2018年でいちばん忙しかった日
いろんな教室で、2018年最後にレッスンや授業を終えてきました。
今日は新潟日報カルチャー長岡教室の締めでした。2019年1月から新入会される方々の体験レッスンもあり、来年も篠笛教室がぐっと充実しそうな予感と共に。
あとは自宅教室です。
次女の演奏会の〆もあります。
残り1週間、頑張ろう……と思って、ふと記し残しがあるので振り返ってみました。
忘れもしない、10月27日。
午前中は長岡市の学校で音楽発表。
午後は魚沼市の学校で、篠笛ソロとピアノ伴奏。
夜は長岡市のお寺で公演「語りと音楽のゆうべ」。
移動距離も凄かったですが、それが全部山道。信号が無いから早く着く……とは言え、1時間近く走破すること3回。
時間もそれぞれギリギリで、急いで到着、急いで腹を充たし、急いで着替え、スタンバイ。等々。
朝7時台に家を出て、帰宅は22時半を回っていました。いや~、よく全部間に合ったな、体力もったな、という感じです。
この一日で私はまたひとつ強くなれたような気がします!
午後がこちらでした。
「入広瀬地域芸能祭」。
中学校の閉校式典のピアノでスタートし、生徒たちのアトラクションの繋ぎ、着替えやセッティングの時間稼ぎに、篠笛を吹きました。ちゃんと袴はいて正装して、かなりガッツリ吹きました。

生徒のオマケなので、私の名前は載せてもらわなくても良かったんだけど……プロとしては有り難いです。たまに無記名だったりして、周りの人が怒ってくれることがあります(^^;
皆さまご配慮ありがとうございました。ついでにS先生画像ありがとうございました♪(ついで)
夜はこちらでした。
朗読の加藤先生、太鼓の田村さん、ピアノの細山田さんと!
去年の秋にりゅーとぴあ能楽堂で好評だった演奏会と同じ構想です。このメンバーでまた公演できるとは思わなかったので、望外の喜びでした。
(加藤先生、安善寺さま、ありがとうございました!!)
チラシ、私が突貫工事で作りました☆

これは本当に、お客様に恵まれて。
童謡などでは自然に唄を口ずさんでくださる方々も居たり。
終演後、お見送りしていたら、すごくたくさんの方に声を掛けていただいて、「篠笛、はじめて聴いたけど、とっても良かった!」と仰っていただけました。この半月後に篠笛教室のおさらい会があったのですが、何人かの方が聴きに来てくださっていました。有り難い~。
打ち上げも楽しく、つい長居してしまいました!
……ここまで全力でやっといて、実は翌日は埼玉へ篠笛のお稽古に伺っていたという(笑)。
この日のことは毎年秋になると思い出すのでしょうね。
お客様の顔を思い出して、もっと頑張ろう! と思うはずです。
今日は新潟日報カルチャー長岡教室の締めでした。2019年1月から新入会される方々の体験レッスンもあり、来年も篠笛教室がぐっと充実しそうな予感と共に。
あとは自宅教室です。
次女の演奏会の〆もあります。
残り1週間、頑張ろう……と思って、ふと記し残しがあるので振り返ってみました。
忘れもしない、10月27日。
午前中は長岡市の学校で音楽発表。
午後は魚沼市の学校で、篠笛ソロとピアノ伴奏。
夜は長岡市のお寺で公演「語りと音楽のゆうべ」。
移動距離も凄かったですが、それが全部山道。信号が無いから早く着く……とは言え、1時間近く走破すること3回。
時間もそれぞれギリギリで、急いで到着、急いで腹を充たし、急いで着替え、スタンバイ。等々。
朝7時台に家を出て、帰宅は22時半を回っていました。いや~、よく全部間に合ったな、体力もったな、という感じです。
この一日で私はまたひとつ強くなれたような気がします!
午後がこちらでした。
「入広瀬地域芸能祭」。
中学校の閉校式典のピアノでスタートし、生徒たちのアトラクションの繋ぎ、着替えやセッティングの時間稼ぎに、篠笛を吹きました。ちゃんと袴はいて正装して、かなりガッツリ吹きました。

生徒のオマケなので、私の名前は載せてもらわなくても良かったんだけど……プロとしては有り難いです。たまに無記名だったりして、周りの人が怒ってくれることがあります(^^;
皆さまご配慮ありがとうございました。ついでにS先生画像ありがとうございました♪(ついで)
夜はこちらでした。
朗読の加藤先生、太鼓の田村さん、ピアノの細山田さんと!
去年の秋にりゅーとぴあ能楽堂で好評だった演奏会と同じ構想です。このメンバーでまた公演できるとは思わなかったので、望外の喜びでした。
(加藤先生、安善寺さま、ありがとうございました!!)
チラシ、私が突貫工事で作りました☆

これは本当に、お客様に恵まれて。
童謡などでは自然に唄を口ずさんでくださる方々も居たり。
終演後、お見送りしていたら、すごくたくさんの方に声を掛けていただいて、「篠笛、はじめて聴いたけど、とっても良かった!」と仰っていただけました。この半月後に篠笛教室のおさらい会があったのですが、何人かの方が聴きに来てくださっていました。有り難い~。
打ち上げも楽しく、つい長居してしまいました!
……ここまで全力でやっといて、実は翌日は埼玉へ篠笛のお稽古に伺っていたという(笑)。
この日のことは毎年秋になると思い出すのでしょうね。
お客様の顔を思い出して、もっと頑張ろう! と思うはずです。
| 徒然 | 17:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑