篠笛教本



講習会用テキストは、ここから抜粋して冊子にしました。
本編はこれでした。
普段のレッスンで教えてきて、本に載ってないけど練習して欲しい音形、パターンなどがあり、それを書いてみました。
ついでに、冗長なところは省きました。
【他の特長】
まず篠笛に楽しく親しむ! を目的にしていますので、
・8分音符までしか使っておりません(巻末1曲だけ例外)。
・大甲はさらっと紹介した程度です。
・簡単な指使いだけど美しい曲を掲載しました。
初心者でなくても曲集として使って頂けるよう、収録曲はいろんなジャンルから集めました。
民謡、わらべうた、クラシック、自作。
中でも、沖縄民謡・わらべうた、海外の民謡は、ちょっとした演奏会でも箸休めとして使えそうです。初心者向けに簡単にアレンジしていますので、上級者は節回しなど工夫できるかと思います。
(全て著作権が無いものか、切れたものを使用しました)
……ですが!
生徒さんにしかお分けしませんので、すみません(^^;
使ってみて、改定版を増刷するとか、増ページ版を作るとかになりましたら、一般通販も考えます。今回は部数が少ないので、すみません(^^;
| ♪楽器・演奏・教室 | 10:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑