高崎観音山 万灯会
23日(土)、高崎へ行ってきました。高崎観音山 万灯会でのイベントのひとつ、大田楽に参加するためです。
万灯会は、仏さまに灯明を供え、滅罪生善や諸願成就を祈念する行事。平たく言えば、灯りを1万5千個灯すお祭りですね(まとめすぎ)。
写真クリックして見て頂ければ分かるんですが、非常に大きな観音さまが立っておられる場所です。

今回の田楽参加は、数日前に急遽の事態があって決まったので、たいへん申し訳ないながら、レッスンのある生徒さんに日をずらして頂いての参加でした。ありがとうございました。
お陰様で何とか代役を果たすことができ、ほっとして長岡に帰って参りました。
どなたかがyoutubeに動画を上げてくださってたので、リンク。無断ですみません。
日が暮れると、こんな感じになります。

山の上の観音様まで、道中に灯りも並び、とても美しかったです。笛を吹いて行進していたので、写真撮れてなくて残念!
使用したのは田楽笛。
調子的には、篠笛で言う十笨調子です。西洋音楽で言うところのDdur(ニ長調)。

右側のを使用しました。マイクなしでも音がよくとおります。
そのぶん、田楽笛って体力つかうかも。帰宅してから体重計に乗ったら、2kg減ってました。
例えば、双方ガンガン息を使う曲を想定したとして、おなかの支えの必要具合が
「篠笛<<フルート」
という感じで、吹くときのおなかの力の込め具合が
「篠笛>>フルート」
という感触なのだけど(当社比♪)。
田楽笛は
「篠笛<<フルート・田楽笛」
「篠笛・田楽笛>>フルート」
と、常に大きい方へ寄ってる気がします。
曲によるところが本当に大きいですし、野外か室内かで違いますし、一概には言えないけど。
ところでこの日、朝に長岡駅へ行くと、羽根やドクロのモチーフを身に付けた人が大勢居たんですよ。
シャトルバスの表示もあり……チラリと見たら、VAMPSの文字。
VAMPS!!!!

丘陵公園でライヴがあったそうな。気付けば街なかにはVAMPSだらけ……
知ってたら行ってたけど、HYDEが長岡に居る! と思うだけで元気が出ました(笑)
残りの気配だけでしばらく生きていけそう。
この日は高崎に行けて、良かったし。
4年前、長女の入試の年に献灯して、その後御礼にも行けてなかったから、呼ばれたのかなぁ~と思いました。
夕方から予報されていた雨も心配だったけど、降らなかったし。
演奏しながら、また、帰りの新幹線で、いろいろ頭の整理もついたし。
この夏の良い思い出になりました。下半期、笛がんばろう♪ と気分も新たに。
万灯会は、仏さまに灯明を供え、滅罪生善や諸願成就を祈念する行事。平たく言えば、灯りを1万5千個灯すお祭りですね(まとめすぎ)。
写真クリックして見て頂ければ分かるんですが、非常に大きな観音さまが立っておられる場所です。

今回の田楽参加は、数日前に急遽の事態があって決まったので、たいへん申し訳ないながら、レッスンのある生徒さんに日をずらして頂いての参加でした。ありがとうございました。
お陰様で何とか代役を果たすことができ、ほっとして長岡に帰って参りました。
どなたかがyoutubeに動画を上げてくださってたので、リンク。無断ですみません。
日が暮れると、こんな感じになります。

山の上の観音様まで、道中に灯りも並び、とても美しかったです。笛を吹いて行進していたので、写真撮れてなくて残念!
使用したのは田楽笛。
調子的には、篠笛で言う十笨調子です。西洋音楽で言うところのDdur(ニ長調)。

右側のを使用しました。マイクなしでも音がよくとおります。
そのぶん、田楽笛って体力つかうかも。帰宅してから体重計に乗ったら、2kg減ってました。
例えば、双方ガンガン息を使う曲を想定したとして、おなかの支えの必要具合が
「篠笛<<フルート」
という感じで、吹くときのおなかの力の込め具合が
「篠笛>>フルート」
という感触なのだけど(当社比♪)。
田楽笛は
「篠笛<<フルート・田楽笛」
「篠笛・田楽笛>>フルート」
と、常に大きい方へ寄ってる気がします。
曲によるところが本当に大きいですし、野外か室内かで違いますし、一概には言えないけど。
ところでこの日、朝に長岡駅へ行くと、羽根やドクロのモチーフを身に付けた人が大勢居たんですよ。
シャトルバスの表示もあり……チラリと見たら、VAMPSの文字。
VAMPS!!!!


丘陵公園でライヴがあったそうな。気付けば街なかにはVAMPSだらけ……
知ってたら行ってたけど、HYDEが長岡に居る! と思うだけで元気が出ました(笑)
残りの気配だけでしばらく生きていけそう。
この日は高崎に行けて、良かったし。
4年前、長女の入試の年に献灯して、その後御礼にも行けてなかったから、呼ばれたのかなぁ~と思いました。
夕方から予報されていた雨も心配だったけど、降らなかったし。
演奏しながら、また、帰りの新幹線で、いろいろ頭の整理もついたし。
この夏の良い思い出になりました。下半期、笛がんばろう♪ と気分も新たに。
| ♪楽器・演奏・教室 | 22:26 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑