fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

庭と謎の植物

ついでにお庭の植物のことも書いておこう……
中古物件を購入したため、お庭の草木は未知のものばかり。季節が変わって、ひととおり葉っぱが出て咲いてみてくれないと、どこに何があるのか、良く分かりません。

とりあえず、桜が2本あるのは分かった。裏手には藤。コデマリっていうのがチラホラ。そんで、ツツジが数種類。
あとは謎の植物たち!!

 

なんですかね、この白いのは……。
ピンクの花は、ゼラニウムです。これは私が植えました。蚊よけです(笑)。
ところがこのゼラニウムの周りに、謎の植物が生えはじめました。雑草ぽくないから、経過を見守ってたら、あっという間にゼラニウムを覆い尽くしてしまいました。なんてこったい∑((゜□゜ )


表側?のお庭、鬱蒼としていたので、数十年憧れていた「My高枝切り鋏」を入手して、バッサバッサとカットしました。
それが、5月上旬。
果たして、5月下旬。
また鬱蒼としてきた!!!


私の嫌いな生き物がそろそろ出始めるから、再度バッサバッサするなら今のうちなんですけどねー。
鬱蒼としてると、涼みに来やがったりしますからね……。


とか何とか言ってるうちに、ゼラニウム周りの謎の植物が、家の周りを取り囲んでいました!



植物に疎い私、フェイスブックに写真をupしたら、友人たちが「ドクダミ」だと教えてくれました。
これがドクダミ!!!

ドクダミ → お茶。

ってわけで、早速刈り取って、干してみてます。
春に「桜の塩漬け」を失敗してますから、今度こそ! と意気込んでます。
今日も午前中は家に居るから、お仕事の合間に刈り取って来ようと思ってます。刈りつくせないほど生えてるんで(^^;

| 徒然 | 10:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年のプランター畑

一軒家に引越したというのに、露地植えでなく、相変わらずプランターの畑です。
畑にちょうど良い場所が、植木で満員で。。。
プランターだと水やりが大変ですが、日当たりを求めて移動も出来るなど、良い点もあります。

……で、今年はキュウリを植えてみました。初キュウリです。
支柱を用意してなかったので、他の植物が使ってたミニのラティスを使用してます。



ヘチマを新たに買ってきたので、このキュウリと一緒に、そろそろネットを張ってやらねばと思ってます。


毎年恒例のプチトマト。



これも支柱をまだつけてあげてません。
日当たりが良いのと、苗が良いのと……W効果で(?)まだ自立しております。根性!


もう長い間うちにいるバジル・大葉(青紫蘇)・アスパラも、元気にしています。
バジルと大葉は、昨年のタネが落ちてたらしく、今春、芽を出しました。もう何年もこんな感じ。

新たにパクチーのタネも撒いてみたところ、うまく発芽しました。日照の問題で、昨年は芽が出なかったので、「パクチーは難しい」と諦めていたところでした。やっぱり日当たり、大事ですね。

私も瀬戸内の人間なので(?)日当たりを好みます……
2コ前のマンションは日当たりがイマイチで、気が狂いそうでした。以降、引越条件は「日当たり良好」。
今度のおうちは全部屋、いずれかの時間帯に陽が射すので、精神衛生上とても良いです♪

| 趣味のハンドメイド | 10:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |