく対象は日本全体となります。

さて、そんな中、お天気が良くなったからお散歩してきました。ワンちゃんの健康に関しては要・急です。
ストレスに非常に弱いうちのヴィクトリアさん……。食事を受け付けなくなったり、お腹を壊したりと、メンタル原因で病院にお世話になること数回。
引き籠もりでストレスが溜まって病院通いが始まったら困るし。

ということで、ストレス発散するべく、お散歩へ。

20200502 20200502-2

家族以外の人や犬を見ると凄く警戒して吠えるので、自動的にソーシャルディスタンス以上の距離が取れます。
それもどうなんでしょう(^^;

帰宅してから、家族全員でお昼寝してしまいました。海岸を歩いて日光に当たると疲れるのでしょうか。
特に最近は引きこもり生活をしていますから、体力が落ちたのを実感しています。

| うちの子たち | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |