庭シゴト
昨年に引越してから、庭というものを持つようになり……実家のものに比べたら狭いわけですが、私が管理せねばならなくなりました。
とは言え、とても楽しい作業です。
実家では祖父がずっと手入れをしていて、それを見て憧れていましたので。
それとはまた違う楽しみもあります。
昨年少し作ってみて、良かったので。今年は実家の母も飲むというから………

ドクダミ茶作り
これを今年は本腰(?)入れてやってみようかと企んでます。
休みになるたびに刈り取って、干す。干すときは譜面台がお役立ちです(マチナハレ)。

良い子は真似をしてはいけません。良い大人も……(笑)
しかし、刈り取るのはともかく、洗うのがひと苦労です。葉には細かい砂など、たくさん付いています。あまり時間を掛けて洗うと栄養も落ちて行く気がするので、たくさん水を溜めたところで少しずつ、手早く、何度も、振り洗いをしています。
そうしてやっと、今年8束が終わりました。
乾かせばほんの少しですから、今後もまだまだ作業は続きます。
ちなみに、原料は取りつくせないほど有ります(^^;
摘めば薬草! 棄てれば雑草! どうせ生えてるものなら有効活用すべきです。ここなら他人は誰も入ってこないし、除草剤も撒いていません。
摘めば摘むほどお茶ができて、庭もサッパリして行くのです!

……ただ。
裏庭だけは違います。ここは普通に雑草が蔓延ります。
先週、ようやく歩けるようになりました。
木も株が太り過ぎてるというか、地面からたくさん生えてきていましたので、間引きました。伸びすぎた枝もカット。手の届く範囲で。
さっさとしておかないと、長いのがウロつきますからね。そうなったら、冬までよう入りません……。

時間と心の余裕のある時しか構えませんが、今後ここがどうなっていくのか、乞うご期待!
とは言え、とても楽しい作業です。
実家では祖父がずっと手入れをしていて、それを見て憧れていましたので。
それとはまた違う楽しみもあります。
昨年少し作ってみて、良かったので。今年は実家の母も飲むというから………

ドクダミ茶作り
これを今年は本腰(?)入れてやってみようかと企んでます。
休みになるたびに刈り取って、干す。干すときは譜面台がお役立ちです(マチナハレ)。

良い子は真似をしてはいけません。良い大人も……(笑)
しかし、刈り取るのはともかく、洗うのがひと苦労です。葉には細かい砂など、たくさん付いています。あまり時間を掛けて洗うと栄養も落ちて行く気がするので、たくさん水を溜めたところで少しずつ、手早く、何度も、振り洗いをしています。
そうしてやっと、今年8束が終わりました。
乾かせばほんの少しですから、今後もまだまだ作業は続きます。
ちなみに、原料は取りつくせないほど有ります(^^;
摘めば薬草! 棄てれば雑草! どうせ生えてるものなら有効活用すべきです。ここなら他人は誰も入ってこないし、除草剤も撒いていません。
摘めば摘むほどお茶ができて、庭もサッパリして行くのです!


……ただ。
裏庭だけは違います。ここは普通に雑草が蔓延ります。
先週、ようやく歩けるようになりました。
木も株が太り過ぎてるというか、地面からたくさん生えてきていましたので、間引きました。伸びすぎた枝もカット。手の届く範囲で。
さっさとしておかないと、長いのがウロつきますからね。そうなったら、冬までよう入りません……。

時間と心の余裕のある時しか構えませんが、今後ここがどうなっていくのか、乞うご期待!
| 趣味のハンドメイド | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑