fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

年内ラスト!

明日は見附市、演奏とワインの会にて、金子禎子さんと演奏してきます。
幼稚園などに呼ばれたときは、オカリナやリコーダーなどを使ったり、手遊び歌やみんなで歌える歌なども用意していますが、明日はガッツリとフルート×ピアノ曲を演奏してきます!

初っ端はモーツァルトのコンチェルト2番。他に、バッハの管弦楽組曲など。

「フルート&ピアノデュオ ふるぅぴぃ」として年内ラストの出演となります。ついでに、私個人としても年内ラストの演奏会です。
今年はなかなか大変だった! 企画したものは勿論ですが、ご依頼を頂いた後に構成を考えることが多かったので、いくつもの演奏会の企画が並行していました。何が何だか分からなくなったまま、毎週ひとつずつ演奏会を消化したりして…今日はコレか、みたいな感じで。現場に行けば集中するのですが。

振り返ってみると。

2月 宇都宮で篠笛。
3月 長岡でフルート、堀井恵先生門下の発表会。
5月「長岡 音・おと・オトのまち」2回公演。
   アオーレ長岡オープニング記念市民交流イベント「DANCE & MUSIC FESTA」。
6月 披露宴演奏プロデュース&演奏。
   保育園でフルート&ピアノデュオふるぅぴぃとして演奏会。
7月「一管風月」ピアノ・篠笛にて鼓童の山口幹文氏と共演。
9月「石井綾子バレエスタジオ・メグミ大場ダンスカンパニー創立66周年公演」
      にてフルートとバレエのコラボ。
10月 蓬平「猿倉岳天空のブナ林秋のトレッキング」にて篠笛ミニライヴ。
   フルートデュオひまわり ミニライヴ。
   越後長岡神田囃子特別公演にて篠笛ソロ。
   旧齋藤家別邸「月あかり花あかり」にて篠笛演奏。
   小学校でフルートアンサンブル。


他に、趣味の田楽が11月に2回、そのプレビューで笛ひとりで参加したのが10月。ロビー、学校での演奏が数回。囃子も数回。教室の発表会も。
こんな感じで、特に秋は毎週毎週出掛けて演奏をしていました。機会をたくさん頂いて、とても勉強になった気がします。

明日はその締め括りの演奏。しっかりやって参ります♪

| 徒然 | 23:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第11回オータムコンサート

11月25日(日)の午後。
今年も無事、教室の発表会が終わりました♪ 会場は長岡リリックホール(コンサートホール)でした。

20121125
ピアノの金子禎子さんのブログより頂いてきました(ありがとう~)。
※プライバシーの関係でクリックしても拡大できません。


例年どおり、金子禎子さんのピアノ教室と一緒に開催。
私の生徒さんはシャイな方が多いので(笑)出演者数は少なかったですが、フルート、篠笛と、みなさんそれぞれ1年間の練習の成果をしっかりと発表しました。
応援、ご来場、ありがとうございました。


出色は篠笛×ギターのサンタナ「ヨーロッパ」かな……篠笛で洋楽をやる人は多々あれど、「それフルートで良くない?」という演奏になりがち。先日の生徒の発表は、和テイストを違和感なく残した洋楽という、新しいジャンルに踏み込んでいたのではと思いました。篠笛アンサンブルもうまく決まったように思います。
フルートはモーツァルトの協奏曲などがカデンツ有りで聴き応えありました。
講師演奏は、篠笛と田楽笛、フルート×ピアノ。後者はショッカーやりました。
このあたり、気まぐれでupしたら、twitterのフォロワーさんにはコッソリとアドレスをお知らせ致しますので(笑)。

20121125-2
田楽笛と篠笛演奏の後の休憩中。楽屋近くで次女と。


愚痴になりますが……ちょっと参ったのは、コンサートホールの入口でプログラムを用意していた時に「今日はこのホールで、他にピアノの発表会やってますか?」と訊かれたこと。
私はホールの従業員じゃないので、正直他のイベントが何やってるかなんて分からないよー。
隣のシアターくらいなら記憶の底にあるけど、スタジオとなると誰が練習してるとか全く分かりません(^^;
舞台下手のアナウンス席に居た長女からも報告あり。「違うプログラム持った人が入ってきて、『受付はここですか』って訊かれた」と。むむむ。
出演人数とか進行、生徒がうまく発表できるかなどなどで頭が一杯なので、正直しんどい出来事でした……。


そんな色々はさておき……演奏に関して。
はじめに間違えて、以降極度の緊張に追い込まれてしまった人あり。去年から格段の進歩をした人あり、素晴らしいアイディアと演奏をした人あり。毎年の進歩が当たり前のようになって、楽しみな人もあり。それぞれみんなに実りのある発表会だったなと思います。

成功した人は一年の成果が発表できたと喜べば良いし、課題が残ったり、失敗した人は来年また頑張れば良いのです。発表会はコンサートじゃないから、反省材料が見付かったら幸せだと思う。楽しめたら最良。それぞれに反省することもあると思うけど、私はみんなとても素晴らしかったと思います。

また来年に向けて、積み上げて行きましょう!
今年出演しなかった人は、来年ぜひ。「発表する」ということを超えて、もっと素晴らしいことが得られると思うから。先生としてよりも、音楽をしている者として、後輩に強くお奨めします。



来年は、10月5日(土)です。会場は今年と同じく、リリックホール(コンサートホール)です。
毎年、はじめて出演された方が、自分の音が響くのが気持ちよくて「来年もぜひ出たい」と仰るホール♪ 今年はじめられた生徒の皆様、楽しみにしててください!

| ♪楽器・演奏・教室 | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

25日は教室の発表会♪

11月25日(日)13:00~
長岡リリックホール(コンサートホール)にて、長岡教室の発表会を行います。
金子禎子さんのピアノ教室と一緒です。後半は、金子先生本人にもフルートの伴奏でガツガツ出演してもらいます(笑)。

20121123
拝借したプログラムの写真。


うちの教室の発表会は自由参加なので、出場率は低いです(^^; でも初心者から中級者、上級者まで揃いましたので、楽しんでいただけるかと思います。ギター、クラリネット、トランペットの演奏もあります♪

13:40分くらいに来て頂ければ、篠笛演奏がしばし続きます。
フルートはもう少し後です。
でもそんなこと言わず、子どもたちのピアノ演奏も是非是非聴いていってください!
ラストには講師演奏アリ。1曲だけなので、アンコールしないでね!(フリじゃなくて、ホントに…)


生徒の皆さんの演奏に関しては、何にも心配しておりません。1年間の練習の成果を、存分に発揮してくれることと思います。
舞台の上、緊張感、共に楽しみましょう。



来年度は新潟市で新潟教室の発表会も考えています。
例年は教室内で各クラス合同おさらい会を行っていましたが、素敵な場所を借りて、関係者と知り合いとお声掛け頂いた方々のみで、お茶でも点てたりしながら、ひっそりと……の予定です。
夏~秋になると思います。
門下生以外の出演もokですので、興味のある方は曲をご用意ください!

| ♪楽器・演奏・教室 | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

練習会

来週25日(日)は発表会。
直前になりましたので、ピアノと合わせる練習をしてきました。

20121118
写真は次女の練習風景。

フルートは交代で吹いたけど、ピアノは一人。
いつもながら金子さんお疲れ様でした!

| 徒然 | 22:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「長岡大田楽」

11月11日(日)13:00より、長岡市のアオーレ、ナカドマにて、長岡大田楽が開催されました。

20121111

秋は雨続きの新潟、お天気が心配でしたが、みごとに晴れ♪
本番前に、楽隊4人と獅子2人でのPRも行えました。平たく言えば、獅子舞でしょうか?(^^;
しかし……控室にしていたまちなかキャンパスからアオーレまでの間。普通の商店街を狩衣を着て装備品を纏い、6人で歩くと、注目度抜群で参りました。慣れているとは言え、公演でやるのとただ移動しているのとでは、ちょっと違います。また、大人数での移動ならまだ何とかなります。少人数だと、知らない人から見たらただの「面白い恰好したグループ」です……
という余談は、さて置き。

20121111-2

Iさんより拝借した写真。
こんな感じで、色とりどりの衣装で大田楽を披露しました。

市主催のイベント「エンジン02」の閉会式直後のスタートだったわけですが、何故か閉会式後も「エンジン02」イベントはあったらしくて……講座に出席するために観れなかった、という人も結構居らっしゃったようです。私の知り合いのピアノの先生は、閉会式のスピーチが長くてタイムリミットに。私たちが待機していたところまでしか見てなかったそうで……残念(><)
何だかこういうところで、市の下手さ加減がちょいちょい出るんですよね。長岡に15年住んでますが、ちょいちょい残念に思います。

長岡大田楽自体は、演者も楽しく、見て下さった方もとても良かったと言ってくださったので、大成功だったと思います!
私の田楽笛も正式に(?)デビュー出来ました♪
これからもがんばります、笛全般(笑)。いろいろエネルギーチャージできた一日でした。


さて、ここから月末まで、フルートに専念だぞ! 待たせたな、パウエル君!!

| 徒然 | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田楽笛

蘭情さんから、田楽笛が届きました。

20121108

少し前の記事で「蘭情さんにお電話した」と書きましたが、この笛の相談なのでした。
朗童さんに作ってもらった十笨調子の篠笛(燻)を愛用していたのですが、やはり音が細い。時々連れて行ってもらう田楽プレビューにも耐えられる音量のものが欲しい、ということで。

「能管をベースにすると大甲が出にくいので、篠を工夫して作ってみますから、1ヶ月待ってください」
とのことで届いたのがこれです。
ちょうど、新潟での演奏の数日前に届きました。
せっかくなので、これを吹きながら登場してみました。

田楽の時だけでは勿体無いので、演奏活動にももっと使って行きたいと思います。
お楽しみに♪


| ♪楽器・演奏・教室 | 08:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |