fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2014年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

発表会♪

去る11月24日、長岡市リリックホールにて、
「高垣千枝・金子禎子 門下生による 第13回オータムコンサート」
を開催致しました。



毎年、特にお客さまや同業の先生をお呼びすることもなく……ただ自分たちの成果を教室外で発表し、ホールの響きを楽しむ! という気持ちで開催しています。
ゆる~~い会ですが、観覧してくださる方々がいらっしゃることに感謝です。積極的に宣伝しないとは言え、お客さまがいらっしゃると励みになります。
更に今年は、Facebookやtwitterでのシェアを、たくさんありがとうございました!
ヴィクトリアの記事のほうがシェアが多かったらどうしようと思っておりました(笑)


今年も舞台装花はフラワーデザインFeliciaさん♪


2回以上出演されている方は、さすがに上達されていました。
響きの良いホールで演奏すると、音が飛んでいくのが目に見えるように分かり、その後の練習でもイメージをしやすくなります。
何より、舞台で演奏するのって気持ちいい!!!
一度味わうと、またやってみたくなります。
大人数で舞台に乗ることはあっても、ソロではなかなか機会がありませんから、貴重な機会だと思います。

個人的にはいろんな反省もあったかもしれませんが、それも全部ひっくるめて「楽しかった!」と思って頂ければ嬉しいです。


さて、今年は、篠笛での参加者が増えました。新潟市からも3人。
篠笛は6月に、別の発表の機会がありますので(「おさらい会」と称して新潟市に集まっています)、長岡での発表会となると、なかなかメンバーが集まりません。今回出てくださったのは、そこへあえてチャレンジしてくださった方たちです。
笛だけに、畳の空間も良いのですが、やはりホールの響きはまた違った味わいがあります。いろんなところで演奏すると上達のヒントが得られますし、楽しさもありますし、何と言っても、緊張のあとの充実感! を感じることができます♪



篠笛出演者で記念撮影してみました。

そうそう、あろうことか、隣のホールでの催しが、邦楽……。
そちらからのお客さまもあり、篠笛の皆様は緊張されておりました……(^^;


皆さま、お疲れ様でした!

オマケ…(とっさに撮ったのでボケました)
金子さんお疲れ! ありがとう♪ 年内もうちょっとよろしく!(笑)

| ♪楽器・演奏・教室 | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日24日は発表会です

すっかりウッカリ、さっぱり告知を忘れておりました。
明日、11月24日(月祝)、門下生発表会です。リリックホールにて、12:30開演。



例年どおり、金子禎子さんのピアノ教室と一緒です。
スタートは、かわいい生徒さんたちのピアノの演奏と、篠笛演奏。
休憩をはさんだあと、第二部は、ギター、フルート、ピアノ連弾、高校生以上のピアノ、講師演奏。
入場無料ですので、お気軽にいらしてください♪

 ※ 演奏中の出入りはご遠慮いただいておりますので、曲と曲の合間にお入りください。

このブログ「多事奏論」をご覧の方だと、「篠笛かフルート演奏が観たい」という方が殆どだと思いますので、少し詳細にご案内致します。

●第一部(便宜上)の篠笛

 13時半に会場に来て頂ければ余裕で聴いて頂けます。
 鯉沼先生の「晩鐘」「清水恋慕」、狩野嘉宏先生の「星河」、岸田晃司くんの「森の風」など、5~6組です。
 篠笛の会は毎年6月に新潟市にて行っておりますので、今回は「ホールの響きを楽しみたい!」という方々が集まりました。演奏者は、音が飛んでいく様子を感じられて、勉強にもなります。
 
●第二部フルート
 休憩明けは14時半を予定していますので、この時間に居て頂ければ、フルートが聴けます。
 フルートをはじめて数か月の小学生から、吹奏楽で活躍している中学生まで、5~6組です。
 
 ラストの講師演奏は、ピアノ独奏、フルート&ピアノで各1曲です。

 
ホールにて、プログラムと一緒に、お問い合わせの多い篠笛教室のご案内等々を置いておきますので、ご興味がありましたらご自由にお持ち帰りください。

| ♪楽器・演奏・教室 | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11月のヴィクトリア

5ヶ月児になったヴィクトリア。
おトイレができるようになったので、今度はリビングで「テーブルだめ」を覚えているところです。



目下の楽しみは、新聞ビリビリ。ダンボールビリビリ。リビングは、乳幼児が遊んだあとのような景色になります。
いっそ、お片付けも教えようか……。
ちょっと感心したのは。「棚のものを触らない」こと。オープンな棚なので目の前にいろんなものがあるのですが、ノータッチです。
触られたくないものはテーブルやアイロン台の上に置いておくと、まず触りません。


自室で休むときは、自分でケージに帰ります。



「エクレア」部分が長い……。


寒くなってきたので、オイルヒーターをつけました。ヒーターの前がやはりお気に入り。
ベッドを運んできて寝ています。
寒いときは直接くっついていました。最近は温度を上げたので、離れてます。

 

オイルヒーターは触れてもヤケドしないから良いですね。
空気も乾燥せず、何より、輻射熱の力で、お日様にあたってるように身体がポカポカするんです。ま、難点は、フルで使うと電気代がお高めってところでしょうか。
屋根にソーラーパネルを付けたい!(笑)

| うちの子たち | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |