ブログをサボっていた間に楽しんでいたものを紹介。
今年イチオシは、チリコンカン。
たまに「ひよこ豆」「大豆」など、違う豆もミックスして楽しんでいます。

普通のチリペッパーでは足りず、ハバネロペッパーなるものを入手しました! ますます美味しくなって、毎月3回ほどリピートし続けています。
仕事が忙しくなると辛い物が美味しくなる……
辛いものを食べるとストレスを感じるらしいのですが、そのストレスで日常のストレスを吹き飛ばしているのかも、という説があります。どうなんでしょうかヽ( ´_`)丿
私の愛用している豆板醤のビン、こんなに大きいです。

今年イチオシ、と言えばパン。
小麦粉を変えたら食感から味から何から、変わりました! 面白くなって、同じ小麦粉をたくさん買って、焼き続けました。
プレーンなパンを作って、お野菜をたくさん挟むのが美味しい。

野菜9のハム1で、塩気じゅうぶん。
頂き物でいま私のイチオシは、これ。
鹿乃子(かのこ)のシュークリーム! 私の中のブームが2~3年続いています。

買ってすぐが美味しい。時間が経つと皮が軟らかくなって残念なのです。それでも美味しいのですが。
自分でも買いますが、手土産にこれをお持ちくださる方は「神」と思ってしまう。
演奏会の練習のときに頂いたのが、これ。翁屋さんの翁もなか。はじめて頂きました!
有名なのらしい。上越は全く未知の土地なので、もなかきっかけで上越に興味が湧きました(笑)。

太鼓の田村佑介さんが上越から長岡までカッ飛んできてくれて、その手土産に。私はカウンターで信玄餅を!
ひとつ前の記事に書いた東京帰りに、途中のサービスエリアで買いました。
なぜ関越道路上で買えるのか(笑)。いや、買えますけどね。神戸あたりで京都のものが、京都あたりで奈良のものが買えますからね。
食べに行って美味しかったのは、イオン長岡店「インドキッチン ナン・カレーハウス」。
滅多に行かない「イオン長岡」。私の行きつけは新潟市の「イオン青山」でしてね……
まぁその滅多に行かない長岡店にたまたま用があって寄ったときに、カレー屋さんが入っているのを発見。2度目の来店のときに、辛さの段階を「日本人限界の辛さ」というのを選んだら、美味しかったです。やっぱりある程度辛くないと。

そう、ある程度の辛さ。
大抵の人の辛口は、私のピリ辛。大抵の人の大辛は、私のちょっと辛(笑)。大抵の人の日本人限界の辛さで、やっと私の辛口が始まります。
日本のカレーチェーン店だと、辛くすると塩分も増えて、とても食べられませんので。あと脂が多いのか、あとで胸やけする。
そこでインドカレーなのです。
京都や奈良へ行ったときによく食べていましたら、ここ数年間で長岡にも数軒できました!
イオン青山店の話が出たところで、ついでに新潟のお店で美味しいところ。
もう有名どころですよね、「そばDays」。

イロモノに見えますが、ちゃんとお蕎麦も美味しい。
新潟における蕎麦どころ十日町の方が、はじめにお蕎麦だけ食べて「美味しい」と言ってましたので折り紙付きです。
いろんな方を連れて行ってるんですが、リピーターになった方多し。
次女だけ連れて行けてない……チャンスをうかがってますが、なかなかスケジュールがうまくいきません。
さて、美味しいもの、番外。
らっきょう漬けと、きゃらぶき。

自分で作るのが美味しい……。
次の春は我が家の庭の蕗がそろそろ採れると思うので、それできゃらぶきを作りたいです。
美味しいもの好きと言えば、ヴィクトリアさん。
たいやき店「武蔵家」の常連です。

武蔵家はホームセンターのムサシと同じ敷地にある……偶然なのか、何なのか。
ここのは天然たい焼き。皮パリパリ!
でも食べ過ぎるとダックスはすぐに太るので、当分お預けです!
寒くなったら、また行きます♪
イートインも気になるけど、ワンちゃん連れなのでいつもお外です。獣連れですみません。