fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2019年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

沖縄県民投票!

沖縄、投票日、いろいろあったけど、今日。
辺野古反対を呼び掛けた人は入国しただけで拘束されるし、地元国会議員が出てきただけで釈放されるような後ろ暗い理由だったようですが······中国・北朝鮮(でクローズアップされる悪いイメージ)ばりの日本、まだ投票の自由はちゃんとあります。
結果は反映されないけどな!(投票の自由w)

どっちでもええねん、賛成反対どちらに投票しようが、自分の意見やねん。しかしこの動画でスバっと言ってる。この投票の意義とは「投票すること」。腑に落ちました。




私は何も出来ないけど、自分の子が勇気持って無理難題に立ち向かうのを見守るイメージになってしまった。結果じゃなくて勇気を見せること自体を応援する。投票しても同じなのだから行くな、じゃなくて、行って勇気と気持ちを見せるんだと、見てるよと、そんな雰囲気を作ることが本土の人間の役割でしょう。

世界でこれ、どう見られてるかですよ。
あと、沖縄、基地はこれひとつではないねんな!

| 徒然 | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

合唱シーズン!

北海道の皆さま、大丈夫でしょうか? 寒さには慣れていらっしゃるとは思いますが、マイナス30℃を下回ったとのニュースに大変驚いております。雪の御苦労も推察いたします。
(ご近所さんで親しくして頂いたSさんも北海道……こちらのブログに非公開コメントを頂いたりしますが、私の返信はご覧になれるのだろうか? と、ブログ開設者のくせによく分かってない私でした(T T) 大丈夫とは思っていますが、何か私に手助けできそうなことがありましたら御一報ください!)

しかし、長岡は、ホントに降らない!
雪深くて有名な、かの入広瀬へ続く道で、やっとこんな感じでした。

20180208-3

除雪がうますぎて、民家があるあたりは道路が露出していたりします。通勤が快適!

学校の玄関からグラウンドを見たところ。 ※クリックで拡大します

20180208-2

クルマ停めてたら足元が埋まりました。 ※クリックで拡大します

 20190208

ですが、ずっと雪が地面と平行に降っていたので、クルマの上にはほとんど積もらずでした。地面にばかり積もっていく。いいのか悪いのか(--;
私ぁ長靴キライなんだよ!
「女子高生か!」と言われようが、普通の靴で雪に埋もれながら歩くほうを選びます!!
車に乗ったら、足元ヒーター出るもん。通勤時間が長いから、帰宅するまでに乾くんですよ(何)。

昨年の今頃は入広瀬に勤務することになって、「大丈夫か!?」と不安でしたが、今年は少雪で助かりました! 1年限りのお勤めだし、たとえ大雪になったとしても生徒に会うために意地でも欠勤しないつもりです。
そんなちょっとした心配も、あと1ヶ月ほどになってしまったんですねぇ。
ずっと勤務している学校のほうも、3年生卒業まであと1ヶ月ちょっと。

この時期になると合唱三昧になります。勤務している中学校に加えて依頼をいただくので、小学校へ行き、中学校へ行き、中学校へ行き、小学校へ行き……。
学校によって人数や男女比率が違うので、作戦も必要になります。同じ歌を歌っても、ひとつとして同じ合唱にならないのが楽しいです。ひとつの助言で声が変わったり、手の動きで表現が変わったりしてくれるので、小中学生の素直さとポテンシャルに、毎回ワクワクする時期。

これが授業も受け持ってきた学校だったりすると。
1年間タネを蒔いてきたのが発芽して、そこそこ咲いて文化祭。そのあと更に成長して実を収穫できるのが卒業式なので。
4月、10月、3月のそれぞれの声を頭の中で比較したりして、生徒の成長に負けないようにこちらも熱くなります。
卒業式は私にとって最大の収穫期! 
それを、生徒だけに歌わせるわけじゃなくて、指揮や伴奏として関わらせてもらうことがどれだけ幸せなことか。
それぞれの生徒の最高の状態を、他の先生方や保護者さんたちに見ていただけるように! そう思って準備しています。 

毎日勤務しているわけじゃなく、年に50回にも満たない回数しか顔を合わせないからこそ、皆の1ヶ月の成長を大きく感じる。毎回、バラバラと置いてきたピースが、ひとつの絵になるこの時期。

気が張っているので、おかげで絶対に病気に罹りません(笑)。
最後の1回まで生徒は成長するので、私もまた1年分成長した知識と能力とで、頑張って対応していきたいと思っています。

| 徒然 | 19:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |