fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2018年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

今年度も本格始動です

今年度が本格的に始まりました。 

新潟日報カルチャー教室、長岡が新開講し。
数年目の継続である日報三条教室も、新潟駅前カルチャー教室も、長岡カルチャースクールも、動き出しました。
やはり春は「スタート」という気持ちが強く出ますね。冬に休みがちだった自宅教室の生徒さん方も、軌道に乗って参りました。この冬は大雪で、何度も延期したことを思い出します。

山の学校への勤務は7年目がスタート。もう7年……という思いよりも、毎年の新入生に「はじめまして」という気持ちが大きいから、いつもいつも「はじめまして」の気持ちではあります。
今週は、その学校での授業がスタートしました。
今年度は、もう一校へ勤め始めることになり、そちらも授業がスタートしました。

朝の通勤時、驚いたのは、というか、予想通りだった残雪。

20180420

先週の入学式にも参加しましたので、けっこう融けたなぁ、という感覚でした。
学校の雪もかなり減っています。
生徒たちがみんないい子でかわいかったです。今後一年間、一緒に授業できるのが楽しみで仕方ありません♪

そんな帰り道。

20180420-2

カモ? アヒル?
出勤時に「あひるに注意」みたいな看板があり、いつか会いたいなと思っていました。
それが、居る!!!!!
車を降りて、近付くと、逃げて行きました。池のほうへ。

20180420-3

親鴨に抱きついて離れない子鴨。
抱きつくと言っても、くちばしを載せてるという感じですが。
白い身体に黄色いくちばしの子も居て、鴨っていうかアヒルにしか見えなかったのですが。
団子状態になっているのが何とも言えない。

楽しい一日でした♪

| 徒然 | 21:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

栃尾でアンサンブル練習

栃尾へ、アンサンブルの練習に行ってきました。
御姉様方と黒一点☆のメンバーに囲まれて、まったりと笛を吹くひととき(*´ω`*)

20180416-2

ゴールデンウィーク中の演奏会のための練習会でした。
合奏あり、ソロあり。
和楽器もあり。
小品、メドレー、懐かしの歌謡曲まで!
盛りだくさんの内容を予定しています。

チラシも出来上がっております♪
コンサートの詳細は、記事の下のほうの【Read More】(続きを読む)を押してください。

20180416


「アンサンブル サンライズ」さんは、退職された先生方が「まだまだこれから!」とアンサンブルを楽しむために作られたそうです。
私は昨年の「第2回 スプリングコンサート」にゲストとして呼んでいただき、それ以降もご一緒させて頂いています。
いわば、見習い・下働き(*^m^*)講師も現役ですし。
練習の合間などにいろんなお話を聞かせていただいて、音楽以外にも学ぶところがたくさんあります。

音楽面では私はプロとしてやってきていますが、それだけでは敵わないところがある、というのが演奏の面白いところ。
技術じゃなくて、その方の味というか、生きてきた中で培ってきた雰囲気というか。そういうものが演奏から滲み出る。
年輪(というと失礼かな?)から漂う音色の深みといいますか……
そういうものは、若輩者の私にはまだまだ出せないものです。

そんな音色に混ぜて頂いて、アンサンブル。
まったりと、ボケ―――っと参加していながらも、吸収させて頂いております♪


大人の音楽好きな方、ゆったりした時間に浸りたい方に聴いて頂きたい。
お時間がありましたら、ドライブがてら、栃尾へお越しください。

 

≫ Read More

| 徒然 | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新開講♪新潟日報(長岡)

4月14日(土)。
新潟日報カルチャー長岡教室にて、篠笛講座「和の音をたのしむ 篠笛教室」がスタート致しました。

20180414

新潟メディアシップ教室と三条教室では既に開講しておりましたが、長岡教室は初めて。
建物に入るのも初めて。
行ってみて、「お? 旅館か?」と思うような素敵な雰囲気の和室が会場になっていてビックリ。なかなか良いじゃないですかー!

和室だと私は正座できるので、吹きやすいです。教えかたにも違いが出る……かも?(出ないか。)
正座が苦手な方には、正座用の椅子もありますし、立奏もOKです(゜∇^d)

しかし、始まってビックリ!
知ってるーー この生徒さん知ってるーーー(笑)
なんと、三条教室で受講されてる方々が、長岡教室にも参加してくださっていました!
意欲的で素晴らしいです゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚ そう言えばメキメキ上達されています!

初心者クラスなので、笛の持ち方からスタート。
既に吹けるかたにはお付き合い頂きますが、せっかくだから、次の段階で教えるワンポイントも添えます。

この日は簡単な曲が1曲、完成しました(*^.^*)
指打ちもばっちり。皆さん素晴らしいです!

ですが、講座はまだまだ始まったばかり。篠笛に興味を持たれたかた、今なら余裕で間に合います、お待ちしております♪
こちらの篠笛教室以外にも開催しておりますので、土曜日のご都合がつかない場合はお気軽にご相談ください。
「教室が無くて」
と皆さんおっしゃるので、私の怠慢と力不足だなぁ、と反省しております。今年は頑張りますね!



講座の詳細は、この記事上の方のリンクからカルチャースクールのホームページへジャンプするか、下の【続きを読む】からご覧下さい。

≫ Read More

| ♪楽器・演奏・教室 | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リセットできるか!?

4月になりました。新年度です。

年度末、最後の最後は様々なお仕事で各方面にご迷惑を掛けてしまいました。
「レッスン行ったら先生来ない」とか最悪ですね。
本当に申し訳ございません。
今年全体で2~3回やらかしましたが……年度末にグループレッスン3クラスでやってしまいました。
最後の最後で気を抜いてしまった。
次回のレッスンのときに、振り替え日など相談させてください。学外での補講や、発表会の会費を割り引くなども可能かと思っています。

他に。
「練習に高垣が来ない」と、開始10分でお電話でお知らせくださったり……
前日にリマインダーでメールくださったり……
そんなふうに3月は、様々な方にフォロー頂いたりもしながら、何とか終わらせることが出来ました。ありがとうございました。

振り返るに。
3月は休日が2日だけでした。その2日間も、譜面作りの仕事があり、忙殺されました。
普段から休日は少ないのですが、そこへ譜面と、次女のコンクール遠征と、長女の引越し。年度終わりの締めと、新年度の準備と打ち合わせ。身体は元気なのですが、脳の限界を見ました。
家事もかなり放棄していましたが、夫がやってくれる人だから助かります。
(ここで「『代わりに』やってくれる」「手伝ってくれる」等書くと教育上宜しくないので、そうは書きません。家庭経営は家族全て、同じ重さの責任を負う事が前提です。そもそも今月の就業時間は私のほうが多いのだし)

新年度は仕事をセーブ……は出来ませんので、スマホにタイマーを仕掛けるとか、予定はすぐにメモするとか、何重も対策をしていきたいと思っています。
宜しくお願い致します。

| 徒然 | 12:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |