新開講;篠笛教室@新潟市
9月19日(木)、新潟市で新開講の篠笛のクラスの説明会を行いました。
告知記事はこちら
予定の方々がお集まりでしたので、予定より10分早く開始。
そのまま10分早く終了……のつもりが、当日飛び込みでの参加者が増え、結局規定の時間すら10分上回った、たいへん盛り上がった説明会となりました。
篠笛という笛の説明から入り、どんな音がするかのデモ演奏。どんな曲ができるのか、という疑問もあろうかと思いましたので、定番の民謡のほか、踊りに使う曲、クラシック、歌謡曲を演奏しました。せっかくなので、冒頭だけですが本格的な篠笛曲も。
吹いて喋って、気付けば50分経過。ちょっとしたお楽しみ会という感じでしたでしょうか? 初対面と思えないくらい、メンバー内でも打ち解けられたと思います。
講座開始は、10月3日(木)13:00~ です。
以降、10月~12月、第1・3木曜日、全6回で1曲吹けるようになりましょう、というクラスです。
教室は、新潟駅を出てすぐ、バスの駅の目の前、ドトールの隣。4~5階が新潟駅前カルチャーセンターです(詳しい場所はセンターへお問い合わせください)。
「少し吹けるけれど、基礎を覚えたい・レパートリーを増やしたい」という方にも対応いたします。ご相談ください。
説明会に来られていない方でも、まだまだご入会していただけます。
(先日の説明会もお二人欠席でした)
お申し込みは、
新潟駅前カルチャーセンター
TEL 025-241-4789(代)
なお、笛と教本が必要です。教本は受講申し込みの際にお申し込みください。
使用する笛は、唄用の七本調子です。
プラスチックでも竹でもどちらでも構いません。ただし、お持ちになった笛のピッチが規定のものに合わない場合、買い替えをお願い致します。ご了承ください。
蘭情管、朗童管の購入のお手伝いも致します、ご相談ください。
告知記事はこちら
予定の方々がお集まりでしたので、予定より10分早く開始。
そのまま10分早く終了……のつもりが、当日飛び込みでの参加者が増え、結局規定の時間すら10分上回った、たいへん盛り上がった説明会となりました。
篠笛という笛の説明から入り、どんな音がするかのデモ演奏。どんな曲ができるのか、という疑問もあろうかと思いましたので、定番の民謡のほか、踊りに使う曲、クラシック、歌謡曲を演奏しました。せっかくなので、冒頭だけですが本格的な篠笛曲も。
吹いて喋って、気付けば50分経過。ちょっとしたお楽しみ会という感じでしたでしょうか? 初対面と思えないくらい、メンバー内でも打ち解けられたと思います。
講座開始は、10月3日(木)13:00~ です。
以降、10月~12月、第1・3木曜日、全6回で1曲吹けるようになりましょう、というクラスです。
教室は、新潟駅を出てすぐ、バスの駅の目の前、ドトールの隣。4~5階が新潟駅前カルチャーセンターです(詳しい場所はセンターへお問い合わせください)。
「少し吹けるけれど、基礎を覚えたい・レパートリーを増やしたい」という方にも対応いたします。ご相談ください。
説明会に来られていない方でも、まだまだご入会していただけます。
(先日の説明会もお二人欠席でした)
お申し込みは、
新潟駅前カルチャーセンター
TEL 025-241-4789(代)
なお、笛と教本が必要です。教本は受講申し込みの際にお申し込みください。
使用する笛は、唄用の七本調子です。
プラスチックでも竹でもどちらでも構いません。ただし、お持ちになった笛のピッチが規定のものに合わない場合、買い替えをお願い致します。ご了承ください。
蘭情管、朗童管の購入のお手伝いも致します、ご相談ください。
| 徒然 | 11:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑