fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2017年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

寒波が居座る……

全国的にマイナスの気温が続くなど、今回の寒波はすごく大変ですね。
県内も、そんなに降らないはずの新潟市にまでドッサリ降っているほど。
我が家は長岡市ですので、もともと雪の多い地域だから、新潟市よりは格段にしのげています……ですが、一気に降る量が多すぎる! 市の中心街に比べても我が家周辺は降雪量が格段に多いので、一日に3回ほど雪かきをしています。

風も強いため、毎回毎回ドアをあけるたびに、ドアで雪を押しのけています。
階段も無くなっています。

20180126 20180126-2

黒い部分は、融雪水が出るところ……全く機能していません。
この写真は昨日のです。今朝は気温が低すぎて凍結していたため、一面真っ白でした。

家のほうから道路を見ると……見えません!
三車線分の広い道路があるはずなのですが。雪と道路の境目もよく分かりません。
ボコボコ荒れているあたりが、除雪車が積んで行った雪玉混じりのところです。
こちら側は新雪。

20180126-4

フワフワと散る新雪を掘るよりも、向こうから壁を崩したほうが早かろうということで……交差点から回り込み、崩すことにしました。
ちょっと崩すと、こんな感じ。先は長いです。

20180126-3

どうせ降るからと放置していると、一気にやる量が増えすぎます。
20センチ未満ずつ、ちょっとずつ片付けるほうが負担が掛かりません。
雪国生活もそろそろ20年。慣れてきたなぁ~~と思います。
が、今回の寒波は、居座る日数が長すぎ。出掛けるのが嫌になってきました……


うちに来られる生徒の皆さま、お稽古日が荒れていたら無理せず、ご連絡ください。
天候には勝てません……こういう場合は当日連絡でも振り替え日を確保しますので、ご遠慮なく!
カルチャー教室の場合は、振り替えできなくてごめんなさい(><)

| 徒然 | 17:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒波恒例でブツブツ言うの巻(笑)

先々週「すごい寒波」が来たあとのヴィクトリアさん。

20180123

1歳の冬は「喜び庭駆け回」っていたのですが、今年は興味なし。
寒すぎたのでしょうか……
1週置いてまた、今度は「今季最大の寒波」とやらが。
朝から大変なニュースです、東京が。東京が。って。
備えのないところでの雪は大変だと思いますよ。人も車も電車でさえ、雪の装備を持っていない場合がほとんどです。
私も既に雪国生活20年ほどのベテランですが、元は関東よりもっと温暖な瀬戸内の人間。雪が降ったときのたいへんさ、わかります。
そう、怒っても、しょうがないんですよ。電車が遅れるのも混むのも、当たり前。
とにかく、無理しない、急がないことが、結局早いということになるんです。滑って頭や腰を打つと大変です。四肢だって、打ち付け方によっては折れないとも限りません。慣れない方ほど、本当に気を付けて頂きたいと思います。

で、問題は、同じニュースをずーーーーっとやってるテレビ!!
私は他の地域の様子を知りたい。この範囲で大雪が降るおそれ、という雨雲レーダーの図を昨日から出しておいて、ほとんど東京の様子ばかりしか映らない。私は西日本の両親たちが心配だ。それを知る術は、フェイスブックかツイッターで友人の写真を見るのみ。
東京の人だって、学生やサラリーマンなど、日本各地から来てる人が多いわけじゃないですか。故郷に親を残してきてたり、逆に他の地域に子どもや夫を単身で出している場合もあるのだし。知りたくないですか、他の地域の様子も。

特に、朝。出勤前にぱーーーっと知りたいから、こういう日は朝食の後ろでTVをつけておく。
しかし、30分くらい観てるのに、他の地域の様子は出て来ません。
ですので、「雪、どう? 気を付けて」なんて、曖昧なメールを親に送り付けて、仕事に出ました。ナンダカナー。


ついでに言うと、雪国の人間は慣れてるから大丈夫、ってわけでもないのです。
いつも降るから、無意識に考えないようになっているだけです。
除雪したって、まだこんなにあるんですから……(先々週の)

20180123-2

例えばうちなら、毎朝30分近く除雪作業してから車を出します。
除雪機持ってる家もあるけど、早朝から燃料使ってご近所の通学路も除雪してらっしゃるのには頭が下がります。
ラッシュアワーのすし詰めの電車みたいなものでは無いかと思います。慣れてるからって、全然ラクではないです。年々、加齢と共に堪えてくるし。


さて、今朝はそれほどでもなかった新潟の降雪。
午後になって、嵐となって参りました……。
雪に雷。そして風。これ嫌い。何年経っても、これは音が聞こえるだけで怖いです……

雷を怖がる犬もたまに居るし……
うちは大丈夫で良かったけど……
箱をカミカミしていたと思ったら、いつの間にか寝ている幼児です。

20180123-5

デベソなのに、おへそ出して寝てます。微妙にお尻尾でガードしてますが、雷様におへそ取られるのでは(><)
0歳の時に怖がっていたけど、大丈夫、大丈夫、と言い続けたら大丈夫になりました。

ストーブであぶられて暑くなってくると、少し離れたところのクッションで涼みます。
クッションの位置は自分で運んで決めています。

20180123-4


寒波はまだまだ続くようです。
学校からも、明日明後日の登校についてのメールが来ました。
皆さんもお気をつけて。

| 徒然 | 17:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018年

今年も宜しくお願い致します。
お近くのかたはレッスンや演奏会で、遠くの方はブログを通じて交流できると嬉しく思います!


春には、鯉沼先生門下の横浜能楽堂での発表会に参加します。
夏は、篠笛教室の発表会in新潟。
秋に入ってすぐ、長岡リリックホールで門下生発表会。


この間に、演奏会、依頼演奏などが入り込みます。
かなりタイトなスケジューリングですので、御依頼に完全にお応えできないかもしれませんが、日時の余裕を頂けましたら何とかしていきたいと思いますので、お気軽にお問い合わせください!

演奏は、まずは1月のうちに、長岡グランドホテルでの新年会で今年のスタートです。

| 徒然 | 10:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |