fc2ブログ

多事奏論

姫路出身、長岡在住のフルート・篠笛奏者によるblog。フルート・篠笛教室もやってます。お気軽にお問い合わせください。ブログ内の画像はクリックすると拡大版が見られます♪

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

第10回発表会 終了しました!

10月15日(土)、金子禎子・高垣千枝門下生とおともだちによる「オータムコンサート」。無事終了いたしました、ありがとうございました。
なかなかの客入りで、生徒さんの中に「他の楽器も聴きたい」という意欲的な方も多く、音楽を教えている身としてはたいへん嬉しかったです。

この発表会は、私が新潟県で講師をはじめてすぐ、「小さな場所で、お客さんを呼ばずに内輪で」と行ったのが最初です。
タナカ楽器、ヨークカルチャー教室と、2会場の生徒さん方をお互い会わせたかったのです。また、普段のレッスンがおひとりの方にはアンサンブルを経験して欲しかったし、普段グループレッスンの方にはソロ演奏の勉強もして欲しかったからです。

ピアノの金子禎子さんとも、このときに知り合いました♪
フルートの師匠、堀井恵先生からのご紹介でした。
まさか以降10年も、いろいろ迷惑掛けまくってるとは(笑)。相変わらず演奏会では何かしでかす私、あまりに毎度なので、慣れっこでうまく捌いてくれる金子さんに感謝です(とか言う前に練習せい)。


さて、発表会。
子どもたちの可愛らしいピアノ演奏からスタートしました。
小学校5年生以下の演奏なんですが、力強い演奏あり、しっかり音楽を感じさせる演奏あり。
発表会のスタートにふさわしい、フレッシュな演奏家たちでした。
どうにかうまくやってやろう、と邪念のある大人(私とか)は、このピュアな音楽に心洗われたことでしょう(笑)。

次はフルート・篠笛のパート。
これもフレッシュな演奏!
今年はじめて参加される方も数人いらっしゃいました。一生懸命さが伝わってきて、とても良かったです。
中盤からは発表会の常連さんも混じり、クオリティアップ。
ポピュラー、クラシック、篠笛オリジナルと、バラエティ豊かな曲目が並びました。

ここで、講師演奏。篠笛で、鯉沼廣行先生の「幻の笛」を演奏しました。
あえてのノーコメント。

リトミックとアンサンブルの発表もありました。
舞台に上がるのが恥ずかしく、お母さんといっしょに発表したボク。泣いてしまいながらも手はしっかり動かしてた様子がかわいらしく、終了後には温かい拍手が。
会場が一体となって見守っていた雰囲気でした。
セッティングのあとは、フルート3本、ピアノ、ベースによるアンサンブル。
毎度のことながら、部活などの都合でぶっつけ本番!というメンバーも有り。でも楽しい雰囲気は伝わったかな?
この第3部は、小さな発表会ならでは! と自負しています。

第4部、再びピアノ。
ここは大きな子どもたち~大人の演奏が続きました。さすがに難しい曲を演奏されます。
客席でも「ピアノ曲を聴いている」という満足感がありました。
1部で演奏した子どもたちにも、ぜひ聴いて欲しいと思いました。あんなふうになりたいな、ときっと思うから。

そしてラスト、フルート・篠笛。
難しめの篠笛・フルート曲、学生のフルートが続き、発表会ラストへ。
私が言うのも何ですが、子どもたちがよく頑張ってくれました。
ヘンデルのフルートソナタ(小5)
ドゥメルスマンの「ヴェニスの謝肉祭による変奏曲」(小6)
モーツァルトのコンチェルト(高2)
趣味の習い事で、これだけ吹ければ、それだけで凄いです。
音量も申し分なかったと思います。
転校していったO田さんや進学で卒業したO矢さんなども素晴らしかった。
でも、吹奏楽やらないか、やってるけどフルートじゃないパートか。かと思ったら、転校先の東京でいきなりファーストでソロ取ってるか。
君ら極端やろ(^^;
フルート曲の面白さを知ってしまったら、ある程度吹奏楽やればもうOK、という気持ちになってしまうのでしょうか。まして、西関東大会、東日本大会などに出てしまったら、達成感が出てしまうのでしょうかねぇ。

大人の方も。毎年の発表会を見ていると上達されているのが分かります。
表現力、音量、音色、技術、どれも上がっています。限界って無いんですね。今年もさすがの演奏でした。

発表会を締めくくるのは、講師演奏とゲスト演奏。
ゲストにソプラノの大津知美さんをお迎えして、3曲披露して頂きました。三曲目の「落葉松」は、フルート即興で絡んでみました。
後日、「狭い会場でもったいなかった」と客席からの感想を頂いたとおり、声量たっぷりの落ち着いた声質で、秋の発表会の締めくくりには相応しかったのではと思います。

| 徒然 | 10:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日から動きます^^

前々週の発表会、前週土日の移動しながらの5公演と続き、なかなか立ち直れませんでしたが、今日からまた本格始動します。
発表会に出られた生徒の皆さんも、ぼちぼちレッスン再開のスケジュールです。


ちなみにこの秋、約40人の生徒さんの中で発表会に出られたのは、新潟で12人、長岡で14人でした。
はじめての方も頑張りましたし、2年目の方は上達が目に見えて。常連の方は、さすがの演奏でした。フルートならモーツァルトのコンチェルトやシューベルトのアルペジョーネソナタ、篠笛なら福田・鯉沼先生の笛吹童子幻想曲など、本格的な曲が並びました。初級の方にとっても励みになったのではないかと思います。


さて、怒涛の2週間が終わったあとの私。
月曜から、少しずつレッスンしながら、リフレッシュを試みていました。

月曜日はジャスコ長岡店内「HANAGOROMO」さんにて、着物クリーニング&お直しの相談。
母のお下がりの着物、「染みもあるし、もう要らないから」ともらって、それを篠笛の演奏のときに使っているのですが、さすがにそろそろクリーニングの時期。ついでに、袖の汚れをカバーしてもらうべく、お願いしてきました。
金額の相談のときに端数が500円出たので、着物を見てくださった先生に「……おじちゃんのポケットから500円出てきませんか?」と言ってみたところ(笑)、端数が100円になりましたヾ(^▽^)ノありがとうございますーー♪

火曜日、これまたジャスコ長岡店の「Bell Epoc」さんでマッサージしてもらいました。
ここの店長さんにほぐしてもらったら、もう他店へは行けません……。たいていのマッサージ屋さんは、終わったあと「ラクになった!」と爽快になりますが、ベルエポックの店長さんにやってもらうと、「根本的にラク!」と超爽快になる!
整体とか勉強されたのかなぁ。と思いながら、いつも気持ちよく身を任せております。

木曜日は、岩盤浴してきました。近所の「ゆいまーる」さんの、マッサージしてくれるところの隣に、「女性専用岩盤浴」があるんです。回数券買いました^^
ここの、アロマのお部屋でゆっくりします。寒い日だったので、暖まるのに時間が掛かった。また代謝が落ちたのかも……。


これだけリフレッシュしたら、また今日から頑張れるだろ!
日曜日は、田楽の練習で小千谷の若栃へ行きます。11月に本公演があります。私は楽師として参加します♪
そのあとはブライダル会場での演奏。ピンチヒッターだから、紹介してくださった渡辺先生の顔を汚さないように、慎重に演奏して参ります^^

| 徒然 | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土日で5公演終了!

繁忙期、魔の10月(笑)。ようやく終わりました。

今週は、土曜日昼から、山本中学校の音楽会での演奏(篠笛・オカリナ・フルート)。
一旦家を通過して、「みしま竹あかり」でのコンサート2公演(オカリナ・篠笛)。

20111022
携帯のカメラなのでうまく撮れませんでした。

みしまのほうは前後の団体の演奏曲や客層が分からなかったのと、2軒目のお寺の広さや雰囲気が分からなかったのとで、用意していった曲の中からその場でチョイスして吹くことにしていました。
案の定、一軒目のほう、オカリナで「ふるさと」を吹くつもりが、前団体の琴三重奏で「ふるさと」演奏されてしまった。
なので、私は変奏しないで、1番だけシンプルに吹いて終わることにしました。
もしかしたら、私は童謡やらなくて良い位置なのかもしれませんね。みんな絶対童謡やるから、前後の団体に任せて良さそう。
来年はガチで行こう(笑)。


二軒目のお寺では、私の前はみんな「語り」でした。
トリだったので民謡と子守唄で渋く〆ようと思ってたのに、意外に子どももたくさん居て、渋いのはどうかなぁ、と、急遽民謡をやめました。子守唄の歴史、伝播、種類など、解説しながら演奏。
青森、江戸、岡崎(愛知)、中国地方、九州と辿りました。
終わったあと、住職と子守唄の魅力について語り合いました。次回、一緒に歌ってくださることになりましたよー^^
やっぱり歌詞、あったほうが良いです。
来年になるか、何かの法要の折になるかは未定ですが、お楽しみに♪


翌日、日曜日。
午前に小千谷、午後に片貝で、田楽に参加しました。狂言の故・野村万之丞先生が作られた田楽です。
実は急遽決まったプレビュー公演。朝に集合してから何の曲をやるのか、聞いた(笑)。
行進、総田楽、これは曲が決まってるからok。
しかし、肝心の田楽部分……チャッパ(銅拍子)をやるつもりが、私の分のチャッパが無かった……「笛で」と。祭り囃子みたいなのを、即興です。
田楽の前にも、即興で一曲。
物着(ものぎ=舞台上で演者が装束の一部や装備品を替えたりする)もあるので、何か即興で。

終わるタイミングなどは、演者の動きを見たり、太鼓に「終わるよ~」オーラを出して、入ってきてもらったり。。。和楽器の演奏って、ジャズっぽいんですよね。即興アリ、入るタイミングなども相手の出方によってこちらも変わります。
練習に行ってるわけでなく、時々呼ばれて行って本番でドンですから、スリルですよ。しかも即興苦手やっちゅーねん(笑)。でも洋楽やってるときと頭の中の構造が違うので、これはこれで面白いです。

田楽、本番は11月3日、小千谷市若栃集落でやります。「わかとち収穫祭」というイベントで、「若栃大田楽」をやります。地場産野菜販売、餅つき、豚汁(けんちん汁?)などがあったと思います。入村料500円くらい必要だったかな? ネット検索しても出て来ないんですよね~(^^;
お時間あったら観に来てください。田楽、面白いですよー。

| 徒然 | 17:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オカリナ割ったwww

呟きましたが、明日使うオカリナを割りました。



同じタイプのものをもう一つ持ってるものの、演奏会に乗せられる代物では無いので、違う調子のオカリナを使うことにしました。
篠笛でやる予定だった曲を、オカリナで。
オカリナでやる予定だった曲を、篠笛でに変更。
ピアニストの金子さんに連絡し、明日、ぶっつけ本番で変更します。リハが無いのよね~。まぁ大丈夫でしょう。
むしろフルートの曲のほうが怖い……(^^;


夕方と夜の「竹あかり街道」演奏会出演にも、オカリナを使う予定でした。
こっちは微妙。アルトCを割ったので、Gか、ソプラノCで代用するつもりだけど、そうすると一緒に歌ってもらい辛い。ちょっと音程が高すぎて。
オカリナ、選曲しなおしです。

まぁ、はじめっから決めてるわけじゃなかったけど……予定外だなあー。

しかも、明日の2会場目のお寺、広さや間取りが不明です。
曲の決めようが無い。
いくつかピックアップしてるので、それでやっていくつもりですが、まぁ当初提出した曲目リストは、全く無視ですな(笑)。

お寺、一軒目は、「笛吹童子幻想曲」「幻の笛」「竹の唄」「竹灯り」「空笛」など、自作を含む篠笛オリジナル曲をメインにしようと思っています。
時間と反応見ながら。

二軒目は、子守唄の変遷、他の地方の唄との関連性を解説しながら、流れにのって演奏していこうと思っています。
「江戸子守唄」「中国地方の子守唄」「岡崎地方の子守唄」など。
それから、民謡。
「佐渡おけさ」「刈干切唄」のほか、「南部牛追い唄」「相馬盆踊り唄」など、被災地の曲も。

こっちは全く心配していない……楽器さえ忘れなければ、譜面も要らないし……。


「越後みしま竹灯り街道」スケジュールは以下のページを参照してください。

●ブログ内記事
「演奏会出演予定」

●オフィシャルサイト
 スケジュールカテゴリ

●facebook
 設定がいろいろ謎で、見られるのかどうか、分かりませんが……(汗
 私のページ、Ciel's FUE MANIA!




むしろ、中学校からお寺一発目への移動、ここが間に合うか、非常に心配です。
着るものは、もう中学校へ行くときから、着物と袴にしておくつもりです。着替える時間がありません(><)
故に、近寄って来る方、プレゼント類は歓迎しますが(要求してんの?)、汗臭いかもしれないので要注意です。ファブリーズ持って行くけどね(ぇぇっ

| 徒然 | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岩盤浴

教室の発表会が終わったので、本当は次があるんだけど無理矢理、束の間の休息を取ってみました。岩盤浴に行ってきました。

発表会の記事をブログに書かないといけないのだけど、まだそこまで気持ちの余裕が無い。昨日は起きるときから頭痛で、長女のお弁当作りもパス!
ところが、昼前に長女からメール。
「今日部活昼までやった」
…………。
良かったね……お弁当作ってたら……殺されてたよアンタ…………。


さて、岩盤浴。
いろんな方から「良いよ!」とオススメされていたのにも関わらず、行けてなかったのですが。
去年あたり、ふと気付いたら、めっちゃ近所に看板が上がってたんですよー。
でも、地味ーーーな看板で、行き辛かった……それが、今年に入ってから、行ったことあるマッサージ屋さんの経営と知り、先月に母が来たときに強烈にプッシュされて、それで一緒に行って来たのが最初。
その時はほとんど汗がかけませんでした(--;
で、代謝が悪い、あかん、と、母が「回数券買って行きなさい」とお小遣いくれたのです(^^)

というわけで、頭痛の原因が首~背中~腰の強烈な張りだと分かったので、ちょっとほぐしに行ってきました。起きたの昼すぎなので、そこからごはん食べて、休んだら夕方だったけど。
ありがたく、回数券購入♪
女性専用なので気兼ねなし、しかも日曜の夕方でガラ空き♪
ゆっくりしてきました。
昨日は汗もかけた♪ 続けると良いらしいですね。また行ってきます。

| 徒然 | 10:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「また忙しくして!」

本当に忙しいんです、頭の中が(笑)。
どうやっても乗り切れないので、今までの貯金(練習した分)で、乗り切って行こうとしています。

ところが、その貯金も35歳を過ぎたあたりから危ないんです。
今まで、考えるまでもなく指が動いていた。
こうしようと思ったら、自由になってたんです。

ところが、35歳を過ぎた頃に、「あれ?」……
こう指を動かした筈なのに、音が違うんです。相当早い部分の、音がひとつ違ってたりする。
年々それが激しくなって、PCでもタイプミスが増えるし(元々異常に早打ちなので)、フルート曲も危うくなってきた。
いま、それと闘ってます。

対処法は、スケール練習! もうこれに尽きます!
スケールやって、指を頭の神経を繋いで、それから曲に入ります。
指先の神経を、とにかく起こさないと。
それから、曲の構造や流れを理解します。
そうしないと、勢いだけになってしまって、指が付いてこない。

ビルトゥオーゾと呼ばれる曲にチャレンジできるのも、もう何年かかもしれないなと、焦っていろんな曲をしようとしてます(笑)。
速い曲でなくて歌いまわしで生きていく、というのは、まだまだ許せそうにありません。


いろいろ考えていると、実際の稼動よりも、頭の中で忙しくなってしまうのですね。
あの曲も、この曲も……と30曲以上平行して頭の中にあって、ものすごく焦っています。

この前、言われました。
「また忙しくして!」って~(^^;
好きで忙しいわけじゃないよー! と反論しようとして、引き受けたり、こうしようと決めたり、したのは誰だと……

……私だよっ!!!

自分で撒いた種、きっちり刈り取らせていただきます!

さぁがんばろー。。。

| 徒然 | 11:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

演奏会等出演予定

10月15日(土) 12:30開場、13:00開演
「金子禎子・高垣千枝門下生によ るオータムコンサート」

 【会場】新潟県立近代美術館 講堂(長岡市)
 入場無料。

 第1部 ピアノ 13:00
 第2部 フルート・篠笛
 講師演奏(篠笛)
 歌・アンサンブル 15:00?
 第3部 ピアノ
 第4部 フルート・篠笛
 講師演奏(フルート&ピアノ)16:15? 16:30?
 ゲスト演奏(ソプラノの大津知美さん)


10月22日(土)
中学校音楽会

 ゲスト出演です。
 篠笛(曲未定)・オカリナ(天空のオ リオン/宗次郎)
 フルート(三つの小品による組曲 作品116よ りワルツ/ゴダール)演奏。
 ピアノ伴奏、金子禎子先生
 学校関係者の方、お楽しみに♪


10月22日(土)
「越後みしま 竹あかり街道」演奏会

 【会場1】浄福寺 本堂 (長岡市脇野町2663番地)
  入場無料。

 【スケジュール】
17:00~17:30 琴三重奏 (琴同好会)
17:30~18:00 オカリナ ・篠笛独奏(高垣 千枝) ←ココ♪
18:00~18:30 琴三重奏 (琴同好会)
18:30~19:00 二胡二重 奏(Duo Erhu)
休憩(時間調整:30分) 19:30~20:00 雅楽(雅 浄会)
20:00~20:30 クラリネ ット四重奏(クラリス)
20:30~21:00 弦楽4重 奏(ぽんぽこ弦楽四重奏団)

 【会場2】長照寺 本堂 (長岡市脇野町2660番地)
  入場無料。

 【スケジュール】
18:00~18:30 紙芝居 (田中 和美)
18:30~19:00 ピアノ独 奏(遠山 礼子)
19:00~19:30 詩の朗読 会(小野沢 裕子)
19:30~20:00 オカリナ 、篠笛独奏 (高垣 千枝)  ←ココ♪



「秋の日に篠笛でコンサートを!」と言っていただきつつも、予定がいっぱいで、このまま年末まで行きそうな気がします……
現在、企画中のものもあり、頭の中が忙しいです……曲も現時点で30曲はやらなければならないので(^^;

ですので、とりあえず年末までは、自分で企画するものでなく呼んでいただけるコンサートなら、喜んでお伺いします!
お気軽にご相談ください!

| 徒然 | 16:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メール受信環境の異常

先日、急にPCのメールソフトが使えなくなりました。
メーラーが壊れたかと、削除→再インストールしてもダメで、PC自体を復元してもダメでした。
どうやら、メーラー開発元が「IMAP方式」での受信に関して何らかの変更を行ったのでは、ということで、うちのサーバー管理会社のサイトサーブから回答を頂きました(即答だった)。

というわけで……

お問い合わせをされたのに返事が却って来ない、ということがありましたら、お手数ですが、再度送っていただけないでしょうか。
これから送られる方に関しては、全く問題ございません。

以上、よろしくお願い致します。



【現在の受信状況】

●PC宛
1.サイトサーブのウェブメールを使用。ウェブ上で閲覧しています。
2.携帯(スマートフォン)からも見られます。

●携帯宛
1.携帯受信後、PCへ転送して閲覧していた→ウェブメールで確認可能
2.WEB接続で参照

≫ Read More

| 徒然 | 10:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忘れてた!!

ピアニストの金子さんちにピアノあわせに行くつもりが……
忘れてた!!Σ(OоO)|||

夜9時回ってから思い出したとか……もうダメすぎる……Orz
とりあえずメールして、明日電話する。

明日といえば、プログラムを試し刷りしてきます。
店が開くまでに原稿を完成させないと……表紙が残っております。


明日の予定、もうひとつ。
これまたピアニストのUさんが、レッスン場所まで楽譜を持ってきてくださることになっています。
忘れないように受付に伝えておかなくては。
頂いた楽譜から曲を選ぶ、のだけれど、イージーリスニングだと何曲必要になるんだろう。10曲+αか?


まぁ、家事や雑用で忙殺されるよりも、曲の練習で頭を悩ますほうが、楽しいよね。
気持ちは磨り減るけども……。

| 徒然 | 22:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |