fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

7月24日(日)杉こだちコンサート

7月24日(日)の「杉こだちコンサート」のチラシとポスターが届きました。

20160629-2

チラシの表面。


20160629


コンサートは篠笛二管をメインに進めますが、ソロあり太鼓ありで、心に沁み入る曲から心湧き立つ(?)曲までバラエティ豊かに用意致しました。
篠笛の演奏を聴いたことのある方も無い方も、ぜひお越しください♪


杉こだちコンサート 篠笛二重奏

【出演】高垣千枝・岸田晃司 
【友情出演】シンゴ(太鼓)
第1部…篠笛二重奏(+太鼓でも1曲)
第2部…篠笛ソロ、二重奏、二重奏+太鼓
「ほたるこい」「清水恋慕」「ジュピター」「笛吹童子幻想曲」「五木村の子守唄」ほか

【日時】7月24日(日)18時開場、18時半開演
     休憩込みで約2時間
【会場】願興寺(長岡市関原1丁目1019)0258-46-2316
     駐車場あります!
【入場料】寸志
【主催】杉こだちコンサート実行委員会

| ♪楽器・演奏・教室 | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

囃子・神楽の譜面起こし

たまにこんなお仕事もしています。譜面おこし。
20160606-2

音源を楽譜にします。
普通によく聴くクラシックや歌謡曲なら、起こせる人も多いのではと思いますが、お囃子やお神楽の譜面を起こす人はなかなか居ないようで、需要があるようです。
20160606

もともと譜面の無いものなので、譜面に書かないことでいわゆるグルーヴ感が出たり、というメリットがたくさんあるわけですが、逆に譜面に起こすメリットも、たくさんあります。

 ・ 事情があってお祭りが中断した時に、復興が容易
 ・ 西洋楽器が主となっている昨今、譜面をみたほうが圧倒的に習得が速い人も多い
 ・ 年月を経てフレーズが変わっていくが、譜面があれば原型を見ることができる

などなど。
まぁ、最後の「年月を経てフレーズが変わる」ことについては、これは言葉と一緒で、変化して然るべきだと思っています。
昨今はスマホでも簡単に録画できますから、譜面に起こすことの最大のメリットは、真ん中のものになります。
とにかく担い手、継承者が少ない!
助っ人を呼ぶにも、いきなりバリバリ指を打つものを聴かされても意味が分からないです。そこで敬遠している人も多いのです。

そしてこれは私が独自に思う、譜面起こしのメリットですが。
普段、和の音楽に親しんでいない人が圧倒的な現代。囃子や神楽の時だけ笛を持つ人も多いです。すると、装飾ともともとの旋律の区別が付かない。

分かりやすくドレミで言うと。

「ドレドレドレ~~」

と吹いてしまう。
笛を習っている人ならば、「ド」の装飾であることが分かるのですが(つまり、いわゆる「ド」のトリル)。
これを旋律だと思ってしまうと、指の回らない人もゆっくり「ドレドレドレ」と回数分吹いてしまうから、年月を経ると、それが旋律になってしまうのですね。
経年による変化は許容できるけれど、認識が違うというのは、なるべく避けたほうが良いのでは、と私は思います。ちょっと野暮ったいので……。

そのような目的での譜面作りですので、五線譜での納品ももちろん行っています。
今の人には、このほうが早い。
20160606-3


音源の聴き取りやすさ、曲の長さ、曲数、難易度などなど差がありますので、一概にとは言えませんが、およそ普通の譜面起こしと同程度の料金で承っております。
伝承による変化なども鑑みて、推測しながら、ご依頼者様と相談しながら進めていきますので、「預ける→納品される」という全自動ではありません。ご依頼者様のほうにも多少は手間を頂きますので、ご了承ください。
納品はPDFデータをPC送信にて。もしくは、紙を郵送で。
納期は最短で半日。目安は1週間。繁忙期(私の)はもっと掛かります。


以上、珍しくCMでした!(笑)

| 徒然 | 09:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |