fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

京都で息抜き

もう1週間近く前のことですが。久々に息抜きタイムを楽しみました。
カフェ・ラインベックにて、朝食。リコッタチーズのパンケーキにも興味がありながら、朝らしく(?)目玉焼きの乗ったものをチョイス。

20180322-3 20180322-1

超ふわふわ! で口当たりもよく、どんどん食べられます。「これで足りるのかいな?」と心配したけど、食べ終わるとけっこうずっしり来ました。美味しかった!
写真撮ってないけど、背後のほうは内装が和モダン。こういうところで笛を吹いてみるのもいいかなぁと思いました。
最近どうも、思考がフルーティストというより篠笛奏者。 

朝食後は、近いというので晴明神社へ。TVでもよく見ました、話題の晴明神社。

20180322-2

TVでよく映ってた、羽生くんの写真付きの絵馬も発見。馬じゃないけど!
晴明サンの像、足だけピカピカなのは、皆が羽生結弦くんの足の快癒を願って触ったからなのでしょうか?


束の間の観光&息抜きでした。

≫ Read More

| 徒然 | 13:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3/11(日)は宇都宮

世間は働き方改革やら何やらやっていますが、私は関係ない職人をやってます。レッスンや授業のある日は講師をして、その他の時間は依頼された譜面を黙々と書いています。

3月のオフは月末のほうに1日だけの予定。それもたぶん仕事関係で動く予定。
プライベートで音符を見ただけで発狂しそうになるまで、あと一歩の距離に居ます。
寝る暇も惜しいけど、寝なきゃ倒れるし、難聴は治らないし、方々から休め・働きすぎだと怒られるし(多謝!)。


そういう自分の事情とは関係なく、笛は吹かなきゃなりません。
師事している先生方の発表会に参加させて頂くこととなりました。3月、4月にひとつずつ出ます。
ひと様に教えるからには、自分も弟子の立場に立ってこそ気付くこともあるのです。
(12月下旬からの突き指が完治していなく、フルートは無理なので、「堀井恵門下生発表会」は失礼させていただくことにしました)

とは言え、起きている間は仕事で手がいっぱいなのも事実。
発表会の練習は、夜中に脳内で練習して(?)乗り切ります。
こんな時期もあります。
どんな時にでも練習時間を捻り出すのもプロの仕事なのかもしれませんが、他の仕事が忙しいときは、そういうこともあります。
それでも、他のことをしていても練習に結び付けて、本番で結果を出す。それがプロだと思っています。

……いや、発表会だから、プロっぽくなくていいのです(笑)。
お誘いして下さった師匠のご期待にだけ応えていればいいんだって思っています。
キレイにまとめる必要なし。上手に吹こうという気持ちすら、ありません。
いつも発表会という場では、工夫したりチャレンジしたり、という生徒でありたいので。

というわけで、まずはこちら。
久しぶりに、宇都宮の発表会にお邪魔します。私の篠笛奏者としての原点。
私はこの時期(年度末)に原点に返ると、次の年度、環境などがすごく動くんです。
師匠に数年お伺いしていなかったぶん、その間の成長の報告だったり、そんな感じで発表させて頂いて、スッキリするのでしょうか。
前回は3年前。鯉沼先生との出会いがあり、その後すぐ師事しはじめました。
その前は6年前。鼓童の山口先生との出会いがあり、共演させていただきました。この年は仕事内容もガラリと変わったし、公私ともに人間関係も大きく変わった年でした。
どちらの時も、私の篠笛演奏が大きな影響を受けました。
さあ今年は何があるのでしょうか。


宇都宮の姉弟子様方、お世話になります。
お会いできる皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m
岸田晃司くんにも久しぶりに会えるみたいです。こっちは純粋に楽しみです♪


3月11日(日)13時開演(12時半開場)
第21回 伝承浪漫 風笛
~狩野嘉宏 横笛の会による発表会~
栃木県総合文化センター(県庁前)
古典芸能練習室(3階)

| 徒然 | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |