fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

古楽はじめました

7月某日、チェンバロの笠原さんにお誘いいただき、バロック音楽のアンサンブル会に遊びに行って参りました。

チェンバロをはじめ弦楽器やリコーダーなど、繊細な楽器をされている方の感性はやはり繊細で素晴らしいなと思いながら、私はガツガツとモダンフルートで……(^_^;)
抑えたつもりですが、細めな音でキープするのも、ビブラートをコントロールするのも、音の収束を考えるのも、難しい。

いま師匠から言われているところとリンクするような課題もたくさん見つかりながらも、とても楽しく、充実の時間が過ごせました。笠原さん、ご参加の皆さま方、ありがとうございました。またお誘い頂けたら嬉しいです。

写真……無断使用失礼します。。。各人、たくさん譜面を持ち込んでいたので、「混ぜるな危険」と表示が(笑)

20130715  20130715-2

| 徒然 | 01:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏の定番

まだ梅雨の新潟で連日の天気は雨ですが……
気温が上がってくると食べたくなるのが、これ。※調理中(笑)

夏の定番

「ラタトゥイユ」です^^

温かくして食べても良し、冷蔵庫で冷たくして食べても良し。
これを作っておくと、娘たちが朝から喜んで、たくさん食べてくれます。お弁当にも便利☆

いろいろ作り方はあるのですが、水を使わないやり方が我が家に合っていて美味しかったので、何年間かはずっと同じようにしています。水を使わない利点は、とにかく野菜の味が楽しめること! 地場産、朝採れのものがスーパーに並んでいたり、知り合いの方からお野菜を頂いたり……夏にカラフルな野菜が出回ると、食べたくなります。



簡単なので、私流の作り方を折りたたんでおきます♪ ぜひお試しください♪↓

≫ Read More

| 食いしん坊ちゃん万歳 | 07:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

画像左、中国出張の多いAさんより頂いたマオタイ酒。「酒精度52」と書いてあります(笑)。
あちらではポピュラーなものだそうで、香りが凄いです! 紹興酒もけっこうなものですが、これも甘い強い独特! どうやって飲むのがいいのか訊いてみると、乾杯のとき盃くらいのものに入れて、くっと飲み干すのだそうです。

特に歓待のときに使われるそうで、迎える側はお客さんが一人だと乾杯一回で済むのですが、客からすれば迎えてくれる人数分を干さないといけないので大変なのだとか。食事も残すと失礼にあたるとのこと、さすが食の国です。

20130702-3  20130702-4

右の画像は、我が家のカレー。
たまねぎ、カレー粉、トマト(今回は簡単にトマトジュースにした)等から作る欧風カレー。油脂分はそれを炒めるときのオリーブオイルと牛肉の脂のみ。今回はズッキーニや茄子を入れました。
仕事で夜遅くなるときなどは重宝するメニュー。子どもたちは温めるとすぐ食べられるし、私も遅く帰ってきて簡単だと身体がラクだし、何よりヘルシーメニューだと胃がもたれない。

市販のルゥで作ると、塩分が濃い上に胃がもたれてしまうので、もうずいぶん使っていません。
我が家のカレーは、この欧風のほか、インド風のバターチキンカレーが定番です。夏になるとタイのグリーンカレーなどの機会が増えてきます。
暑くなってきたし、そろそろ食べたいなぁ~。

| 徒然 | 09:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

恩師、来る

もう先週のことになってしまいましたが……私のフルートの最初の師匠、松浦律夫先生が、長岡に来られました。

下越のほうに奥様お気に入りの温泉旅館があるそうで、前回は秋にいらしたものの、私の携帯連絡先が分からず、しかもホームページを見ると発表会当日だったので、長岡は通過して帰られたそうです。……というお話をお伺いしたのが、お正月。
今度行くときは連絡するー。
と仰っていたとおり、お声を掛けてくださいました。

長岡駅付近でお会いし、私の車に乗って頂いてどこか見物を……のつもりが、私がお昼からお仕事でそれまでの2時間しか無かったので、摂田屋のあたりを少し見て(「越のむらさき」でご親切にして頂きました!)、小嶋屋本店でへぎそばを食べてお開きに。
うう、すいませんでした、次回までにどこか観光できるようにしておきます(><)

冬ならバッチリなんですけどねー…雪しか無いけど(^^;


20130702-5 先生からのお土産。「やつかしいやろ!」のお言葉に、見てみれば……「はりま焼き」! 
家族みんな大好きな、ふるさとの味♪ 試験前で子どもたちが早く帰ってきていたので、夕方、早速前種類開封して食べていました。

先生、ありがとうございました!
おそばもご馳走様でした!(ご馳走になってしまった…あとで母に怒られたw)
もっとがんばって、おそばをご馳走できるようになります!

| 徒然 | 08:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |