最近のレッスン状況 フルート
生徒さんが増えるきっかけとなったタナカ楽器でのフルート教室を担当するようになって10年。
篠笛の仕事や生徒さんが増えても、やっぱりフルートとは離れられません。
教えはじめてからは気付けば20年……フルート歴は浅いので、まだまだです。しかし、キャリアばっかりあってもダメだと思っています。新しく発見された昔の奏法や、逆に新しい奏法など、そういうものに敏感でありたい。
さて、そんな講師歴の間に起こったこと。
・ 中学生の頃に出会った生徒が、進学・進学と重ねて、ついに就職。最初の最初の教え子は、子どもさんが小学生に。
・ 若いOLさんが結婚退職。また、お子さんご誕生。
・ オカリナを習いにきていた小学生が、フルートに転向して、もう高校生。
・ オカリナを習いにきていた小学生が、フルートに転向して……なんと長女の高校の先輩だった。
などなど。
自分はあまり変わりない(つもり)。
生徒さんを見ると、歴史の積み重ね(?)に感慨深い(笑)。
もちろん、当時からぜんぜん変わらなかったり、むしろ今のほうが輝いてる生徒さんも居る。
先日、
「迷ったけど、思い切って習って良かったと思ってます! 本当ですよ!」
と生徒さんに言ってもらって、こういうときにはやっぱり、
「しんどいし辛いことも多いけど、頑張ってて良かった」
と思うし、
「もっと良いレッスンができるようにしよう」
と、気持ちを新たにすることができます。生徒さん方にも感謝!
県外出身で、新潟になんの繋がりの無い私ですが、お仕事を紹介してくださる先生もいらっしゃるし、これまた感謝が絶えません。
逆に、新潟を意識しないことで、県外の音楽家の方とは知り合いやすいです。
それも、いろんな楽器の方と。
こういうのは、いろいろ学ばせてもらえると同時に、「負けないぞー」という原動力になりますね(笑)。
帰省しても、どこかへ出掛けても、知り合いの音楽家が居るってワクワクです。
なんかレッスン状況じゃなくて自分を振り返る話になってしまった。
やっぱりフルートは私の歴史?でもあるので、話もイコールになってしまうようです(^^;
フルート教室は、現在長岡市のみで行っています。
グループと個人レッスン、時間も朝~夜までいろいろやっています。
個人レッスンは、クラシックからポピュラー、ジャズ(初歩)まで。楽譜の苦手な方も大歓迎。
幼稚園児~70歳代の方まで来られていますので、体力と相談しながら、マイペースで。
グループレッスンは、40分間取っています。
音の出し方、コツ、運動などを皆さんで一緒にして、簡単な曲をアンサンブル。ひとりひとりの課題もありますし、吹きっぱなしで大変なので個人的に休憩したり(笑)、どうしても40分では足りないのですが……教員時代の経験を活かし、ひとりひとりに目の届くレッスンをしています。
●お問い合わせフォーム
http://www.takagakki.com/postmail/postmail.html
| 徒然 | 12:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑