fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2019年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

8年モノ

べろーん

20190708

8年前、某中学校へ勤務しはじめたときに買った靴が、ついに履き納めとなりました。
非常勤なので週1~2日程度しか使っていませんでしたが、そのまま置いておいても劣化することを考えれば、長寿だったなぁと思います。

その学校への勤務2~3年目は、市外の中学校へも行っていました。その時にこの靴を持って行った気がします。春休みとかに持って帰ったら、入れ替わったりします。どこがどの靴って決めてないから。
2年ほど寝かせておいて、今年度、小学校へ持って行きました。

先日、2校行っているうちの1校で、夏休み前の勤務がラストで、まさに高学年2コマが終わって帰ろうとしたときに! この有様!


いつもの私なら、ボンドで貼り付けて……というところですが。
実は……

20190708-2

既に底が無かった!!

ボンドで付けてたはずなんだけど、また剥がれてしまってたんですね~。道理で歩きにくいと思った!(傾いて)

キリが良いので、夏休み明けは新しい靴で臨もうと思います。

| 徒然 | 15:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の息抜き

ふと外に出たとき、「あ、いま時間ある」と思って、雑草を抜きました。
その勢いで、ずっと気になっていた生垣を刈り取りました。

20190707

○○しよう、っていう時間は滅多に作れないのです。
隙間時間にやります。
それで思い出したんだけど、もっと大きな脚立が欲しかったのでした。

看板もまだまだキレイ♪
ここに引越してきたときに、プロのデザイナーである友人がデザインしてくれて、また別の友人が看板にしてくれて、プレゼントしてくれました!
予備に、と同じものをもう一枚くれてるんですが、7年近くでこれですから、一生これで行ける気がする。専門のことはよく分からないんだけど、劣化しない塗料なのらしいです。
せっかくだから別のところにも掛けようかと思う、今日この頃です。


この頃あまり家に居ないので、ごはんを炊く回数もグッと減りました。
久しぶりに機会があったので、発芽玄米入りごはんを炊いて、おにぎりにしました。

20190707-2

具はカリカリ梅と昆布。
カリカリ梅のタネの外し方は、大事なので(?)娘たちに動画を送りました!
いちいち切ってたら、やってられませんので。
まな板に何個が並べて、包丁の平たいところを押しあて、手で押しつぶすのです!
すると、なんということでしょう。
梅が割れて、そこからタネが取り出せるのですが、きれいに外れます。

おにぎり、手で持つと崩れないのに、口に入れるとほろっと崩れる。
もしかして得意料理はおにぎりじゃないの? ってくらい、自分のおにぎりが好きです(ノ´▽`*)b☆

| 徒然 | 14:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご予約状況「ひとえにふたえ3」

7月20日(土)開催の「ふえさんぽスペシャル ひとえにふたえ3」、おかげさまで先週のうちに一旦満席となりました。
が、お席を増やしていただけました!

しかし既に、残席10を切りました。
ご検討されている方はぜひお早目に、お問い合わせください。


今回の演奏会のポイントを話させていただくと……何と言っても、会場が素敵! そして「入場料が安い!」。
変な話になって恐縮ですが、通常の半額で、しかも、お茶とお菓子付き。
実は、お茶(コーヒー・紅茶・さんぴん茶)以外に、炭酸ジュース(コーラ・ジンジャーエール)などもお選びいただけます!

入場料は安いですが、内容は濃いです。新潟県下でここまでガッツリした篠笛二重奏を聴く機会は、滅多にありません。まぁ全国でもそうかもしれないけれど……
洋風のカフェで和の笛の音に、浸っていただければと思います!



それと、もうひとつ。
カフェですので、私達奏者もメニューを作りました。その中からお客様に選んで頂いて、多くオーダーの入った曲を演奏しよう、と思っています。


ご来場、お待ちしております。

| 徒然 | 00:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |