19日「春の宵 音の花束」
「春の宵 音の花束」いよいよ明後日、金曜日夜です。

タイムリーなことに(?)学生コンクールの課題曲がフュルステナウ「音の花束」から出ました。全く関係ありませんが(笑)。
いま気付きましたが、フュルステナウ「音の花束」(24 ETUDEN (BOUQUETS DES TONS), OP.125)、これは私が長岡に来て最初にした仕事かもしれません。某Y社の講師試験を受けに関東方面へ行きましたが、その時の課題曲がこのエチュードの1番でした。いや~、いま思えば、指しかまわってなかった(笑)。
その心残りが、今回のコンサートタイトルに表れてしまったのかもしれません。
一応、私の25周年記念と謳っておりますが、記念で自分が演奏するというより、記念に企画しました、という気持ちです。チェンバロの笠原さん、佐藤さん。ソプラノのヒョンスンさん。ピアノの金子さん。それぞれの聴かせどころも用意しております!
で。
これは私の音楽活動の肝だと、この25年で気付いて少しずつだけど実践してること。
フルートを聴きにきて、その場で歌が好きになった、とか、はじめてチェンバロ2台の曲を聴いた、とか。
そうやって、「聴きに来て好きなものが増える」ということ!
来られた方にとって、「今度はチェンバロ単品のコンサート行ってみよう」「オペラってどんなの?」と、音楽のたのしみ(吉田秀一か?!)が何倍にも増えるように。
ここ数年、特にそういう思いが主で、やってきました。今回も、そんなコンサートになればいいなと思っています。
だから、便宜上私が真ん中に居るだけで、出演者それぞれがみんな主役です(*^^*)
長くなりましたが、心身ともに慌ただしい季節、ひとときの楽しい時間を過ごしていただけますよう、出演者一同頑張ります(楽しみます)ので、ぜひお越し下さい♪
各プレイガイドにてチケットを扱っておりますが、出演者へのメッセージやメールでも受け付け可能です。明日いっぱいまでのご連絡なら大人前売り2500円です。


タイムリーなことに(?)学生コンクールの課題曲がフュルステナウ「音の花束」から出ました。全く関係ありませんが(笑)。
いま気付きましたが、フュルステナウ「音の花束」(24 ETUDEN (BOUQUETS DES TONS), OP.125)、これは私が長岡に来て最初にした仕事かもしれません。某Y社の講師試験を受けに関東方面へ行きましたが、その時の課題曲がこのエチュードの1番でした。いや~、いま思えば、指しかまわってなかった(笑)。
その心残りが、今回のコンサートタイトルに表れてしまったのかもしれません。
一応、私の25周年記念と謳っておりますが、記念で自分が演奏するというより、記念に企画しました、という気持ちです。チェンバロの笠原さん、佐藤さん。ソプラノのヒョンスンさん。ピアノの金子さん。それぞれの聴かせどころも用意しております!
で。
これは私の音楽活動の肝だと、この25年で気付いて少しずつだけど実践してること。
フルートを聴きにきて、その場で歌が好きになった、とか、はじめてチェンバロ2台の曲を聴いた、とか。
そうやって、「聴きに来て好きなものが増える」ということ!
来られた方にとって、「今度はチェンバロ単品のコンサート行ってみよう」「オペラってどんなの?」と、音楽のたのしみ(吉田秀一か?!)が何倍にも増えるように。
ここ数年、特にそういう思いが主で、やってきました。今回も、そんなコンサートになればいいなと思っています。
だから、便宜上私が真ん中に居るだけで、出演者それぞれがみんな主役です(*^^*)
長くなりましたが、心身ともに慌ただしい季節、ひとときの楽しい時間を過ごしていただけますよう、出演者一同頑張ります(楽しみます)ので、ぜひお越し下さい♪
各プレイガイドにてチケットを扱っておりますが、出演者へのメッセージやメールでも受け付け可能です。明日いっぱいまでのご連絡なら大人前売り2500円です。
| ♪楽器・演奏・教室 | 09:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑