ブナ林で篠笛演奏
9月最後の日曜日は、ブナ林で篠笛を吹いてきました。

毎年開催されているこの猿倉岳のトレッキングには、県内外から多くの登山客が来られます。
豊かな自然に囲まれ、景色を楽しみながら、栗も拾いながら?登山をしたあとは、山頂で野外ならではの美味しいお食事
を頂きます。大きなお鍋いっぱい調理されたカレーと豚汁。それと、新鮮野菜の浅漬け。
カレーと豚汁は大きなお鍋で作ったほうが美味しい気がしますね。何故か(笑)。

卒業生のS藤くんと一緒に食べました~(=゚ω゚)ノ
学校行事として皆で山を登ってきていますが、卒業生も3人来てくれていました。О川くんとY田さんとも喋れて良かった! こうして参加してくれるのがこの学校の良いところですね!
前には小学校の教頭先生、ナナメ後には中学校の教頭先生。その向こうに校長先生。なんですかこの界隈は。熟年おじさんのブースですか。当然、中身オッサンの私も含まれます。
お食事のあと、生徒たちと先生がたはすぐに動き始めます。
ブナ林、通称「天空のブナ林」で音楽会を開くためです♪
生徒による演奏は、このトレッキングのイベントのひとつとなっており、毎年開催しています。私は7回目の参加となりました。
事前の声出しと打ち合わせ。
現場に来ないと分からないこともあるので、その場その場での対応になりますが、ササっとやってくれる小中学生が頼もしい。イベントをたくさん経験し、対応力が身に付いてくるのでしょうか。

お客さまも徐々に集まって来られています……
小学生さんたちによるリコーダー合奏のあと、小中学生&先生による合唱でした。
「夢の世界を」と「ふるさと」。
ウサギを追わない、嵐が歌っていたほうの、かつてNHK合唱コンクール小学校部門課題曲になったほうの、ふるさとでした。
私は伴奏していたため、写真無しです。
合唱のあとは、お決まりの(笑)私の篠笛演奏。
有り難く、毎年御指名でありまして……
しかし! 何とか、生徒たちを主役にしたいので!
今年は、ついにやりましたよ。
生徒有志と合奏!

1・2年生と一緒に、「たこたこ あがれ」。
今年はじめてなので、入門ということで簡単に。実際、1年生は30分教えただけです。吹ける! 凄い!
2年生と一緒に、坂本龍一さんの「東風(トンプー)」。簡略版で。
その後、私のソロ曲で締めました。
ありがとうございました(ノ´▽`*)b☆
帰りは、生徒たちは歩いて下っていくのですが、私は車で送って頂きました。勤務日じゃないので、演奏者としての参加でして……
卒業生のО川くんが、アケビをくれました! 初アケビなんです、私!!!
そんなことを言っていたら、皆が食べかたを教えてくれました。ここは食べない、ここを口に入れてタネを……って。

それから、同じく卒業生のY田さんが、お菓子をくれました♪ 女の子だなぁ。
高校にも頑張って通っているそうで……休むのが嫌だから皆勤だ、と言っていました。偉い!!
でも、頑張りすぎないで、どうしてもダメだったら休んでいいんだよ。と言う、悪い私(笑)。インフルエンザは欠席にならないんだから、そういうのは休むんだよ! って(笑)。
9月の最後の、楽しいいちにちでした♪

毎年開催されているこの猿倉岳のトレッキングには、県内外から多くの登山客が来られます。
豊かな自然に囲まれ、景色を楽しみながら、栗も拾いながら?登山をしたあとは、山頂で野外ならではの美味しいお食事

カレーと豚汁は大きなお鍋で作ったほうが美味しい気がしますね。何故か(笑)。

卒業生のS藤くんと一緒に食べました~(=゚ω゚)ノ
学校行事として皆で山を登ってきていますが、卒業生も3人来てくれていました。О川くんとY田さんとも喋れて良かった! こうして参加してくれるのがこの学校の良いところですね!
前には小学校の教頭先生、ナナメ後には中学校の教頭先生。その向こうに校長先生。なんですかこの界隈は。熟年おじさんのブースですか。当然、中身オッサンの私も含まれます。
お食事のあと、生徒たちと先生がたはすぐに動き始めます。
ブナ林、通称「天空のブナ林」で音楽会を開くためです♪
生徒による演奏は、このトレッキングのイベントのひとつとなっており、毎年開催しています。私は7回目の参加となりました。
事前の声出しと打ち合わせ。
現場に来ないと分からないこともあるので、その場その場での対応になりますが、ササっとやってくれる小中学生が頼もしい。イベントをたくさん経験し、対応力が身に付いてくるのでしょうか。

お客さまも徐々に集まって来られています……
小学生さんたちによるリコーダー合奏のあと、小中学生&先生による合唱でした。
「夢の世界を」と「ふるさと」。
ウサギを追わない、嵐が歌っていたほうの、かつてNHK合唱コンクール小学校部門課題曲になったほうの、ふるさとでした。
私は伴奏していたため、写真無しです。
合唱のあとは、お決まりの(笑)私の篠笛演奏。
有り難く、毎年御指名でありまして……
しかし! 何とか、生徒たちを主役にしたいので!
今年は、ついにやりましたよ。
生徒有志と合奏!

1・2年生と一緒に、「たこたこ あがれ」。
今年はじめてなので、入門ということで簡単に。実際、1年生は30分教えただけです。吹ける! 凄い!
2年生と一緒に、坂本龍一さんの「東風(トンプー)」。簡略版で。
その後、私のソロ曲で締めました。
ありがとうございました(ノ´▽`*)b☆
帰りは、生徒たちは歩いて下っていくのですが、私は車で送って頂きました。勤務日じゃないので、演奏者としての参加でして……
卒業生のО川くんが、アケビをくれました! 初アケビなんです、私!!!
そんなことを言っていたら、皆が食べかたを教えてくれました。ここは食べない、ここを口に入れてタネを……って。

それから、同じく卒業生のY田さんが、お菓子をくれました♪ 女の子だなぁ。
高校にも頑張って通っているそうで……休むのが嫌だから皆勤だ、と言っていました。偉い!!
でも、頑張りすぎないで、どうしてもダメだったら休んでいいんだよ。と言う、悪い私(笑)。インフルエンザは欠席にならないんだから、そういうのは休むんだよ! って(笑)。
9月の最後の、楽しいいちにちでした♪
| ♪楽器・演奏・教室 | 13:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑